• 本日の献立

    2025年4月25日
      麦入りごはん
      牛乳
      そぼろごはん
      ひじきの炒め煮
      さつま汁
      「そぼろ」という言葉を聞いたことがありますか。「そぼろ」とは、肉や魚、卵などにしょうゆや砂糖などで味をつけ、水分がなくなるまでパラパラに炒ったものです。今日は鶏のひき肉を「そぼろ」にして、コーンを加えて彩りのよい鶏そぼろに仕上げました。
    • 学校探検

      2025年4月24日
         1・2年生で「学校探検」をしました。なかよし班で2年生が1年生に学校の中を紹介しながら案内します。
        1年生は、学校の中にあるたくさんの教室に興味津々でした。
        2年生は、緊張しながらも学校のお兄さん、お姉さんとしての大役を全うしました。
      • 本日の給食

        2025年4月24日
          ロールパン
          牛乳
          ホワイトシチュー
          春サラダ
          アーモンド入りフライビーンズ
          今日の春サラダに入っているたまねぎは赤たまねぎというたまねぎです。
          赤紫色をしているたまねぎで、今が旬の野菜です。辛みが少なく、水分が多いのが特徴で、
          サラダやマリネに適しています。
        • 本日の給食

          2025年4月23日
            ご飯
            牛乳
            さわらのねぎソースかけ
            うま煮
            新たまねぎのみそ汁
            今日は「ふるさと給食の日」です。「ふるさと給食の日」は浜松市内や静岡県内でとれる農産物や海産物を、給食に取り入れています。今日の給食には、浜松市産の「葉ねぎ」「新たまねぎ」を使っています。浜松市内でとれる新たまねぎは、日本一早く出荷されます。みずみずしくて柔らかく辛みが少ないのが特徴です。
          • 本日の給食

            2025年4月22日
              本日の給食

              ロールパン
              牛乳
              ポークビーンズ
              ほうれん草ソテー
              オレンジ
               みなさんは、食事の前にていねいに手を洗っていますか。手には汚れだけではなく、目には見えないばい菌も多くついています。特につめの間にはばい菌がたくさんいます。そのまま食事をとると、ばい菌も一緒に食べることになってしまうので、食事の前には、ていねいに手を洗い、清潔なハンカチでふきましょう。
            • 参観会

              2025年4月19日
                 本日の参観会、学校説明会、引き渡し訓練ありがとうございました。
                新しい年度、新しい環境になり、多くの子供たちが、緊張しながらも熱心に学習に取り組んでいました。
                 来週から家庭確認、家庭訪問が始まり、4時間日課が続きます。放課後の時間が長くなりますので、お子様と放課後の過ごし方を確認しておいてください。
                1年生。自分の名前を丁寧に書き、自己紹介をしました。
                2年生。2桁同士の足し算を学びました。
                4年生。「浜松市はどこでしょう。」静岡県についての学習が始まりました。
                5年生。よりよい学校生活を送るために話し合いました。
                6年生。友達と協力してお話をつくりました。
                さくら・ひまわり。鍵盤ハーモニカやミニグロッケンで「こぐまの2月」を合奏しました。
              • 本日の給食

                2025年4月18日
                  本日の給食

                  ロールパン
                  牛乳 
                  チキンの照り煮
                  ジュリエンススープ
                  ヨーグルト
                   鶏肉は、世界中で食べられている肉です。フライドチキンや、チキンカレー、サムゲタンなど、世界にはいろいろな鶏肉を使った料理があります。日本にも、焼き鳥や筑前煮など、鶏肉を使う料理がたくさんあります。今日は、鶏肉にしょうがとたまねぎを加えて、さとう、しょうゆなどの調味料で煮込みました。
                • 本日の給食

                  2025年4月17日
                    本日の給食

                    ごはん
                    牛乳
                    たけのこごはん
                    厚焼き卵
                    のっぺい汁
                     
                     今日の給食は、春を感じさせてくれる「たけのこごはん」です。たけのこは、3月から5月にかけてが旬です。成長が早いので、生のたけのこを楽しめるのはとても短い期間だけです。水煮のたけのこに比べると、風味や歯ざわりがとてもよく、おいしさは格別です。今日のたけのこは、生のたけのこをきのう給食室で茹でたもので、にんじんや油揚げと合わせて味付けしました。
                  • 本日の給食

                    2025年4月16日
                      本日の給食

                      ごはん
                      牛乳
                      ポークカレー
                      大豆と煮干しの甘辛あえ
                      きゅうりの浅づけ
                       今日は、みなさんが大好きなカレーです。カレーは、インドで生まれた料理で、インドからイギリスに伝わり、日本には明治時代にイギリスから伝わってきました。約150年前に日本に伝わった料理ですが、今ではすっかり日本の家庭料理の一つになりました。給食でも家庭でも、人気の献立ですね。
                    • 交通安全教室

                      2025年4月15日
                         今日は、交通安全教室がありました。
                         
                         1・2年生は、学校の近くの道路を実際に歩きました。交通指導員の方から、安全な道路の歩き方や横断の仕方を学びました。
                         3~6年生は、ヘルメットの大切さや安全な自転車の乗り方、交通ルールについて学びました。
                         ヘルメットのひもの長さは大丈夫ですか?
                         
                          ついつい「大丈夫」という油断が危険につながります。みなさん、交通安全に気を付けて過ごしましょう。
                         
                         交通安全指導員の方、交通安全協会の方、ご協力ありがとうございました。