2025年

  • 6年生が、卒業アルバム用の個人写真を3階の廊下で撮影しました。子供たちは、みんなよい表情でした。
    まだ1学期ですが、少しずつ小学校卒業を意識するような活動が増えていきます。
    子供たちには活動を通して成長を実感させ、目標をもって前に進んでいけるよう、勇気付けていきたいと思います。
  • 6/2(月)今日の給食

    2025年6月2日
      今日の給食は、「うどん、牛乳、五目うどん、いかの天ぷら、キャベツの塩もみ」でした。
      今日の五目うどんに入っていた具は7種類です。五目という言葉には「たくさん」という意味もあるので、具が7種類とは限りません。今日は、鶏肉 ・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・なると巻き・油揚げ・葉ねぎが使われていました。いろいろな食べ物 を食べることによって、多くの栄養を摂ることができます。
    • 6年生は、体育科「ソフトバレーボール」の学習で、ボールを落とさないように守って攻めにつなげるためにはどうしたらよいか、工夫しながらゲームを楽しんでいました。まだ、「ソフトバレーボール」の学習を始めたばかりのようですが、ボールが上手くつながっていて驚きました。
    • 3年生は、外国語活動「How are you?」の学習で、感情や状態を表す英語表現に慣れ親しむことができるよう、ALTや友達と一緒にゲームを楽しんでいました。
    • 1年生は、図画工作科「おって たてたら」の学習で、紙を折って立てた形や色から自分のイメージを広げて作品づくりを楽しんでいました。動物や建物など出来上がった素敵な作品をテーブルに並べ、街を作って楽しむ子供たちもいました。
    • わかば学級の子供たちが、生活単元学習「夏野菜を育てよう」の学習で、自分が選択した野菜の苗を花壇(畑)に植えました。日当たりのよい花壇(畑)ですから、きっとぐんぐん大きくなって美味しい野菜が収穫できますよ。毎日お世話を続けてくださいね。
    • 今日は金曜日。朝の活動の時間に「なかよし清掃」をしました。
      高学年が手本となって、下級生に声を掛けながら仲良く清掃活動を進めました。
    • 今日の給食は、「ロールパン、牛乳、ミートサンド、フライドポテト、アルファベットスープ」でした。
      じゃがいもは、春と秋に収穫されます。春のじゃがいもは6月 ごろ収穫され、これから旬を迎えます。じゃがいもの主な栄養素 は、エネルギーのもとになる炭水化物です。他には、ビタミンCと食物繊維も豊富に含んでいます。今日はじゃがいもを細長く切 って油で揚げて、子供たちが大好きなフライドポテトとして調理されていました。
    • 「こころの劇場」は、劇団四季が、全国の子供たちに舞台を通じて『生命の大切さ』『人を思いやる心』『信じあう喜び』等、人が生きていくうえで大切なことを語り掛けるプロジェクトです。
      6年生は徒歩でアクトシティに行き、こころの劇場「劇団四季ミュージカル『ふたりのロッテ』」を鑑賞しました。
      ミュージカルを観るのが初めての子も多く、ミュージカルの面白さに気付き、楽しんで鑑賞できたようです。
    • 4年生は、体育科「鉄棒運動」の学習で、片膝かけふり・前方片膝かけ回転など、新たな技を自己選択・自己決定し、挑戦していました。「『やりたいこと』を見付けて、挑戦するふたばっ子」です。