• 令和6年度 修了式

    2025年3月19日
       3月18日(火)に、令和6年度修了式が行われました。

       まず、5年生の代表児童が校長先生から修了証書をいただきました。
       次に、1,2,5年生の代表児童が頑張ったことを発表しました。

       校長先生からは、船越小学校の伝統についての話がありました。

       事故やけがのない春休みになるよう、祈っています。
       修了式が終わった後は、各学級で掃除をしたり、学級遊びをしたりと最後の学級活動を行っていました。
      一生懸命掃除をしています。
      じゃんけん列車をしていて、とても楽しそうです。
      担任の先生が作ってくれた動画を見ています。
      涙があふれている児童もいました。
    • 令和6年度 卒業式

      2025年3月18日
         3月17日に、令和6年度 第70回卒業証書授与式が行われました。

         一人ひとり卒業生の名前が呼ばれ、校長先生から卒業証書をいただきました。
         卒業生が自分の将来の夢を堂々と語る姿はとても立派でした。

         「旅立ちの言葉」では、卒業生が思いを語り、卒業生全員で「次の空へ」を合唱しました。

         6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
        中学校に行っても、頑張ってください。そして、これからも夢に向かって羽ばたいていってください!

         卒業生保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
        お子様のさらなるご活躍を、職員一同心からお祈りいたします。
      • 本日の給食

        2025年3月13日
          本日の給食

          ごはん
          牛乳
          わかめふりかけ
          じゃがいものそぼろあえ
          具だくさんみそ汁
          いちご

           
          今日は今年度の給食最終日です。毎回、いろいろな料理や旬の食べものが登場しましたが、おいしく味わって食べることができましたか?6年生にとっては小学校生活最後の給食、1年生から5年生にとっても、今のクラスのみんなと食べる最後の給食となりました。
          6年生は中学校へ行っても、1年生から5年生の皆さんは次年度も、給食をもりもり食べて、元気に過ごし、勉強や運動に一生懸命取り組んでほしいと思います。
          船越小の皆さん、今年もいっぱい食べてくれてありがとうございました!
        • 本日の給食

          2025年3月12日
            本日の給食

            ごはん
            牛乳
            浜松元気丼
            かきたま汁
            大豆のから揚げ
            今日の「浜松元気丼」には、浜松産のだいこんとはくさいがたっぷり入っています。地元でとれる旬の食べ物は、香りやうまみが豊かでおいしいうえに、栄養価も高くなります。そして、たくさんとれ、近くから運ばれてくるので、値段も安くなって、いいことづくめです。
          • 本日の給食

            2025年3月11日
              本日の給食

              パン
              牛乳
              照り焼きハンバーグ
              ポトフ
              お祝いケーキ
              今日は、人気メニューのハンバーグです。今日は楕円形ではなく、ロールパンにはさんで食べられるように、細長いハンバーグになっています。
            • 本日の給食

              2025年3月10日
                本日の給食

                さくらごはん
                牛乳
                大根とツナの煮もの
                豆乳入りみそ汁
                ごぼうのカリカリ揚げ
                今日は、ふるさと給食の日です。浜松産の旬のだいこんを、まぐろの油漬けといっしょに煮ました。まぐろのうまみがしみてとてもおいしく仕上がっています。また、ごはんは、しょうゆやみりんなどの調味料を加えて炊いた「さくらごはん」です。さくらごはんは、遠州地方でよく食べられている具のない味つけごはんで、給食の人気メニューの一つです。
              • 本日の給食

                2025年3月7日
                  本日の給食

                  パン
                  牛乳
                  えびいもコロッケ
                  ボイルキャベツ
                  ミネストローネ
                  みかんクレープ
                   
                  ※写真は検食用のため、コロッケが2つあります。
                  コロッケというと「じゃがいも」を使っていることが多いですが、今日は「えびいも」を使ったコロッケです。「えびいも」は、さといもの仲間です。形が曲がっていて、表面に横じまがあり、えびのようにみえるので、「えびいも」と呼ばれています。煮くずれしにくいので、煮ものやおでんなどに使われることが多いです。じゃがいものコロッケと違う食感や味を楽しむことができます。
                • 本日の給食

                  2025年3月6日
                    本日の給食

                    ごはん
                    牛乳
                    ポークカレー
                    コーンとひよこ豆のソテー
                    大根の浅づけ
                     
                    今日の給食に使われている豆は、ひよこ豆です。ひよこのくちばしのような突起があることからこう呼ばれているようです。給食では、ゆでてサラダに加えたり、スープやカレーに入れたりすることもあります。今日は、ゆでたひよこ豆を、コーンと一緒に炒めました。
                  • 本日の給食

                    2025年3月5日
                      本日の給食

                      ごはん
                      牛乳
                      たらのすだちじょうゆかけ
                      鶏ごぼう
                      豆腐と油揚げのみそ汁
                      みなさんは、「すだち」というくだものを知っていますか?みかんの仲間で、皮は濃い緑をしています。私たちがよく食べるみかんは、皮をむいて中の実を食べますが、すだちは果汁をしぼって料理に使います。焼いた魚や天ぷらなどにすだちの果汁をかけるとさっぱりとした味になります。今日は、このすだち果汁を、しょうゆとあわせてたれを作り、魚にかけました。
                    • 4日の給食

                      2025年3月5日
                        4日の給食

                        パン
                        牛乳
                        オムレツ
                        白菜のコールスロー
                        じゃがいものポタージュ
                        「コールスロー」とは、もともとはキャベツを細かく切って、マヨネーズやドレッシングであえた料理のことです。オランダ語 の「コールスラ」が変化したもので、「キャベツサラダ」という意味です。今日はキャベツではなく旬の野菜のはくさいを千切りにして、コーンと手作りドレッシングであえました。