2022年

  • ホールの掃除

    2022年11月21日
       おたのしみ会の準備といっても歌や楽器、劇の練習だけではありません。今日子供たちは、ホールの掃除をしてお楽しみ会に備えました。

       ことしのおたのしみ会は、家の人に椅子に座って見ていただくのでみんなで椅子をきれいに拭きます。
       床も雑巾がけ。頑張って拭きますよ。
       掃除をした後は、水道でうがい・手洗い。
       そして給食を食べた後は、大好きな製作にいそしんでいました。
       

       ちゅうりっぷ組さんは、今ハムスターがマイブームになっているようです。かわいいハムスターが部屋の中のあちらこちらにいます。
       すみれ組さんは、行儀よく並んで絵を描いています。何の絵かは(ナイショ)にしてください。
       あまりの行儀のよさ、そして集中力の高さに、小学校の図工の時間かと思いました。
    • おたのしみ会総練習

      2022年11月17日
         今日のタイトルが「おたのしみ会総練習」になっていますが、「ないしょ」の部分が多いので、幕の裏の様子や、座ってみている様子をお伝えします。
          (舞台の上での様子は当日のお楽しみにしてください)
         とっても緊張した表情になっていますね。この後幕が開いて「開会式」が始まります。
         すみれ組さんの歌が始まる前です。緊張している中にも、ちょっと自信のようなものが見受けレれます。この緊張感と自信は歌でも劇の場面でもとてもいい方向に発揮されました。
         見学している様子です。当日子供たちはほかのクラスの演技を見ることはできないので、今日堪能しました。「竹太鼓」は「カッコいい」と憧れの目で見ていました。
         とっても上手に発表ができました。気持ちよく部屋に戻っていきました。
         総練習が終わるといつもの通り花や野菜に水をあげ、外で元気よく遊びました。
         ちゅうりっぷ組の皆さんの植木鉢ではノースポールが白い花をつけてきています。子供たちは水をあげながら、花やつぼみの数を数えています。いつの間にか一つずつきちんと数えることができるようになってきています。子供たちは花を見て癒されていましたが、私は花を見ている子供たちを見て癒されています。
         秋が深まり、枯れ葉が園庭に舞っています。子供たちの中では枯れ葉のプール作りがブームになりつつあります。
         そして最近はやはり走ったり縄跳びをしたり、冬の遊びが多くなってきていますね。
         総練習の後に私から、
        「最初は声が小さくて大丈夫かなと心配だったけれど、今日はとっても大きくなって上手になりました。お楽しみ会の日までにはまだ少し日があるので、もっと上手になれますね。」とお話をしました。
         おたのしみ会当日が楽しみです。
      •  天気予報では寒い一日が予想されていましたが、園庭の日向のところはポカポカ。
         子供たちはおたのしみ会の準備の合間に園庭で元気よく遊んでいました。
         落ち葉を投げ上げると上から降ってきます。園庭の周りには落ち葉がいっぱい。落ち葉のプールができそうです。
         すみれ組さんはなわとびに挑戦。去年の冬より見違えるほど上達しています。
         おたのしみ会の準備も進んでいます。みんな自信を持って発表できるようになると良いなと思っています。
         コロナ禍のために制限をさせていただき誠に申し訳なく思いますが、子供さんたちの頑張りに拍手をお願いします。
         発表会の準備の様子もチラッとindecision見てください。先生と一緒になって頑張っています。
      •  お楽しみ会が近づいてこのブログも「ないしょ」が増えてきそうなので、今日は話題を変えて今日の給食を載せます。
         今日のメニューはご飯と牛乳、そして浜名湖のりの佃煮、のっぺい汁、「菊花蒸し」でした。

         のっぺい汁は定番のメニューで大根やゴボウ、里芋などを煮た汁ものです。「菊花蒸し」は肉や豆腐などを和えて蒸しあげたものに菊の花びらをイメージした卵焼きを乗せたものです。私も初めていただきました。
         のりの佃煮は甘辛く味付けされたのり佃煮をご飯の上に乗せていただきます。いつもより食が進んだ子も多かったようです。
         今日の給食です。真ん中にあるが「菊花蒸し」とのりの佃煮です。
         のりの佃煮をご飯に乗せたら「イヌ」「パンダ」の顔になりました。
         ご飯を完食しました。
         給食とは直接関係ありませんが、ベランダの横に植えた大根とブロッコリーがとても大きくなりました。大根は、「首」が外に出ていておいしそうです。
         降園前には絵本クラブの皆さんに読み聞かせをしていただきました。月に1度の読み聞かせですので、子供たちも楽しみにしています。
         今日読んでいただいたのは、ちゅうりっぷ組さんには「りんごがひとつ」「ねずみくんとおんがくかい」すみれ組さんには「どんぐりえんおばけ」「14ひきのあきまつり」「もうぬげない」の絵本でした。
         さて、もう一つ生き物の話題です。すみれ組さんが、チューリップの球根を植えました。
          球根の頭とおしりの上下を間違えないように注意して植えました。途中、ミミズが出てきましたが、「ミミズは土を柔らかく耕してくれるんだよ」ということで、「よろしくお願いします。」となりました。
         春になって、ちゅりっぷが可愛い花を咲かせることが楽しみです。
          あ、その時、すみれ組さんは小学校1年生
      •  昨日の雨で、急に涼しく(寒く)なってきました。でも、子供たちはみんな元気です。
         お楽しみ会に向けての準備も着々と進んできています。ステージの上で並んで練習をしたり、楽器や道具に触れてみたり、間もなくに迫った発表会に気持ちも盛り上がってきています。 

         ホールの飾りも、大道具もそろってきました。
         舞台の上では並び方や動き方を練習しています。
        (幕が下りたステージ上ではこのような動きがなされています)
         ステージから出ると一旦はホールの外に出ます。入れ替わりがスムーズになりますね。
         ちゅうりっぷ組さんと一緒にホールに行きます。「早く来ないかな」一緒に練習をすることを楽しみにしています。
         幕が上がるとしっかり並んで演奏をしたり歌を歌ったり。そうそう、すみれ組さんの竹太鼓もかっこよく決まっています。(でも、本番まで内緒です)お楽しみにしてください。

         またしても「ないしょ」が増えてきてすみません。mail
         すみれ組さんは劇で使う道具をみんなで作っています。何ができるのでしょうか
      • すぎなっこの会

        2022年11月11日
           今日は11月のすぎなっこの会を行いました。今日は講師の先生によるリトミックを中心に、ホールの中で楽しく遊びました。

           最初は園児の皆さんがすぎなっこさんの前に出て「げんこつ山のたぬきさん」を披露しました。
           今日は、園児の皆さんも一緒にリトミックを楽しみました。

           まずは講師の先生が、「どんぐりころころ」と「松ぼっくり」の歌を使って楽しいリトミックをしてくださいました。
           
           みんなどんぐりの歌とまつぼっくりの歌の違いが分かって、楽しい手遊びができました。
           その後はスカーフを使って、ふわふわ、ひらひら
           すぎなっこさんだけではなくて、幼稚園の子供たちも大はしゃぎ。
           大型絵本の読み聞かせもしてくださいました。今日は卵のお話です。
           11月がお誕生日の子がいましたので、みんなで「ハッピーバースデー」でお祝いです。
           リトミックで楽しく遊んだ後は、園庭で元気に遊びます。今日は天気が良くてポカポカ陽気なので、楽しく遊べますね。
           11月の「すぎなっこの会」も楽しくできました。ご参加くださったすぎなっこの皆さん、おうちの方、ありがとうございました。12月もよろしくお願いいたします。

           この「すぎなっこの会」は、園特色化推進事業の一環として行っています。
        • 不審者対応訓練

          2022年11月10日
             今日は、園庭に不審な人が入ってきたときにどうするか、という練習をしました。
             幼稚園の中によその知らない人が勝手に入ってきました。
             気が付いた先生がその人に話しかけます。
            「どのようなご用事ですか?」
            「ちょっと幼稚園の様子を見に来ただけだよ。」
            「こちらに園長がいますので、ご案内します。」
             なるべく丁寧に対応します。できるだけ、子供たちに近づけないように。
             先生も距離をとって。
             先生が対応している間に、子供たちは門から外へ避難します。気づかれないように。静かに。
             他の先生が引率します。
             今日は先生がうまく話して、帰ってもらったので子供たちは近くでそっと隠れるようにしました。
             子供たちには、
              大きな声で叫ぶのではなくて、「助けて」と大きな声で言いましょう。
              先生や近くの大人の人を呼びましょう。
              中央幼稚園は近くに警察署や区役所があるから、外に出たら大人の人を呼びましょう。
              つかまれないように、手が届かないくらい離れてましょう。できるだけ早く逃げるといいです。
              今日は黒い服で黒いサングラスをした人だったけれど、服装や格好で判断しないように。
               と、話をしました。
             そして、「今日は先生が話をして、さっきの人はもう帰ったから安心だよ」とも付け加えました。
          • 秋の火災予防運動

            2022年11月9日
               今日から秋の火災予防運動が始まりました。すみれ組さんは「幼年消防隊」として登降園の時に法被を着て火災予防をアピールします。
               ちなみに私が子供のころは小学校の6年生が消防団の消防車に乗って、町内を回りながら消防車のマイクでアピールをしたことを覚えています。今は幼稚園の子供さんたちが大活躍していますね。ご家庭でも日々の「火の用心」にご注意ください。
               園庭には、昨日のジャンプの台に加えてまた新しい遊具を出してくれました。今回はちょっと大変そう。
               ホールでは、お楽しみ会に向けて何やら楽しいことが始まっています。ステージの上ではすみれ組さんが面白い動きをしています。私には何をしているのかよく分かりませんが、子供たちがいろいろ考え、先生と相談をして動いているようです。動きを見ているだけで楽しくなります。cheeky
               ひよこ組の部屋でも、ちゅりっぷ組さんとひよこ組さんが一緒になっているところに音楽がかかっていました。
               ホールでの準備や外遊び以外にもお楽しみ会に向けていろいろな活動が始まっています。「行事でも育てる」という気持ちで、いろいろな経験を楽しみながらまた一つ大きくなってほしいなと願っています。
                火の用心もお願いします。
            •  先日サツマイモを収穫した畑に、今日は玉ねぎの苗を植えました。
               畑クラブのお母さん方がお手伝いに来て下さり、きれいにできた「うね」の上に大きな穴を開けて丁寧に苗を植えていきます。
               畑クラブのお母さんたちに「よろしくお願いします。cheeky
               うねの前に並んで、「さあ、しっかり植えるぞ
               畑クラブのお母さんと一緒に苗を植えます
               大きな穴を開けますね。お母さんと一緒に来た弟君も真剣に見つめますlaugh
               春には立派な玉ねぎになってね。
               1本1本ていねいに。みんな真剣です。
               しっかり植わっているかな。
               苗を植えた後は水をあげましょう。
               苗植えが終わった後はいつものように園庭で元気に遊びます。
               今日は新しい遊び場所を作ってもらいました。

               頭の上にリングを乗せて落とさないように平均台をわたります。そして、台の上から、ジャンプ

               無事にリングを落とさずにできたでしょうか。
               砂場のところではフラフープを回したり、縄跳びをしたり。
               ホールに行くと、いろいろな楽器が。
               子供たちは興味津々。
               今日の午前中も楽しく活動ができました。畑クラブの皆さん、ありがとうございました。
            •  今まで楽しんでいたお店屋さんごっこやハロウィーンごっこが一段落して、最近はお楽しみ会に向けて劇のお話作りを楽しんだり製作をしたり、新しい遊びを楽しんでいます。また、遊びだけでなく舞台の上で皆さんに披露するにはどうするか、といったことも考えながら少しずつ練習も始まりました。
               ひよこ組さんは廃材を見ながら、自分が作るものにぴったりの材料を探しています。今まではブロックで遊ぶことが多くありましたが、ブロック以上に自分の工夫を加えることができる製作になってきています。
               先生がよく分からない名前のものがたくさんできてきています。
               ちゅうりっぷ組さんは、お話を(アドリブで)作りながら、製作に励んでいます。このアドリブがとても面白いようです。動物に関するお話のようですが、アドリブを楽しみながらストーリーができあがっているようです。担任が(今日の職員の振り返りの中で)子供たちのアドリブの展開をとても楽しそうに話してくれました。
               すみれ組さんはずっと楽しみにしていた竹太鼓を始めました。今日の写真はあえて本番と違う様子でポーズを決めてもらいました。お楽しみ会ではどうなっていくか「お楽しみ」に。
               楽器や歌も楽しんでいます。音楽は「音」を「楽」しむことですからね。
               先生のオルガンに合わせて歌ってみます。
               鈴やタンブリン、カスタネットの音やリズムを楽しんでいますね。
               ステージの上にも並んでみました。どんな風景が見えるのでしょう。
               学校では「発表会」という名前になっていることが多いのですが、幼稚園ではあえて「お楽しみ会」という名前になっています。子供たちがいろいろな遊びを楽しむことを通してみなさんの前で披露することができるようにしていく。このことが「お楽しみ会」なんですね。たくさんのアドリブ、一人一人の活躍、 当日までにどのような経験を子供たちがしていくか、とても楽しみです。