2011年2月

  • いよいよ

    2011年2月4日
      いよいよ、明後日の6日(日)は、わくわく発表会です。

      ぜひ、見に来てくださいね。

      今日は、放課後に4年生以上の子どもたちと一緒に、会場の準備をしました。


      あとは、本番を待つばかり!



      児童・園児、職員、地域の方の作品も展示してあります。

      当日は、子どもたち、一生懸命がんばりますので、アンケート等で感想を伝えていただけると、子どもたちの励みにもなります。よろしくお願い致します。

      <高杉>
    • 5・6年生は、家庭科で「地域とのつながりを広げよう」という学習に取り組んでいます。

      自分たちが地域のためにできることは、何かないか話し合いました。その結果、地域のごみを拾ってきれいにしようということになりました。



      先日、拾ってきたごみを分別しました。いろいろなごみが大平にも落ちていました。



      今日は、燃えるごみを捨ててきました。

      ごみを拾う活動は、まだ続けていきます。

      ごみが落ちていないきれいな大平になってほしいですね。
    • 昼休みに節分イベントとして、豆まき、菓子まきをしました。



      今年は、スポーツ委員会の2人に司会進行をしてもらいました。

      豆まきは年男、年女の人たちにしてもらいました。

      子どもは5年生の3人が兎年でした。あと、職員でも2人いましたので、計5人で豆をまきました。


      その後は、菓子まきをしました。


      幼稚園の子たちも、がんばって拾っていました。高学年の子たちも今年は遠慮せずに拾えたね。

      <高杉>