6年生は先週末、1泊2日の「修学旅行」を無事に終えました。
今朝のふたばタイムに多目的ホールで、「修学旅行」の帰校式を行いました。
式の中では、代表児童が「修学旅行」を通して自分が・自分たちが成長したことを堂々と発表することができました。式に参加する子供たちの表情や態度から、「修学旅行」での成長が感じられました。
【校長より】
☆12月の「キッズチャレンジビジネス」の活動へ、そして3月の「卒業」へとつながる、『成長』のための「修学旅行」にすることができたと思います。価値のある素晴らしい「修学旅行」なりました。
①一人ひとりが、『気づき・考え、行動する』を心掛けて行動してほしい
次に何をすればよいのか、何が正しいのか・・・友達や先生に頼ってばかりではなく、自分で考えて行動することができました。皆さんの『自立』につながる行事になりました。
②『一生懸命は楽しい!友と共に楽しむ!』を大切に、自分で・自分たちで楽しい「修学旅行」をつくり上げてほしい
友達とともに、思いっきり活動を楽しむことができました。『自分勝手』はかっこ悪い。共に楽しむために、様々な場面で『かまん』や『ゆずる』こともできました。
③これまで培ってきた『認め合い、支え合い、励まし合い、助け合い』・・・・・4つの『愛』を大切に、友達との絆をさらに深めてほしい
大切な友達。一緒だからこそ楽しい。友達の頑張りや良さを認め、振り返りの活動の際、それをぜひ伝えてください。
困っている友達を助けてあげる姿、とても素敵でした。様々な場面で、皆さんの優しさ(思いやりの心)を感じました。
☆「修学旅行」での成長を、これからの学校生活、キッズチャレンジビジネスに活かしていってください。
今朝のふたばタイムに多目的ホールで、「修学旅行」の帰校式を行いました。
式の中では、代表児童が「修学旅行」を通して自分が・自分たちが成長したことを堂々と発表することができました。式に参加する子供たちの表情や態度から、「修学旅行」での成長が感じられました。
【校長より】
☆12月の「キッズチャレンジビジネス」の活動へ、そして3月の「卒業」へとつながる、『成長』のための「修学旅行」にすることができたと思います。価値のある素晴らしい「修学旅行」なりました。
①一人ひとりが、『気づき・考え、行動する』を心掛けて行動してほしい
次に何をすればよいのか、何が正しいのか・・・友達や先生に頼ってばかりではなく、自分で考えて行動することができました。皆さんの『自立』につながる行事になりました。
②『一生懸命は楽しい!友と共に楽しむ!』を大切に、自分で・自分たちで楽しい「修学旅行」をつくり上げてほしい
友達とともに、思いっきり活動を楽しむことができました。『自分勝手』はかっこ悪い。共に楽しむために、様々な場面で『かまん』や『ゆずる』こともできました。
③これまで培ってきた『認め合い、支え合い、励まし合い、助け合い』・・・・・4つの『愛』を大切に、友達との絆をさらに深めてほしい
大切な友達。一緒だからこそ楽しい。友達の頑張りや良さを認め、振り返りの活動の際、それをぜひ伝えてください。
困っている友達を助けてあげる姿、とても素敵でした。様々な場面で、皆さんの優しさ(思いやりの心)を感じました。
☆「修学旅行」での成長を、これからの学校生活、キッズチャレンジビジネスに活かしていってください。












