2024年4月

  • 天気にも恵まれ、3年生は全班無事にタクシー研修を終えました。
    清水順正で夕食をとり、河村能楽堂へ向かいます。
  • 3年生はホテルで朝食を食べた後、タクシー研修に出発しました。
  • 今日の献立は、
    ごはん 牛乳 ★いわしの竜田揚げ 春雨ともやしの炒めもの 肉団子スープ でした。
    炒めものには、もやしをたっぷりと使用しています

    もやしは、主に緑豆や大豆などの豆類を
    日光に当てず発芽させて作ります。

    食物繊維やビタミンCを多く含み、エネルギーが低いため
    ヘルシーな野菜として世界的にも注目を浴びています

    成長が早く、年間を通じて栽培されているため
    価格や品質が安定しているのも大きな特徴ですsad
  • 3年生は天平倶楽部で夕食を食べた後、ホテルに到着しました。
    2日目はタクシー研修を行います。
  • 3年生は薬師寺・東大寺大仏殿を見学後、班ごとに分かれて奈良公園を散策しました。
  • 3年生は法隆寺を参拝しました。現地は天気が良く、暑いと感じるくらいです。
  • 今日の献立は、
    食パン 牛乳 りんごジャム ツナオムレツ コーンシチュー 春色サラダ でした。
    サラダはドレッシングに赤たまねぎを使用した
    彩の良い「春色サラダ」でした

    赤たまねぎは、普段よく食べるたまねぎよりも甘みがあり
    水分が多く辛みが少ないので生で食べるのにむいています。

    赤い色は「アントシアニン」という色素で、
    酢で和えることによって鮮やかなピンク色になります。

    浜松市でもたくさん栽培されている野菜のひとつですsad
  • 7:00に学校を出発した3年生は、バスの中でレクリエーションを楽しみながら、京都・奈良方面へ向かいました。
  • <柔道部>
    会長杯西部地区大会
    女子が第3位に入賞し、5月3日(金)に行われる県大会への出場権を得ました。
    男子は成績こそふるわなかったものの、得られるもののある試合内容でした。
  • 今日の献立は、
    ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ごまあえ 若竹汁 お祝いクレープ でした。
    1年生の入学と2、3年生の進級をお祝いする行事食でした。

    お祝いの意味を込めて、春らしい食材を取り入れました

    若竹汁とは春が旬のたけのこと、わかめを使ったすまし汁のことです。
    たけのこは春の味覚を代表する食材として昔から親しまれています。

    デザートには、お祝いの気持ちを込めたクレープをつけました