• 本日の給食

    2025年3月3日
      本日の給食

      ごはん
      牛乳
      ちらしごはんの具
      いかの天ぷら
      すまし汁
      ももゼリー

       
      今日は、行事食「ひな祭り」の献立でした。ひな祭りは、「桃の節句」とも言われます。
      「女の子が健康に育ちますように」という願いが込められた行事です。ひな人形と桃の花を飾って、ひなあられやひし餅をお供えし、ちらしずしやはまぐりのすまし汁を食べてお祝いをします。
    • 本日の給食

      2025年2月28日
        本日の給食

        パン
        牛乳
        ポークビーンズ
        キャベツのレモンづけ
        プリン
        今日のキャベツのレモンづけは、生のレモンのしぼり汁を使ったドレッシングを作り、キャベツとあえたものです。浜松市内ではレモンを栽培していて、秋から冬にかけてが旬です。レモンのしぼり汁はとてもすっぱいですが、そのすっぱさはクエン酸によるもので、体の疲れをとってくれる働きがあります。
      • 本日の給食

        2025年2月27日
          本日の給食

          ごはん
          牛乳
          ししゃもの竜田揚げ
          親子煮
          セロリの変わりづけ
          変わりづけとは、塩味のつけものではなく、しょうゆや砂糖 、ごま油を合わせたたれで漬け込んだものです。きょうは浜松産のセロリが入っています。浜松市内では秋から春にかけてセロリが栽培されていますが、この時期の出荷量は日本一です。セロリにはビタミンBやカリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。古代ギリシャでは、万能薬として使われていました。
        • 本日の給食

          2025年2月26日
            本日の給食

            パン
            牛乳
            ミートサンド
            野菜スープ
            はすチップス
            れんこんはたくさんの穴がある野菜です。穴から先を見ることができることから「見通しがきく」と言われ、昔から、縁起のよい食べものとして、正月のおせち料理などにも使われています。今日はうすく切ったれんこんを油で揚げて、はすチップスにしました。「はす」とは、れんこんの別の呼び方のことです。
          • 本日の給食

            2025年2月25日
              本日の給食

              ごはん
              牛乳
              鶏肉の薬味ソース
              だいこんのたくあんあえ
              ごった汁
              今日の鶏肉の薬味ソースの中には、鶏のレバーが入っていました。レバーは、鉄分が豊富で、たんぱく質やビタミンB群 、ミネラルなどがとれる栄養たっぷりの食材です。レバーはちょっと苦手という人がいるかもしれませんが、今日の給食のように油で揚げて、甘いたれであえると食べやすくなります。
            • 本日の給食

              2025年2月21日
                本日の給食

                パン
                牛乳
                鶏肉のクリーム煮
                キャベツと豆のサラダ
                ミックスフルーツ
                豆には、おなかの中をきれいにしてくれる、「食物せんい」が多く含まれていて、健康によい食べ物として注目されています。今日のサラダに入っている豆は「白いんげん豆」といいます。豆は乾燥させて保存しますが、一晩水につけると2~3倍の大きさになります。今日は茹でた白いんげん豆とキャベツを、給食室で手作りしたごま入りドレッシングであえました。
              • 本日の給食

                2025年2月20日
                  本日の給食

                  ごはん
                  牛乳
                  さばの照り煮
                  レタスのおかかあえ
                  みそ汁
                   
                  2月23日は「富士山の日」ですね。そのため、今日は、静岡県内でとれる食べもののよさを知ってもらうための「ふじっぴー給食の日」です。浜松産のもやし、だいこん、葉ねぎと、静岡県産のレタス、かつお節 、さばを取り入 れました。静岡県でとれるさばの量は全国4位で、焼津市・沼津市・伊東市でたくさんとれます。
                • 本日の給食

                  2025年2月19日
                    本日の給食

                    ごはん
                    牛乳
                    厚焼き卵
                    肉じゃが
                    さわにわん
                    ※写真は検食用のため、厚焼き卵が2つあります。
                    今日の給食の主菜は厚焼き卵 、副菜は肉じゃが、汁物は沢煮わんで、「一汁二菜」の献立になっています。ご飯と汁物に2種類のおかずがある食事を 「一汁二菜」といい、日本の伝統的な食事のスタイルです。いろいろな食材をとることができるので 、栄養バランスのよい献立になります。健康的な生活をおくるために、さまざまな料理を組み合わせて食べるようにしましょう。
                  • 本日の給食

                    2025年2月18日
                      本日の給食

                      ごはん
                      牛乳
                      麻婆だいこん
                      春巻
                      もやしの中華あえ
                      だいこんは、一年を通して店先に並んでいますが、本来は秋の終わり頃から冬にかけてが旬の野菜です。夏のだいこんは、かたくて辛みがあるため、「だいこんおろし」にむいていますが、冬 のだいこんは甘みが多くてやわらかいため、いろいろな料理に使ってもおいしくいただくことができます。
                    • 本日の給食

                      2025年2月17日
                        本日の給食

                        うどん
                        牛乳
                        五目うどん
                        小松菜の炒めもの
                        いもかりんとう
                        今日の主食はうどんです。うどんには、天ぷらうどん、月見うどん、あんかけうどんなどいろいろな種類があります。今日の給食は、五目うどんでした。「五目」は、具材が5種類入っているという意味ではなく、さまざまな食べ物をいろどりよく、栄養バランスを考えて使っているという意味です。