2025年

  • 本日の給食

    2025年1月22日
      本日の給食

      中華めん
      牛乳
      五目ラーメン
      春巻
      キャベツときゅうりの浅づけ
      給食週間3日目です。献立テーマは、「野菜を食べよう」です。野菜には体の調子をととのえるビタミンや、おなかの調子をととのえる食物せんいが多く含まれます。また、ミネラルも多く含まれていて、体の水分を調整する働きもあります。五目ラーメンには、たまねぎ、にんじん、もやし、ねぎなどの野菜がたっぷり入っています。また、浅づけにはキャベツときゅうりを使っています。野菜の栄養で、けがや病気に負けないからだをつくりましょう。
    • 本日の給食

      2025年1月21日
        本日の給食

        パン
        牛乳
        チョコ大豆クリーム
        オムレツ
        野菜スープ
        バナナ
        ※写真は検食用のため、オムレツが2つあります。
        給食週間2日目です。献立テーマは「おすすめ朝ごはん」です。忙しい朝でも、主食・主菜・副菜のそろった朝ごはんを、手早く簡単に用意できるといいですね。卵は、焼く、茹でる、炒めるなどの簡単に調理できる食材なので、朝ごはんにはおすすめです。今日はオムレツです。スープは、野菜だけでなくベーコンや豆 、コーンなどを使うと実だくさんのスープになります。そして、バナナやみかんなどのくだものを添えれば、簡単な調理のみで栄養バランスのよい朝ごはんを食べることができます。
      • 本日の給食

        2025年1月20日
          本日の給食

          ごはん
          牛乳
          さばのみそ煮
          ごまあえ
          栄養満点実だくさん汁
          今週は給食週間です。食べ物や生産者、給食を作ってくれる人たちに感謝する一週間になるといいですね。今日は1日目で、まごわやさしい献立」です。「まごわやさしい」は、昔から人々の健康を支えてきた、和食で使う食べ物の頭文字をとったものです。「ま」は豆類 、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海そう、「や」は野菜 、「さ」は魚 、「し」はしいたけなどのきのこ、「い」はいも、のことです。今日の給食の中には「まごわやさしい」の食材がすべて入っていました。
        •  1月16日(木)にふなっこオンステージの1日目が行われました。
           今年のふなっこオンステージは、1月16日(木)、1月24日(金)、1月29日(水)の3日間開催されます。

           1日目は、リフティング、なわとび、体操、ダンス、歌、ピアノと多種多様な発表が行われました!
           
           2日目、3日目も楽しみです!
        • 本日の給食

          2025年1月16日
            本日の給食

            ごはん
            牛乳
            あじの磯辺揚げ
            のっぺい汁
            白菜づけ
            「あじ」には、まあじ、めあじ、しまあじ、むろあじなどたくさんの種類があります。その中でも一般的に「あじ」と呼ばれているものは、「まあじ」です。「あじ」には、体 をつくるもとになる良質のたんぱく質が多く含まれています。また、あじの名前 は、「味がよい」ことからついたと言われるほど、うま味成分も多く含まれています。今日は、しょうが、しょうゆ、お酒で下味をつけて、青のりとでん粉をまぶして磯辺揚げにしました。
          • 本日の給食

            2025年1月15日
              本日の給食

              パン
              牛乳
              ポークシチュー
              ブロッコリーのサラダ
              みかん
              ブロッコリーは色の濃い野菜 「緑黄色野菜」です。カロテンを多く含み、食物繊維などがたっぷり含まれているほか、たんぱく質も野菜の中ではトップクラスといわれるほど、たくさん含まれています。サラダや炒め物 、スープなどさまざまな料理に使われます。今日は、キャベツとあわせてサラダにしました。
            • 本日の給食

              2025年1月14日
                本日の給食

                ごはん
                牛乳
                いりどり
                大根の浅づけ
                おしるこ
                 
                今日は、「鏡開き」の行事食です。1月11日の鏡開きには、お正月にお供えした鏡餅をおしるこなどに入れて食べます。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味するため、鏡餅は、「切る」「割る」という言葉を避けます。また、鏡餅を食べることを「歯固め」と言います。硬いものを食べて歯を丈夫にし、歳神様に長寿を祈ります。
              • 本日の給食

                2025年1月10日
                  本日の給食

                  パン
                  牛乳
                  洋風おでん
                  フレンチサラダ
                  アーモンド入りフライビーンズ
                  おでんは日本で古くから食べられている料理の一つですが、今日のおでんは、パンに合うようにカレー味をつけて洋風に仕上げました。栄養バランスを考えて、ウインナー、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、うずら卵 、こんにゃくなどたくさんの具材が入っています。
                • 本日の給食

                  2025年1月9日
                    本日の給食

                    ごはん
                    牛乳
                    ふかの甘辛あえ
                    七草すいとん汁
                    りんごゼリー
                     
                    今日は七草の行事食です。日本には、1月7日に七草粥を食べる風習があります。1 年間元気に過ごせるようにと願いを込めて、栄養価の高い春の七草と呼ばれる「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を入れたお粥を食べます。お正月にごちそうを食べすぎるため、胃や腸を休ませてあげるという意味もあります。給食でも七草の中の、すずしろ(だいこん)など、野菜をたくさん入れた汁を用意しました。
                  • 3学期 始業式

                    2025年1月8日
                      令和7年1月7日(火)に3学期始業式が行われました。
                      体育館で全校児童が集まって、始業式を行いました。

                      これからも健康を第一に楽しく生活していきましょう!
                      みんなで校歌を歌いました。
                      代表児童が、3学期に頑張りたいことを発表しました。