2025年

  • 本日の献立

    2025年5月22日
      ごはん
      牛乳
      ソースかつ
      ボイルキャベツ
      豆腐のみそ汁
      今日のソースかつは、豚のヒレ肉を使ったカツです。「ヒレ」とは、肉の部位を表していて、
      脂肪が少なく、やわらかいのが特徴です。ソースは、地元のトリイ食品のウスターソースと中濃ソースの
      2種類のソースを合わせて作ったものです。付け合わせのキャベツともよく合いますね。
    • 応援練習!

      2025年5月22日
         運動会本番に向けて、今日は応援練習をしました。6年生が各教室に行き、応援の仕方を伝授しました。
         今年度の運動会のスローガンは、「目指すは優勝 心を一つに つき進め!」です。

         みんなの心を一つにするためにも、応援練習は重要です。声と手拍子で、みんな熱心に練習に励んでいました。

         他の練習もあとは仕上げのみ。本番が楽しみですね。

         
      • 本日の献立

        2025年5月21日
          ごはん
          牛乳
          生揚げの五目炒め
          ぎょうざスープ
          フルーツヨーグルト
          今日は「ふるさと給食の日」です。ふるさと給食の日には、静岡県内や浜松市内でとれる、特産物を給食に使っています。
          今日の給食のぎょうざスープには、浜松産のもやしとチンゲンサイを、フルーツヨーグルトには、静岡県でとれたみかんのシロップ漬けが入っています。
        • 本日の献立

          2025年5月20日
            ロールパン
            牛乳
            鶏肉と大豆のカレー煮
            コーンソテー
            野菜スープ
            「大豆」というと和食のイメージがありますが、今日は、鶏肉とにんにくとたまねぎをよく炒めた中に、じゃがいもを入れて煮込み、柔らかくゆでた大豆を加えてカレー味に仕上げました。パンによくあうおかずになっています。
            カレー味にすることで大豆も食べやすくなりますね。コーンソテーと野菜スープと一緒に味わってみましょう。
          • 第1回学校運営協議会が9日(金)に開かれました。
            今年で4年目を迎えるにあたり、新しい委員さんの委嘱も行われ、新たなスタートをきりました。
            昨年度までに培われてきた基盤を継続するとともに、さらに発展させていけるように意見交換が行われました。とても有意義な時間となりました。
          • 本日の献立

            2025年5月19日
              麦入りごはん
              牛乳
              たらのごまだれかけ
              もやしのおひたし
              実だくさんみそ汁
              日本の代表的な料理にみそ汁があります。みそ汁は簡単に作ることができ、手軽にビタミンやたんぱく質、水分や塩分などを補給するできるすぐれた料理です。
              また、一つのおわんに様々な食材を入れることができるので、不足しがちな野菜やきのこ・海藻なども、無理なくたくさん食べることができます。ごはんとの相性も良く、だしも味わうことができる日本の家庭料理ですね。
            • 本日の献立

              2025年5月16日
                食パン
                牛乳
                ミートボールのトマト煮
                うずら卵とレタスのスープ
                バナナ
                今日のデザートは、「バナナ」です。日本人に最も多く食べられている果物です。
                ビタミンやミネラル、食物繊維がバランスよく含まれています。
                忙しい毎日の中で栄養バランスを考えるのが難しいと思われがちですが、朝食や間食でバナナを食べることで、不足しやすい栄養素を補うことができます。
                また、皮をむくだけで手軽に食べることができます。朝食を食べることで、一日の頭と体のスイッチを入れることができますね。
              • 6年生、理科の学習

                2025年5月15日
                   今日は、6年生の理科の学習を紹介します。

                   6年生は、理科の学習で「植物と日光の関わり」について学習しています。
                  「植物が育つには、日光が必要だけど、日光が葉に当たると、どうして植物が成長するのか。」
                  そのような疑問から、実験の計画を立てました。
                  「植物が発芽するときには、デンプンが必要だったから、成長のために日光が当たると、デンプンが作られるはず」という考えから、 日光が当たった葉と日光が当たっていない葉で、デンプンができるかできないかを調べました。
                   
                   葉を煮て、柔らかくし、ヨウ素液が浸透しやすくなるようにしてから、ヨウ素液に浸して反応を見ました。
                   結果、日光が当たった葉は、青むらさき色に変化し、デンプンが作られていることの確認ができました。

                  「人間の体も、日光からデンプンがつくられればいいのに…」という思いを持つ子も。

                   今後は、人の体のつくりも学習していきます。

                   
                • 本日の献立

                  2025年5月15日
                    ごはん
                    牛乳
                    いわしの梅煮
                    鶏ごぼう
                    わかめのみそ汁
                    今日のみそ汁には、わかめが入っています。わかめやこんぶなどの海藻には、ビタミンやミネラルや食物せんいなど、他の食品ではとりにくい栄養がたくさん含まれています。ビタミンやミネラルは、体の調子を整えるために必要な栄養です。
                    海藻は、そのまま食べるだけでなく、乾燥させて保存ができます。みそ汁やサラダなどに入れて、毎日少しずつたべるようにしましょう。
                  • 本日の献立

                    2025年5月14日
                      ソフトめん
                      牛乳
                      山吹ソース
                      じゃがいもと煮干しのす揚げ
                      キャベツの即席づけ
                      今日のソフトめんのソースはカレー味の山吹ソースです。「山吹」とは、山吹の花の名前からつけられました。
                      山吹は、春になると山一面に、濃い黄色の花を咲かせます。その華やかな景色をイメージして、カレー粉やカレールウやスイートコーンを入れて、山吹らしくしました。
                      皆さんの好きなカレー味で、ソフトめんによく合うソースですね。