•  今日、さくひまで校外学習に行ってきました
     行き先は、航空自衛隊浜松広報館エアーパークとうなぎパイファクトリーです。

     エアーパークでは、全天周シアターで航空機の種類や役割についての映像を見たり、シミュレータで飛行体験をしたりしました
     午後は、うなぎパイファクトリーに行き、工場見学をしました。うなぎパイのお土産に大満足でしたsad

     引率をしてくださった保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

     
    パイロットスーツを着て、戦闘機の前でパシャリ
    コックピットに乗る体験もできました。
  • 本日の献立

    2025年11月14日
      ごはん
      牛乳
      はんぺんのもみじ揚げ
      セロリと大根の南蛮づけ
      いりこだしのみそ汁
      はんぺんのもみじ揚げは、遠州地方で食べられる白い色のはんぺんに、すりおろしたにんじんを入れた衣をつけて揚げたものです。ほんのり赤く仕上がったものが、もみじをイメージさせることから、もみじ揚げの名前がつきました。また、セロリと大根は、しょうゆとごま油、砂糖、一味とうがらしで作ったたれに漬けて、南蛮づけにしました。みそ汁は、かたくちいわしでだしをとった、いりこだしのみそ汁です。
    • 本日の献立

      2025年11月13日
        中華めん
        牛乳
        五目ラーメン
        春巻
        白菜づけ
         
        今日の五目ラーメンの汁に入っている具は6種類です。五目という言葉には「たくさん」という意味もあるので、5種類とは限りません。今日は、豚肉、たまねぎ、にんじん、もやし、なると巻き、葉ねぎを使いました。いろいろな食べ物を食べることによって、多くの栄養をとることができます。
      • 体育科「タグラグビー」の学習で、静岡ブルーレヴズから講師として元選手の小池コーチと伊藤コーチに来ていただきました。

        タグラグビーのルールやパスの仕方、タグの取り方等を楽しく教えてくださいました
        相手のことを考え、思いやることの大切さも学ぶことができました。
      • 本日の献立

        2025年11月12日
          ごはん
          牛乳
          鶏肉ときのこのカレー
          しょうゆ卵
          キャベツとブロッコリーのサラダ
          今日のカレーは、鶏肉ときのこのカレーです。秋はきのこがとれる時期なので、人気のカレーに入れました。きのこの仲間には、しいたけの他に、しめじ・まいたけ・エリンギ・なめこ・マッシュルームなどがあります。今日のカレーには、ぶなしめじが入っています。
        • 本日の献立

          2025年11月11日
            ごはん
            牛乳
            いわしの梅煮
            五目豆
            豚汁
            いわしは、5~15㎝くらいの小さな魚なので、他の魚に食べられてしまうことがあります。また、小さくて身がやわらかなことから、水揚げ後すぐに弱ってしまいます。そのため、漢字では「魚」へんに「弱い」と書きます。海の中では敵から身を守るため、群れをつくって泳いでいます。
            今日は食べやすくするために、梅を加えて柔らかく煮ました。ごはんによく合うおかずになっています。
          •  浜松市による「音楽あふれるまちづくり」の推進活動の一環として、出張ランチタイムコンサート・管楽器体験教室が昼休みに行われました

             出張ランチタイムコンサートでは、プロの演奏家による浜松にゆかりのある曲や流行歌などの演奏を聴くことができました
             管楽器体験教室では、小学校で使われなくなった管楽器を活用して、実際に管楽器を吹く体験ができましたsad

             参加は自由でしたが、多くの児童が体育館に集まっていました。プロの演奏を聴いたり、実際に楽器を吹いたりする機会がなかなかない中、音楽や楽器に親しむ貴重な時間を過ごすことができました
          • 本日の献立

            2025年11月10日
              食パン
              牛乳
              メープルジャム
              さつまいもコロッケ
              大麦のスープ
              かき
              今日のデザートは、旬のくだものの「柿」です。浜松市では、甘みが強くてそのままおいしく食べられる「次郎柿」という品種の柿が栽培されています。柿には、「甘柿」と渋みが強くて渋抜きをしてから食べる「渋柿」がありますが、「次郎柿」は甘柿のひとつです。給食では季節の食べ物として、浜松産の柿を年に1度取り入れています。給食室で一つ一つ皮をむいているので、食べやすくなっています。
            •  今日は総合的な学習の時間「やさしさでつながろう」の学習で、橋本エンジニアリングの橋本様と藤田様に来ていただきました。橋本エンジニアリングでは、パリパラリンピックでテニス金メダリストの小田凱人選手の車いすも作ったそうです

               ユニバーサルデザインや車いすの種類などについてお話を聞きました。
              また、実際に車いすに乗る体験もさせてもらいました。

               子供たちは、車いすの大変さに気づくとともに、その軽さにびっくりしていました。
            • 待ちに待ったディズニーランドですwink
              計画通り進んだグループも、そうでないグループも、思いっきり楽しみました
              東京駅に戻り、予定通りの新幹線に乗って浜松へ向かいます
              シンデレラ城前で、はいチーズ
              お土産も買いました
              先生もsmiley
              東京駅に着きました。疲れたけれど、みんな元気です!