• アイミティ浜松の工事現場の見学に行ってきました。

    工事途中の建物の中を見学することは、なかなかないので貴重な体験になりました。

    完成が来年の3月。そして、4月にリニューアルオープンを予定しているそうです。

    楽しみですねsad
    屋上からは、船越小が見えました
  • 本日の献立

    2025年10月7日
      ごはん
      牛乳
      厚焼き卵
      れんこんのきんぴら
      白菜のみそ汁
      一年中スーパーなどで販売されているれんこんですが、旬の時期は、秋から冬にかけてです。れんこんは穴があいていることから「先を見通す」ことを表す縁起物として、お節料理やお祝い事に使われます。今日は、れんこんやにんじんやこんにゃくといっしょに油で炒めて、甘辛く味付けしてきんぴらにしました。
    • 本日の献立

      2025年10月6日
        ごはん
        牛乳
        たらのみそだれかけ
        いものこ汁
        月見団子
        今日は、十五夜の行事です。旧暦の8月15日の夜のことを、「十五夜」と呼びます。一年のうちで最も美しく、澄んだ月が見られると言われ、昔からお月見をする風習があります。月の見える場所にススキを飾り、月見団子、さといも、季節の野菜や果物などもお供えします。今日の給食では、さといもの入った「いものこ汁」と「月見団子」を取り入れました。今年の十五夜は、今日10月6日です。きれいな月が見えるといいですね。
      • 本日の献立

        2025年10月3日
          食パン
          牛乳
          チリコンカーン
          豆腐スープ
          バナナ
          チリコンカーンは、アメリカやメキシコなどで食べられいる豆の煮込み料理です。豆と一緒にひき肉、たまねぎ、トマト、チリパウダーなどで煮こんで作ります。今日は、白いんげん豆を入れました。白いんげん豆には食物せんいがたくさん含まれていて、おなかの調子を整える働きがあります。
        • 昼休みの過ごし方

          2025年10月2日
             昼休みの運動場の様子です

             友達と仲良く遊ぶ姿、元気いっぱい運動する姿、笑顔で関わる姿、何かに集中する姿・・・
             いろいろな姿を見ることができて、楽しいです
            サッカー遊びをする子が多めです。
            いろいろな学年の子がサッカーをしています
            1年生は、長縄遊びをしていました。
            メダカを観察する子も・・・
            2年生は、鬼ごっこが人気です。
            ブランコも人気があります。
            みんなでケイドロを楽しむクラスもありましたsad
          • 本日の給食

            2025年10月2日
              ごはん
              牛乳
              ちくわの磯辺揚げ
              もやしのあえもの
              ごま豆乳汁
              今日のみそ汁には豆乳が入っています。豆乳は、大豆から作られます。大豆は、畑の肉と呼ばれていて、良質な植物性たんぱく質を豊富に含んでいるので、丈夫な体をつくるために欠かせない食品です。そのままで飲むことが多いと思いますが、今日のように、料理に使ってもおいしくいただくことができます。
            • 本日の給食

              2025年10月1日
                ロールパン
                牛乳
                ウインナーソーセージ
                コーンソテー
                ベジタブルスープ
                パンが日本に伝わったのは安土桃山時代で、宣教師が伝えたとされています。給食のパンに使われている小麦粉は国産のもので、そのうち40%は静岡県でとれた「きぬあかり」という品種です。「きぬあかり」を使用すると、香りがよく、甘みが強い、美味しいパンに仕上がります。
              • 新体力テスト

                2025年9月30日
                  新体力テストが行われました。
                  天気もよく、各学年、計画通りの種目を計測できました。

                  今後、まだ未実施の種目を計測していきますので、記録更新に向けて、ぜひ、ご家庭でも練習してみてください。
                • 9月27日(土)に本校体育館にてFFF(船越フレンドファミリー)が開催されました!

                  「ノズピー&やまちゃんせんせいのガス育:ふなっこサイエンスショー」と題して、浜松のガス会社の方をお招きし、クイズや実験ショーが行われました。

                   たくさんの児童や保護者の皆さんが参加され、クイズで盛り上がったり、実験に驚いたりしました。

                   PTA親子活動部の皆様、準備・運営等ありがとうございました!!
                  ノズピー&やまちゃん先生の登場です!
                  クイズ大会では、6年生も活躍!
                  ガスから雲を作って、みんなでさわってみました!
                • 本日の給食

                  2025年9月30日
                    ソフトめん
                    牛乳
                    きのこソース
                    さつまいものす揚げ
                    ぶどう(巨峰)
                    ぶどうは、夏から秋にかけておいしくなるくだもので、世界で一番多く作られているくだものです。外国では、生で食べるぶどうよりも、ワインの原料に使うぶどうの方が多く栽培されています。今日のぶどうは、巨峰です。巨峰は、「ぶどうの王様」とも言われていて、大粒で、甘み・酸味のバランスがよいのが特徴です。