•  今日は助産師さんを講師にお願いして、「命の授業」を行いました。自分の体を清潔にしたり大切にしたりするお話や生まれてきたときに、周りの人たちは「生まれてきてくれてありがとう」と思っていたんだよ、というお話などを聴かせてもらいました。
     命の授業が始まる前には、中川幼稚園の園庭で交流。これまでに何回か交流会を行っているので、幼稚園の枠を超えて一緒に遊ぶ姿がとてもスムーズになってきています。
     ホールでお話を聞きます。
     そして、「タイムスリップ」
     ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんは中央幼稚園に残って、クリスマスツリーを作ったり、
  •  今日は油田の「さくら会」の皆さんのところに行って、「ジャングルぐるぐる」のダンスと「おむすびころりん」の劇を披露してきました。

     ひよこ組さん。部屋の横の廊下からもう緊張が始まっています。
     皆さんの前で緊張しながらも頑張って「ジャングルぐるぐる」を披露しました。
     すみれ組さん。久しぶりに衣装を着て「おむすびころりん」です。子供たち同士でせりふの打ち合わせをしながら上手に劇をしました。今回も「〇〇(お寿司屋さん)に行こ」は受けていました。

     舞台裏。やはりちょっと緊張気味。
     皆さんの前に出たら、もう堂々としたもの。大きな声でしっかりとセリフも言えています。
     劇の後には「さくら会」の皆さんと一緒に、クリスマスツリーを作りました。
     さくら会の皆さんと一緒に「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。
     「さくら会」の皆さんとハイタッチでサヨウナラをしました。
  • 昨日のことですが

    2023年12月6日
       昨日のすみれ組さんは、もう一つ楽しいことをしました。「葉っぱのプール」です。園庭の周りにある落ち葉を集めてきて、段ボールで作ったプールに入れます。そして、・・・・

       段ボールを貼り合わせてプール作り。製作が大好きなすみれ組さんにとっては簡単なことです。チームワークも万全です。
       
       そてに行って葉っぱを拾ってきます。あっという間に袋いっぱい。
       部屋に持ち帰って、プールに投入。
       プールにたまれば・・・・いよいよスタート。
       そして今日。天気予報では10月くらいの暖かさだといっていました。まさにその通り。小春日和の暖かさで、10月頃の遊びが復活していました。
       花壇では野菜に水をたっぷりあげています。
       今日は火事の時の避難訓練も行いました。
    • 100階建ての家

      2023年12月5日
         先日よりすみれ組さんが描いていたちょっと不思議な絵。その絵が完成しました。とーーーても大作

         部屋の中ではこんな絵を描いていましたね。
         それをホールに持ち込んで。。。。天井からつなげていきました。
         白い部屋がつながって、100階建ての家になりました。
         ひよこ組さんとちゅうりっぷ組さん。ソフトフォーミングを部屋中に並べて病院ができました。
         実はこの後、「ゴジラ」が出てきて大騒ぎ。ゴジラがカメラを持っていなかったので、あまり写真が撮れませんでした。
         そしてすみれ組さん。12月に入って最大のイベントの準備を始めてくれました。
      •  昨日のことですが、すぎなっこの会を行いました。今回はリトミックの先生に来ていただいて、子供たちの大好きなスカーフを使ったリトミックをしていただきました。それと先日のお楽しみ会での「ジャングルぐるぐる」で踊ったり、すぎなっ子の皆さんと一緒に楽器を叩いたりして楽しみました。

         まずは「ジャングルぐるぐる」のダンスです。ノリノリです。
         楽器演奏です。すみれ組さんはすぎなっこちゃんたちに楽器の演奏を教えてくれています。一緒になて楽しそう。
         お楽しみ会が終わったら、次のお楽しみリトミックです。今日は先生がスカーフを持ってきてくれました。
         そして、読み聞かせをしていただいたり、サンタさんをかたどったおみやげをいただいたりして、楽しいすぎなっこの会ができました。
         リトミックの先生、今日もありがとうございました。
         そして、12月に入ってすみれ組さんは新しいことを始めました。
         給食の時に自分の給食を受け取りに行くのです。その時に、あまり食べられないものは「減らしてください」と先生に伝えて、自分が食べられる量だけ配膳してもらうようにします。(小学生みたいです)
      •  すみれ組さんの前に立派にできていた大根を収穫しました。農家の畑で作ったような大根を掘ることができました。
         そして大根を柔らかく煮て食べてみました。

         採れたての大根は美味しいね。いっぱい作ったらおかわりもしてくれました。
         今日は、小春日和のいい天気。午前中はちょっとポカポカ暖かく感じました。
         こんないい天気の日はすかさずお散歩。都田川の近くの初冬の自然を探しに出かけました。
         虫メガネを使って観察ですね。
         寝そべっているんではないんです。頭の上には・・・
         きれいに色づいたイチョウの木。
         いい風景ですね。
         カワセミ。
         子供たちが幼稚園に帰ってきたときに大興奮でした。「カワセミがいたよ
         きれいな空ですね。この時季ならではです。
      •  今日は朝からみんなテンション高め。保育室から大きな声が響いていました。こんな大きな声を出して遊ぶことができるのは子供の特権ですね。一緒にいて私たちも元気をもらいます。(大きな声は出せませんが)

         ひよこ組さんの部屋の中では、竹太鼓ならぬ段ボール太鼓の演奏会。すみれ組さんも聞きに来て大盛り上がり。
         最後の写真にはカメラマンもいます。このカメラマンさんは職員室までスクープを撮りに来ました。
         すみれ組さんは、今日の風にも負けず園庭で大はしゃぎ。職員室まで大きな声が聞こえてきました。

         久しぶりのりリレー。もう自分たちでやり方を工夫できます。
        「宝とりゲーム」初めてやってみました。それでも大盛り上がり。みんなでルールを決めて遊ぶ、ということに慣れてきているんですね。
         遊具でも遊びます。新しくできることが増えてきました。できるとうれしい。うれしいからまた遊ぶ。また挑戦する。そして新しいことができる。良い循環だと思います。
         冬の中央幼稚園の良い遊び場。山も楽しいし、枯れ葉のシャワーもできますね。
         すみれ組さんは、部屋の中でお絵かき。お楽しみ会の絵を描いている子もいましたが、ちょっと変わった絵を描いている子がいっぱい。何が変わっているかというと、画面を二本の線が突き抜けていて、その周りにいろいろな絵が。????

         担任に聞いたところ、「これではまだ完成ではない」とのこと。どんな作品になるのかな?楽しみです。
         線の絵だけでもとってもユニークです。さらにカラフルな色が・・・・
      • お楽しみ会ごっこ

        2023年11月29日
           昨日はおたのしみ会が終わって、お店屋さんごっこをした様子をご紹介しましたが。今日は、みんなでおたのしみ会ごっこをした様子をお伝えします。
           すみれ組さんがした竹太鼓。ちゅうりっぷ組さんもひよこ組さんもやってみたいです。ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんのがらがらどんの劇をすみれ組さんもやってみたいです。みんなが違うクラスになって、お楽しみ会ごっこを楽しみました。

           昨日の写真と今日の写真が混ざっています。
           竹太鼓。ひよこ組さんもちゅうりっぷ組さんが参加しています。
           楽器演奏も一緒にやりましょう。
           一緒にジャングルぐるぐる。ダンスが楽しいね。
           そしておむすびころりん。
           幼稚園での発表会って、見るだけではないんですね。見て、一緒に参加して、そしてなりきって。みんなで楽しむ「お楽しみ会」ですね。
        •  ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんがケーキ屋さんのお店を開店しました。お客さんはすみれ組さん。
           すみれ組さんはペイペイがついた携帯を持ってお買い物。クッキーやケーキを買うとペイペイでお支払い。

           現代のお店屋さんごっこですね。

           お客さん一人一人が携帯を持って・・
           
          QRコードを示しています。
          ちょっと前のお店屋さんごっこにはありませんでした。
           お店の人に金額を示しているんですね。
           今日はちゅうりっぷ組さんが携帯電話を持ってすみれ組さんを誘いに来ました。
           お店の繁盛ぶりは、いつも、どこも一緒です。
           ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんが今までに作っていたケーキとクッキーのお店です。

           クッキー屋さんは目の前でクッキーを焼いてくでます。
           ケーキ屋さんには色とりどりのケーキがたくさん並んでいます。
           フードコートもありますね。
           何と、ゲームコーナーもあります。フリスビーのゲームです。
            (PTAの皆さんがこども縁日で作ってくれた道具を再利用させてもらいました。ありがとうございます)
           ケーキ屋さんがゲームコーナーのお仕事もしています。大忙し。
           今日はお店屋さんごっこだけでなく、お楽しみ会ごっこをしたりお楽しみ会の絵を描いたり、もちろん外で遊んだり・・盛りだくさんの一日でした。
        • お楽しみ会

          2023年11月25日
             今日は寒い中、大勢の来賓の皆様、ご家族の皆様が「お楽しみ会」においで下さりありがとうございました。子供たちは緊張しながらも精一杯演奏をしたり演技をしたりしてがんばりました。
             ステージの上で見せてくれた子供たちの表現する力はいかがだったでしょうか?どのように話したらいいか、どのように歌おうか、一生懸命に工夫して素晴らしい表現を見せてくれたように思いました。
             お楽しみ会が始まる前、すみれ組さんは部屋の中で気合いを入れます。でも楽しそうですね。
             さあオープニング。みんなそろって園歌を歌いましょう。
            ※ 写真が撮れなかったので、ビデオの画像を使いました。
             続いて、すみれ組さんの歌と楽器です。バックヤードの写真も見てください。
             ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんの劇遊びです。大きな声で頑張っていましたね。
             憧れの竹太鼓。幕が上がる前の様子もご覧ください。
            ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんのリズム表現。かわいいダンスがすてきです。
             休憩・換気の時間を挟んでちゅうりっぷ組さんひよこ組さんの手遊び・リズム遊びです。手遊びが全身遊びになっていました。大きな動きで頑張っていました。
             いよいよすみれ組さんの劇。大きな声でせりふを言ったり元気にダンスをしたり、一人一人の頑張った様子がよく分かりました。笑いを取るタイミングもよかったです。
             そしてエンディング。大きな声で上手に歌うことができました。
             あっという間のおたのしみ会でした。子供たちが一生懸命表現している姿をご覧いただけたでしょうか。子供たちが成長した姿をご覧いただけたでしょうか。
             私は、毎日の活動、行事、生活などを通して日々大きくなっていく子供たちの姿に「感動」しました。
             改めまして本日はご参観くださりありがとうございました。