2025年

  • 6/5(木)今日の給食

    2025年6月5日
      今日の給食は、「ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐の胡麻味噌かけ、もやし炒め、うずら卵のすまし汁」でした。
      「もやし炒め」には、たくさんのもやしが使われています。もやしは、ビタミンCと食物繊維が豊富な野菜です。ビタミンCには、疲れをとったり、かぜを予防したりする働きがあります。そして、食物繊維には、おなかの調子を整えて、生活習慣病を予防する働きがあります。もやしは、畑ではなく、工場で緑豆という豆や大豆を発芽させて作るため、一年中買うことができる野菜です。
    • 5年生は、書写/毛筆「部分の組み立て方(左右)」の学習で、「左右のつくり」の大きさや形、部分の配置に気を付けながら、清書を仕上げました。
    • 3年生は、理科「植物の育ち方②~葉がふえたころ~」の学習で、種から育ててきたオクラ・ヒマワリ・ホウセンカ・ダイズの苗の様子を観察した後、花壇に苗を植えました。
      大きく育っていくように、毎日お世話をしていってください。どのように生長していくのか楽しみですね。
    • 浜松ブレスの皆さん、今日は長時間に渡り子供たちのために、ありがとうございました。
      昨年度は準優勝でした。今年度は優勝をめざして頑張ってください。ふたばっ子みんなで応援しています。
    • 4~6年生は、2~4校時に「軽運動に親しむ活動」を行いました。この活動は、南部協働センター主催「中央区地域力向上事業『協働センターを核とした課題解決事業~スポーツを通じた学びの力事業withブレス浜松』」(小学生バレーボール体験イベント)の取組として、双葉小が教育活動に取り入れて行っているものです。「①バレーボールの基本を体験し、運動の楽しさを味わうこと、②チームワークや協調性を育むこと、③安全で健康的な運動習慣の大切さに気付くこと」などが活動の目的です。
      ブレス浜松の選手の皆さんと活動を楽しみ、スポーツ選手への憧れの気持ちをもった子が、たくさんいたようです。
    • 6/4(水)今日の給食

      2025年6月4日
        今日の給食は、「ごはん、牛乳、ししゃもの唐揚げ、鶏肉とこんぶの煮物、豆乳入り味噌汁」でした。
        今日の給食は「歯と口の健康週間 」の行事食でした。歯を丈夫にするためには、カルシウムをたくさん摂ることと、しっかり噛むことが大切です。カルシウムは、牛乳や乳製品 、大豆や大豆製品 、骨ごと食 べる小魚 、野菜の小松菜やほうれん草などに多く含 まれています。今日のししゃもの唐揚げは、カミカミメニューでした。よく噛んで食べると、唾液がたくさん出てきて、口の中 が綺麗になるので、むし歯になりにくくなります。
      • 1年音楽科「はくに のって リズムを うとう」の学習では、代表の子たちが選んだリズムを、『かたつむり』の曲に合わせ、カスタネットで楽しく演奏しました。「タン・タン・ウン・タン」・・・上手でしたよ。
      • 6年生は、6月12日(木)に「校外学習」で浜松市博物館と浜松城公園に出掛けます。6校時に子供たちが、活動のめあて、バスの時刻や料金、移動の行程など、グループで集まって調べたり話し合ったりしていました。
        子供たちは笑顔いっぱい!・・・「校外学習」、楽しみですね。
      • 5年図画工作科「のぞいてみると」の学習では子供たちが、穴をあけた箱に差し込む光の様子から表したいことを考え、想像の世界を広げながら作品づくりに取り組んでいました。自分らしさが表れるよう、テーマ、色や形、材料や構成などを工夫し、友達との対話を楽しみ、作り出す喜びを味わいました。
      • 3年生が図画工作科の学習で、「トントン どんどん くぎうって」の作品づくりに取り組んでいました。木材に釘を打つことに挑戦しています。これからの日常生活でも活かすことができそうな作業です。『げんのう』の使い方を学習し、木材と釘を使ってできる形を楽しみながら工夫して表現します。どこに何本釘を打とうかな・・・・・考えながら作業を進め、少しずつ表したい形になってきました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。