• 本日の献立

    2025年10月16日
      ごはん
      牛乳
      さんまのかぼす煮
      厚揚げのみそ汁
      白菜づけ
       
      秋刀魚は漢字で秋の刀の魚と書くように、秋においしく、刀のような形をした魚です。今日はかぼすと砂糖・しょうゆ・みりん・塩などの調味料で、骨まで柔らかくなるまでじっくりと煮ました。かぼすをかけることでさわやかな風味になります。
    • <6年>家康の散歩道

      2025年10月15日
         今日は、6年生の校外学習があり、家康の散歩道に出かけてきました。
         
         クラスを4つのグループに分け、グループごとに各場所をめぐりました。
         
         子供に感想を聞いてみると、「途中で道に迷うこともあったけれど、協力してすべての場所を回ることができ、楽しかった。」とのことです。また、浜松と家康のつながりがこんなにも深くたくさんあることに、びっくりしたそうです。

         浜松への愛着がさらに湧いてくれるとうれしいです。
         
        元城町東照宮。家康と秀吉像の前でパシャリ
        椿姫観音。「こんなところにあったなんて知らなかった。」という声が聞こえましたangel
        浜松城公園に到着sad鎧掛松や浜松城をめぐりました。
        浜松城、若き日の家康像。「大きくてびっくり。」「私たちも出世できるかなぁ
        天守閣からの眺め「いい景色wink
        浜松八幡宮。「雲立楠」と家康のつながりについて知りました。
      • 本日の献立

        2025年10月15日
          食パン
          牛乳
          煮込みハンバーグ
          きのこのクリームスープ
          ぶどうゼリー
          日本には約4000種類のきのこがあると言われます。きのこは「森のお掃除屋さん」とも言われていて、自然の中で木や落ち葉を分解する大事な役割をしています。きのこにはビタミンDや食物せんいが多く、おなかの調子を整えたり、皮ふを丈夫にしたりするはたらきがあります。今日のクリームスープにはえのきとぶなしめじが使われています。えのきはシャキシャキ、ぶなしめじはプリッとした食感を楽しむことができます。
        • 本日の献立

          2025年10月14日
            ごはん
            牛乳
            鶏肉と野菜の中華炒め
            揚げぎょうざ
            スーミータン
            10月は気候が良く、体を動かすと気持ちがよい季節ですね。心も体も健康に過ごすためには、栄養バランスのよい食事をとり、骨や筋肉を丈夫にするために運動をして、夜には体を休めるためにしっかり寝ることが大切です。今日の鶏肉と野菜の中華炒めには、たくさんの野菜が入っています。野菜には体の調子を整える働きがあります。食事・運動・睡眠をしっかりとって、健康な体をつくりましょう。
          • 2日目のメインイベントは、炊飯活動です。
            グループの友達と協力して、ご飯とカレーを作りました

            2日間を通して、「団結」し、「成長」が見られ、「自信」をもつことができ、そして何より「みんなでENJOY」できた林間学校となりました。

            この後退所式を行い、14:20ころ、バスでかわなを出発しました
            学校到着後に帰校式を行い、15:50ころ解散となります。
            手を切らないように野菜の皮をむきます。
            薪割りにも挑戦!
            グループで協力して火加減をみます。
            盛り付けも協力して・・・
            いただきますwink
            片付けも最後までしっかりと行いました!!
            退所式です。あっという間の2日間でしたねsad
          • 本日の献立

            2025年10月10日
              食パン
              牛乳
              さけフライ
              にんじんとアーモンドのサラダ
              かぼちゃのポタージュ
              今日10月10日は「目の愛護デー」です。目の愛護デーにちなんだ献立を用意しました。目を守る働きのあるビタミンAを含んだ緑黄色野菜の「かぼちゃ」や、目の疲れを取る働きのあるアスタキサンチンを多く含んだ「さけ」を取り入れました。目によい食べ物を食べるだけでなく、姿勢をよくするゲームやテレビの画面を見すぎないなど、目に優しい生活を心がけたいですね。
            • 林間学校2日目の朝を迎えました。
              全員時間通りに起床し、元気です
              本日は、炊飯活動が行われます!
              1日目夕食の様子です
              キャンドルセレモニー
              厳かなセレモニーと楽しいレクリエーションが行われました
              2日目 朝の集い
            • 1日目、午後の様子です。
              お弁当をみんなで食べ・・・
              沢登りに出発!!
              沢登りは参加者全員登り切りました!
              夕食まで宿泊棟で友達と楽しく過ごしていますsad
            • 5年生は今日から1泊2日で「かわな野外活動センター」にて、林間学校を行います。

              1日目は、学校で出発式を行い、バスでかわなに向かいます。
              入所式、入室オリエンテーションを終え、午前中はネイチャーゲームを行います。

              台風が心配されましたが、良いお天気の中、楽しく活動をしています!
              船越小体育館にて出発式です!
              入所つづら
              大荷物を背負っての坂道devil
              最初の試練です
              入所式
              入室オリエンテーション
              今日はここで一晩過ごします
              ネイチャーゲーム
            • 本日の献立

              2025年10月9日
                ごはん
                牛乳
                かつおそぼろごはん
                じゃがいものす揚げ
                けんちん汁
                じゃがいもを使った料理は、給食によく登場しますね。じゃがいもは、一年中、出回っていますが、旬は5月から6月ごろと、9月から12月ごろの年2回です。日本で栽培されている主なじゃがいもは、約20種類ありますが、「男爵いも」と「メークイン」という種類が有名です。浜松市でも、北のほうにある三方原地区では、じゃがいもが多く栽培されています。