12月に学校保健週間を行いました。 今年度のテーマは、「私たちはどう生きるか ~安全な水とトイレを世界中に!いま私たちにできること~」です。SGDs17の目標の中の6番目、「安全な水とトイレを世界中に!」を切り口として考えてみました。
1,2日目は全校生徒にトイレと手洗い場についてアンケートを取りました。3日目は学校保健委員会として、第1部と第2部に分け、第1部では、3年生の代表生徒が保体委員会で取り組んだ活動の発表を行いました。第2部では、『特定非営利活動法人ピースウインズ・ジャパン』の山元めぐみ様から、今年度のテーマに沿って、海外、主にウガンダ共和国でのNGO活動を事例として、水と衛生についてお話をしていただきました。
二人の発表や、講師の山元さんから、水やトイレの関する海外の厳しい現状を聴き、多くの生徒が「今、自分たちが“当たり前”と思っている生活は、安全面でも衛生面でも大変恵まれたものである」という感想を持ちました。マイテーマにもつながる話題だったと思います。今回の学校保健週間を自分事としてとらえて、「私たちはどう生きるか」を真剣に考えていければと思います。
1,2日目は全校生徒にトイレと手洗い場についてアンケートを取りました。3日目は学校保健委員会として、第1部と第2部に分け、第1部では、3年生の代表生徒が保体委員会で取り組んだ活動の発表を行いました。第2部では、『特定非営利活動法人ピースウインズ・ジャパン』の山元めぐみ様から、今年度のテーマに沿って、海外、主にウガンダ共和国でのNGO活動を事例として、水と衛生についてお話をしていただきました。
二人の発表や、講師の山元さんから、水やトイレの関する海外の厳しい現状を聴き、多くの生徒が「今、自分たちが“当たり前”と思っている生活は、安全面でも衛生面でも大変恵まれたものである」という感想を持ちました。マイテーマにもつながる話題だったと思います。今回の学校保健週間を自分事としてとらえて、「私たちはどう生きるか」を真剣に考えていければと思います。







