2023年

  • 本日の給食

    2023年11月14日
      本日の給食

      パン
      牛乳
      メープル&マーガリン
      太刀魚フライのトマトソースかけ
      ベジタブルスープ
      ※検食用のため、太刀魚フライのトマトソースかけが2つあります。
      今日のデザートは、旬のくだものの「柿」です。浜松市では、甘みが強くてそのままおいしく食べられる「次郎柿」という品種の柿が作られています。柿には、「甘柿」と、渋みが強いために渋抜きをしてから食べる「渋柿」があります。「次郎柿」は、甘柿の一つです。給食では季節の食べ物として地元浜松産の柿を年に1度取り入れています。給食室で一つ一つ皮をむきました。
    •  11/10(金)に今年度最後のクラブ活動でした。あいにくの天気でしたが、どのクラブも楽しく活動することができました。
      最後ということもあり、まとめの発表や、交流を行うクラブが多くありました。普段は関わらない他学年の子たちとの交流も楽しめました。来年度も楽しみですね。
      タブレットクラブでは、自分で作成したスクラッチの発表会を行っていました。
      イラストクラブでは、完成した絵の鑑賞会をしていました。
      職員室前に掲示しているのでぜひご覧になってください。
      理科クラブでは入浴剤を作っていました。上手にできたかな?
      屋外スポーツクラブは運動場が使えなかったので風船バレーを楽しみました。
      室内ゲームクラブでは、みんなで人生ゲームをしていました。
      屋内スポーツクラブはフットサルを楽しみました。
      手芸クラブでもかわいらしい作品がたくさん出来上がっていました。
    • 本日の給食

      2023年11月13日
        本日の給食

        ごはん
        牛乳
        マーボー豆腐
        包子(パオズ)
        ひじきの中華サラダ
        包子(パオズ)は、中国で食事と食事の間に食べる「点心」ひとつです。小麦粉で作った生地の中に具を包んで蒸して作ります。中に具のないものもあって真っ白な皮だけのものは「マントウ」といいます。パオズは、日本では、中華まんと呼ばれています。今日のパオズは小さめのものですが、豚肉、キャベツ、たまねぎ、たけのこなどが中に入っています。
      • 本日の給食

        2023年11月10日
          本日の給食

          パン
          牛乳
          ポークビーンズ
          ほうれんそうソテー
          カロテンゼリー
          カロテンは、にんじん・かぼちゃ・ほうれんそう・ブロッコリーなどの色の濃い緑黄色野菜 に多く含まれる栄養素 の一 つです。カロテンは、野菜の色の素になっていて、病気から体を守る力を高めたり、目の健康を守ったりする働きがあります。今日のカロテンゼリーは、にんじんをすりつぶした汁とみかん果汁を使っているので、カロテンがたっぷり入っています。
        • なかよし遊び

          2023年11月9日
             11/9(木)の昼休みになかよし遊びが行われました。
             
             4月の頃は、お互いに距離感を感じている様子でしたが、半年間、一緒に遊んだり清掃をしたりすることで、どのグループも今ではとても仲良く打ち解けている様子でした。毎回、遊ぶ場所や内容を考える6年生に感謝ですね。
            新聞を使った王様じゃんけんで楽しんでいました。
            体育館ではドッジボールで楽しんでいました。
          • 本日の給食

            2023年11月9日
              本日の給食

              ごはん
              牛乳
              さんまの蒲焼き
              卵入りにゅうめん
              大根の浅漬け
               
              今日の汁ものは「卵入りにゅうめん」です。にゅうめんは、そうめんをあたたかいだしで食べる料理のことです。今日は、ていねいにだしをとった汁物にゆでたそうめんを入れ、最後に溶いた卵を入れました。
            • 本日の給食

              2023年11月8日
                本日の給食

                ごはん
                牛乳
                肉じゃが
                豆乳入りみそ汁
                納豆
                今日は3年生の国語の教科書にのっている「すがたを変える大豆」にちなんだ献立です。すがたを変えた大豆がいくつ隠れているかわかりますか?

                答えは・・・①肉じゃがのしょうゆ、②みそ汁のみそと豆乳、豆腐、油揚げ、③糸引き納豆の合計6つです。大豆は「畑の肉」と言われるほど、大切なたんぱく源です。
              • 本日の給食

                2023年11月7日
                  本日の給食

                  パン
                  牛乳
                  シルバーのカレー揚げ
                  キャベツソテー
                  にんじんのポタージュ
                   
                  ポタージュとは、フランス語でとろみのあるスープのことです。
                  今日のにんじんのポタージュのとろみのもとはお米です。ベーコンとたまねぎ、そして、にんじんをバターで炒めたものに、お米を加えじっくり煮込みました。お米の風味も加わり、ちょうどいいとろみがでます。11月の献立のテーマは「エネルギーになる食べ物」です。その一つであるお米はいろいろな料理に使われているので、普段の食事の中でも探してみましょう。
                •  11/6(月)に夢ふなっこ音楽会に向けて体育館の準備が行われました。
                  6年生が楽器を運んでくれたおかげで、短時間でスムーズに準備が完了しました。
                  6年生のみなさんありがとうございました。

                   明日からいよいよステージ練習が始まります。本番に向けて良い練習をしていきましょう!
                  テキパキと働く6年生
                  かっこいいですね!
                  重い楽器も協力して運びました!
                • 本日の給食

                  2023年11月6日
                    本日の給食

                    うどん
                    牛乳
                    五目うどんの汁
                    お浸し
                    大学いも
                    今日の五目うどんの汁に入っている具は7種類です。五目という言葉には「たくさん」という意味もあるので、5種類とは限りません。今日は、鶏肉、たまねぎ、にんじん、なると巻き、しいたけ、油揚げ、葉ねぎを使いました。いろいろな食べ物を食べることによって、多くの栄養をとることができます。
                    大学いもは、揚げたさつまいもをはちみつを入れた「蜜」と、ごまであえたものです。