2025年11月

  • 浜松市では、「浜松市民レクリエーション・スポーツ大会」という市民が参加するスポーツイベントが毎年開催されます。その中の種目の一つとして小学校区ごとで対抗するスーパードッジボールがあります。
    そして一昨日11/23(日)、双葉小の体育館で「スーパードッジボール大会予選」が行われました。子供たちは全力で楽しく取り組み、2月に行われる本大会に出場することが決まりました。たくさんの保護者・地域の方が子供たちの応援に駆け付けてくださいました。ありがとうございました。
    また、本大会への参加に向けて9回の練習をPTAが企画し、保護者・地域の方が子供たちのために指導や見守りをしてくださいました。お忙しい中、子供たちの「幸せ」のために御支援をいただき、ありがとうございました。
    本大会まで、引き続きよろしくお願いします。
  • 双葉小学校では、「交通安全タクシーポスターコンクール」に全校児童が参加しました。その積極的な取組について、今日はダイレクトワン株式会社さんから表彰をしていただきました。全校児童の中から選ばれた優秀作品を描いた児童2名の表彰とともに、学校としても表彰をされ、全校児童分の参加賞もいただきました。
    引き続き学校として、交通安全への取組を推進していきます。
  • 今朝、双葉小のマスコットキャラクター『ふうにゃん』が昇降口に登場しました。『ふ(2)うに(2)ゃん』の名前にちなんで、毎月22日前後の挨拶運動には『ふうにゃん』が登場します。ふたばっ子たちは、『ふうにゃん』の登場をとても楽しみにしています。
    『ふうにゃん』が、「双葉小の自慢、手を振って挨拶」「交通安全に気を付けよう」と、みんなに呼び掛けました。
    低学年の子供たちは、ふうにゃんに「おはよう」の挨拶をして、握手を求めていました。
  • 今日の給食は、「食パン、牛乳、秋味シチュー、コールスローサラダ、アーモンド入りフライビーンズ」でした。
    エネルギーになる食べ物は、大きく分けて「炭水化物」と「脂質」の2つがあります。
    「脂質」は、料理で使う油や肉の脂のラードの他に、今日の給食のフライビーンズに入っているアーモンドや、その仲間の胡麻やナッツ類などにも含まれています。「脂質」には少量でもたくさんのエネルギーがあるため、効率的にエネルギーを補給することができます。ただし、食べ過ぎると肥満の原因にもなるので、気を付ける必要があります。
  • 1年生は、図画工作科「うつした かたちから」の学習で、指やスタンプ、スポンジローラーや型紙などに絵の具を付け、思い思いに画用紙に色付けをしました。色付けした形や色などから、自分の表したいテーマを考え、試行錯誤しながら作品を仕上げていきます。どんな作品ができるか楽しみです。
  • 6年生の教室でKCB(キッズチャレンジビジネス)に向けた接客練習を行いました。
    子供たちが「不安だから練習をしたい。」と言っていた商品販売の模擬練習です。事前に作った紙のお金を使って、商品の合計金額やお釣りの金額が正確にできるように、ペアを変えながら何度も練習を行いました。
    計算機を使って何度も確認する児童、伝票に書いて注文個数を確認する児童、商品の値段表を見ながら確認する児童など、多くの児童が初めての経験に戸惑っていました。「どうしたらより良くできるのか・・・・・。」互いにアドバイスしている姿もありました。『気づき・考え、行動する』を実践しています。
  • 今日から持久走の練習が始まりました。15分休みのうちの4分程度を自分が決めたペースで運動場を走ります。
    スタート時間に合わせて集まってきた子供たちの準備は万端です。白帽子の1年生は今年が初参加の「マラソンタイム」。初日から元気いっぱいに走りました。他の学年も昨年度と同様に、100周達成をめざして、リズムよく走っていました。今後、20周達成者から、昇降口にあるホワイトボードにネームプレートが貼られていきます。これからしばらく15分休みに練習の機会を設定していきます。
  • 「就学時健康診断」

    2025年11月20日
      令和8年度に双葉小学校へ入学する予定の子供たちの健康診断を実施しました。
      保護者の皆様にも御協力をいただき、順調に滞りなく健康診断を行うことができました。
      ありがとうございました。
    • 6年生が、今日の午後に実施される「就学時健康診断」のための会場準備をしてくれました。
      手際よく準備を進め、あっという間に会場が整いました。
      よく働く6年生、下級生の手本です。いつも学校のため、下級生のために仕事をしてくれて、ありがとうございます。
    • 3年生は、図画工作科「うつして ふえるよ でこぼこさん」の学習で、凹凸のある材料を台紙に貼り、 インクの色の組み合わせ方や写し方を工夫して紙版画の作品づくりに挑戦しています。自分らしさが表れた、素敵な作品ができそうです。