• 本日の給食

    2025年3月10日
      本日の給食

      さくらごはん
      牛乳
      大根とツナの煮もの
      豆乳入りみそ汁
      ごぼうのカリカリ揚げ
      今日は、ふるさと給食の日です。浜松産の旬のだいこんを、まぐろの油漬けといっしょに煮ました。まぐろのうまみがしみてとてもおいしく仕上がっています。また、ごはんは、しょうゆやみりんなどの調味料を加えて炊いた「さくらごはん」です。さくらごはんは、遠州地方でよく食べられている具のない味つけごはんで、給食の人気メニューの一つです。
    • 本日の給食

      2025年3月7日
        本日の給食

        パン
        牛乳
        えびいもコロッケ
        ボイルキャベツ
        ミネストローネ
        みかんクレープ
         
        ※写真は検食用のため、コロッケが2つあります。
        コロッケというと「じゃがいも」を使っていることが多いですが、今日は「えびいも」を使ったコロッケです。「えびいも」は、さといもの仲間です。形が曲がっていて、表面に横じまがあり、えびのようにみえるので、「えびいも」と呼ばれています。煮くずれしにくいので、煮ものやおでんなどに使われることが多いです。じゃがいものコロッケと違う食感や味を楽しむことができます。
      • 本日の給食

        2025年3月6日
          本日の給食

          ごはん
          牛乳
          ポークカレー
          コーンとひよこ豆のソテー
          大根の浅づけ
           
          今日の給食に使われている豆は、ひよこ豆です。ひよこのくちばしのような突起があることからこう呼ばれているようです。給食では、ゆでてサラダに加えたり、スープやカレーに入れたりすることもあります。今日は、ゆでたひよこ豆を、コーンと一緒に炒めました。
        • 本日の給食

          2025年3月5日
            本日の給食

            ごはん
            牛乳
            たらのすだちじょうゆかけ
            鶏ごぼう
            豆腐と油揚げのみそ汁
            みなさんは、「すだち」というくだものを知っていますか?みかんの仲間で、皮は濃い緑をしています。私たちがよく食べるみかんは、皮をむいて中の実を食べますが、すだちは果汁をしぼって料理に使います。焼いた魚や天ぷらなどにすだちの果汁をかけるとさっぱりとした味になります。今日は、このすだち果汁を、しょうゆとあわせてたれを作り、魚にかけました。
          • 4日の給食

            2025年3月5日
              4日の給食

              パン
              牛乳
              オムレツ
              白菜のコールスロー
              じゃがいものポタージュ
              「コールスロー」とは、もともとはキャベツを細かく切って、マヨネーズやドレッシングであえた料理のことです。オランダ語 の「コールスラ」が変化したもので、「キャベツサラダ」という意味です。今日はキャベツではなく旬の野菜のはくさいを千切りにして、コーンと手作りドレッシングであえました。
            • 本日の給食

              2025年3月3日
                本日の給食

                ごはん
                牛乳
                ちらしごはんの具
                いかの天ぷら
                すまし汁
                ももゼリー

                 
                今日は、行事食「ひな祭り」の献立でした。ひな祭りは、「桃の節句」とも言われます。
                「女の子が健康に育ちますように」という願いが込められた行事です。ひな人形と桃の花を飾って、ひなあられやひし餅をお供えし、ちらしずしやはまぐりのすまし汁を食べてお祝いをします。
              • 本日の給食

                2025年2月28日
                  本日の給食

                  パン
                  牛乳
                  ポークビーンズ
                  キャベツのレモンづけ
                  プリン
                  今日のキャベツのレモンづけは、生のレモンのしぼり汁を使ったドレッシングを作り、キャベツとあえたものです。浜松市内ではレモンを栽培していて、秋から冬にかけてが旬です。レモンのしぼり汁はとてもすっぱいですが、そのすっぱさはクエン酸によるもので、体の疲れをとってくれる働きがあります。
                • 本日の給食

                  2025年2月27日
                    本日の給食

                    ごはん
                    牛乳
                    ししゃもの竜田揚げ
                    親子煮
                    セロリの変わりづけ
                    変わりづけとは、塩味のつけものではなく、しょうゆや砂糖 、ごま油を合わせたたれで漬け込んだものです。きょうは浜松産のセロリが入っています。浜松市内では秋から春にかけてセロリが栽培されていますが、この時期の出荷量は日本一です。セロリにはビタミンBやカリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。古代ギリシャでは、万能薬として使われていました。
                  • 本日の給食

                    2025年2月26日
                      本日の給食

                      パン
                      牛乳
                      ミートサンド
                      野菜スープ
                      はすチップス
                      れんこんはたくさんの穴がある野菜です。穴から先を見ることができることから「見通しがきく」と言われ、昔から、縁起のよい食べものとして、正月のおせち料理などにも使われています。今日はうすく切ったれんこんを油で揚げて、はすチップスにしました。「はす」とは、れんこんの別の呼び方のことです。
                    • 本日の給食

                      2025年2月25日
                        本日の給食

                        ごはん
                        牛乳
                        鶏肉の薬味ソース
                        だいこんのたくあんあえ
                        ごった汁
                        今日の鶏肉の薬味ソースの中には、鶏のレバーが入っていました。レバーは、鉄分が豊富で、たんぱく質やビタミンB群 、ミネラルなどがとれる栄養たっぷりの食材です。レバーはちょっと苦手という人がいるかもしれませんが、今日の給食のように油で揚げて、甘いたれであえると食べやすくなります。