11月7日(月)いろいろ…!

2011年11月7日
    11月7日(月)、今日の1日の様子をお知らせします。


    朝は、読み聞かせがありました。
    上の写真は教頭先生が、1・2年生のクラスで読み聞かせをしている様子です。


    1時間目の高学年の様子です。バケツ稲で収穫したお米のもみすりを手作業でしています。(これも勉強!)
    すりばちに入れて、軟式野球ボールでごりごり、こすります。
    すりばちが学校に2個しかないので、持ってこれる子は持ってきてね。




    20分休みには、姥神様に行きました。
    神主さんもいらっしゃったので、お払いもしてもらいました。
    姥神様のお話もしてもらい、勉強になりましたね。
    もちろん、最後におもちをいただきました。


    昼休みには、山の神様へ行きました。お参りをして、山の神様のお話もしてもらいました。もちろん、ここでもおもちをいただきました。合計1人5個はもらいましたね。



    5校時は、高学年対象で租税教室が行われました。分かりやすく税金について話をしてもらいましたね。

    明日は、修学旅行報告の続きを!
    <高杉>