• 本日の献立

    2025年6月26日
      パン
      牛乳
      さわらのカレー揚げ
      野菜スープ
      とうもろこし
      浜松市の浜北地区や遠州森町では、とうもろこしの生産が盛んです。とうもろこしについているひげは、粒と同じ数だけあります。生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒のたくさんつまったおいしいとうもろこしを食べることができます。
    • なかよし遊び②

      2025年6月25日
        本日は2回目のなかよし遊びがありました

        楽しそうに活動している様子をご覧くださいwink
        爆弾ゲーム
        おにごっこ
        絵しりとり
        ドッジビーボール
        ドッジビーボール
        いす取りゲーム
        ハンカチ落とし
      • 土器にドキドキ

        2025年6月25日
          博物館からお借りしている「大昔のくらしの道具」を見ました。
          縄文、弥生、古墳時代の土器や矢じりなどを見て、「よくあんな昔にこんなの作れたなあ~」とか、「思ったより分厚い。」などの感想が聞けました。6年生が今、社会科で学習している内容なので、理解が深まりました。
        • 本日の献立

          2025年6月25日
            ごはん
            牛乳
            けいちゃん
            ごった汁
            ミニトマト
            「けいちゃん」とは、岐阜でよく食べられている料理です。鶏肉をみそやしょうゆで味付けをして、キャベツやにんじんなどの野菜といっしょに炒めたものです。また、ごった汁には豆腐や油揚げの他に、いろいろな野菜がたっぷり入っています。透き通った野菜は夏野菜の「とうがん」です。
          • ある雨の日の昼休み

            2025年6月25日
              昨日は外で遊べない昼休みでしたheart
              そんな日の子供たちの様子をお伝えします
              図書室では、本を借りたり、返したり・・・
              ピアノの演奏が始まったり・・・
              5年生と6年生が委員会の仕事をがんばっていたり・・・(給食委員会)
              生き物の世話をしたり・・・(4年生)
              先生も入って、UNOで楽しんだり・・・(4年生)
              友達と折り紙を折ったり・・・(2年生)
              総合学習で必要なインタビューをしたり・・・(3年生)

              みんなが休み時間を工夫して満喫していましたsad
            • 本日の献立

              2025年6月24日
                パン
                牛乳
                ブラウンシチュー
                くきわかめサラダ
                新じゃがの姿揚げ
                 
                この春大きく育った新じゃがいもが出回る時期になりました。じゃがいもには、病気を予防したり、皮ふを丈夫にしたりする働きのあるビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいものビタミンCはでん粉に守られているため、料理で熱を加えても壊れにくくなっています。今日の新じゃがの姿揚げは、じゃがいもを大きめに切って、油でじっくり揚げました。新じゃがの味・香り・歯ごたえを楽しみましょう。
              • 本日の献立

                2025年6月23日
                  ごはん
                  牛乳
                  いわしの蒲焼き
                  実だくさんみそ汁
                  パインアップル
                  いわしは、5~15㎝くらいの小さな魚なので、他の魚に食べられてしまうことがあります。また、小さくて身がやわらかなことから、水揚げ後すぐに弱ってしまいます。そのため、漢字では「魚」へんに「弱い」と書きます。海の中では敵から身を守るため、群れをつくって泳いでいます。今日は、いわしの蒲焼きを用意しました。ごはんによく合うおかずになっています。
                • クラブ活動②

                  2025年6月20日
                    2回目のクラブ活動がありました。
                    今回もどのクラブも楽しそうに活動していました


                    3回目は9月になります。
                    理科クラブ「空気砲」
                    理科クラブ
                    イラストクラブ
                    タブレットクラブ
                    タブレットクラブ
                    ゲームクラブ
                    ゲームクラブ
                    ゲームクラブ
                    手芸クラブ
                    手芸クラブ
                  • 本日の献立

                    2025年6月20日
                      パン
                      牛乳
                      三ケ日牛コロッケ
                      ボイルキャベツ
                      白いんげん豆のミルクスープ
                      三ケ日みかんミニゼリー
                      ふるさと給食週間5日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~引佐・三ケ日~」です。引佐・三ケ日地区は温暖な気候で、野菜などの農産物や、牛や豚などの畜産物の生産が盛んです。引佐地区の引佐牛乳は、給食でも使われている学校があります。また、三ケ日地区で作られている「三ケ日みかん」は全国的にも有名で、生産される量も全国で上位となっています。
                    •  5年生は総合の学習で、「環境」をテーマに学習を進めています。その一環として、「届けよう服のチカラ」プロジェクトの活動について、GUの店員さんから、お話をうかがいました。使わなくなった服を回収することで、難民などの服を必要とする人たちを助けることができることを学び、服の集め方や呼びかける方法について熱心に話し合っていました。プロジェクト成功に向けて、5年生一丸となってがんばります!
                       
                      洋服の効果は、寒さから身を守るだけではないことを知りました。