• 本日の献立

    2025年10月28日
      食パン
      牛乳
      いちごジャム
      ささみカツ
      豆サラダ
      玄米スープ
      ささみは鶏の胸の中にある細長いお肉で、形が笹の葉に似ていることから「ささみ」と呼ばれるようになったと言われています。たんぱく質が多く、脂肪が少ないことが特徴です。体を大きくするたんぱく質が多いので、成長期のみなさんにピッタリの食材です。今日は、ささみにポテトフレークと米粉フレークをまぶしてささみカツにしました。
    • 本日の献立

      2025年10月27日
        麦入りごはん
        牛乳
        さばのみそ煮
        たくあんあえ
        実だくさん汁
        さばには、脳の働きを活発にすると言われているDHAが含まれています。また、体をつくるもとになるたんぱく質や、体の中でエネルギーを作るときに必要なビタミンB2、貧血の予防に役立つ鉄分など、みなさんの成長に欠かせない栄養が多く含まれています。今日は給食室の大きなお釜で、さばをじっくり煮ました。みそを入れて煮ることでさばの身を柔らかくし、おいしく食べることができます。
      •  10月23日(木)、24日(金)の3・4時間目に、船越地区にあるお店や施設に行き、知りたいことを見たり、聞いたりしてきました。

         どの見学先でも、積極的に質問をすることができ、たくさんのすてきなところを見付けてくることができました。

         引率をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
      • 本日の献立

        2025年10月24日
          ロールパン
          牛乳
          さつまいものシチュー
          くきわかめサラダ
          プルーン
          シチューというと、じゃがいもが入っているのが定番ですが、今日はさつまいもで作りました。さつまいもの旬は、8月~11月ごろです。さつまいもは、収穫後、2~3か月ほどおいておくと、水分がぬけて、甘くおいしくなります。今日のシチューは、いつものシチューより甘い味に仕上がっています。じゃがいもよりやわらかいので、食べた時の食感も違いますね。
        •  今日は昼休みに4回目のなかよし遊びがありました。
           6年生のリーダーシップのもと、各グループで遊びましたsmiley

           ケイドロや氷鬼、ドッジビー、イントロクイズ、ハンカチ落とし、イス取りゲームなど、どの学年の子でも楽しいと思ってもらえるように6年生がグループをまとめていました。

           子供たちの楽しそうな笑顔に癒されます
        • 本日の献立

          2025年10月23日
            ごはん
            牛乳
            いり豆腐
            おひたし
            なしゼリー
            いり豆腐を作る時は、まず、豆腐を炒めて水気をきっておきます。そして、豚肉・豆腐・細かく切った野菜を一緒に炒め、最後に卵を入れて、焦がさないように火を通します。豆腐は、大豆から作られるため、いり豆腐には、大豆のおいしさと栄養が、たっぷり詰まっています。また、豆腐を炒ることで味がしみこみやすくなり、おいしくなります。
          • 本日の献立

            2025年10月22日
              ごはん(やら米か)
              緑茶
              三方原じゃがいもコロッケ
              ひじきの炒め煮
              いわしのつみれ汁
              今日は天竜川・浜名湖地域合併20周年記念献立です。ごはんは、浜松市内で作られている「やら米か」という特別栽培米で、農薬をなるべく使わずに作られたおいしいお米です。また、今日は、牛乳の代わりに浜松市内で栽培された茶葉を使った緑茶がつきます。コロッケに使われているじゃがいもは、三方原台地で作られた、ほくほくした三方原ばれいしょです。
            • 後期清掃活動スタート

              2025年10月21日
                 今日から後期として新しい清掃場所での活動が始まりました。

                 初日は、分担場所と清掃の仕方の確認をしました。

                 6年生は、リーダーとしててきぱきと指示を出しており、その姿に頼もしさを感じました。

                 新しい場所での清掃活動。次回からもがんばりましょう。
              • 本日の献立

                2025年10月21日
                  ロールパン
                  豚肉のトマトソース炒め
                  野菜スープ
                  パインアップル
                  今日のデザートは「パインアップル」です。パインアップルは、形が松かさに似ているので、松かさを意味する「パイン」と、味がりんごのように甘いということでりんごを意味する「アップル」をかけあわせ、「パインアップル」と呼ばれるようになったそうです。ビタミンB1ビタミンC、クエン酸などを多く含んでいて、からだの疲れをとってくれる働きがあります。
                •  10月20日(月)、生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、電車教室を行いました。

                   新浜松駅にて、切符の買い方や切符に書かれていること、券売機の秘密などを教わり、自分で切符を買って電車に乗りました。

                   電車の中では、クイズを通して、遠州鉄道の駅のことや車両のこと、車内でのマナーなどを学びました。

                   その後は、貸し切りバスでフルーツパークに向かいました。グループでお弁当を食べて、遊具で遊び、みんなで使う公園での過ごし方についても、体験を通して学んでくることができました。