2023年9月

  • 夏休み中のバレーボール部です。
    卓球部と一緒に練習しているため、こちらもカーテンを閉めて暑い中で頑張っていました。
    3年生が抜けた寂しさを感じつつ、みんな集中して練習に取り組んでいます。
    サーブも随分と入るようになりました。
    練習途中の水分補給にも気を遣っていて、みんな体調に気を付けながら無理のない練習を心掛けています。
    新人戦も近いので、特に2年生は試合を意識していることでしょう。
    他の部活と比べると部員数も多く活気があります。
    チームワークで勝利を目指してください!
  • 音楽部の表彰

    2023年9月19日
      9月11日(月)、臨時生徒総会と生徒会任命式の後、先日の県大会で金賞を受賞した音楽部の表彰式を行いました。
      県の1位となり、17日に水戸で行われる関東大会への出場権を得た音楽部。
      本当に素晴らしかったと思います。

      全体の場で表彰を受けたところで、会場後方の3年生の手が挙がり、「関東大会に進む音楽部を応援したい」との声。
      応援団も参加してミニ壮行会が始まりました。
      温かい拍手に包まれ、部長の山本さんからも感謝の言葉が述べられました。
      せっかくの機会ということで、コンクールでも歌った合唱曲を披露してくれました。
      アカペラでの難しい曲ですが、豊かなハーモニーが体育館に響き、全校生徒を包み込みました。
      とてもいい時間を過ごすことができました。
    • 生徒会任命式

      2023年9月18日
        1学期に2年生から立候補した次期生徒会役員の選挙があり、この夏休みに組閣がされました。
        9月11日(月)の臨時生徒総会の後、新メンバーの任命、委嘱式を行いました。

        生徒会長は二橋さん、副会長は小澤さんと関原さん。
        最初に、校長から3人が任命書を受け取りました。
        引き続き、会長の二橋さんから各委員長へ委嘱書を手渡しました。
        新体制での活動について、これからじっくりと検討され生徒総会で提案がされると思います。
        生徒が主役の都田中。
        アイディアを出し合って、有意義な活動を展開してくれることでしょう。
        新役員のみなさん、よろしくお願いします!
      • 臨時生徒総会

        2023年9月17日
          9月11日(月)の午後、緊急の臨時生徒総会を開催しました。
          後期の2年生にバトンタッチする前に、どうしても見直したい生徒会規約があったということでした。

          議案は2つありました。
          1つ目は、専門委員会の再編です。
          活動内容の精選、今後予想される生徒数の減少など様々なことを考えて3年生の現生徒会役員が提案をしました。
          2つ目は、生徒総会の開催時期と開催回数について。
          こちらは行事の精選や生徒会の負担増を抑制するための工夫ですね。
          会長、副会長から丁寧な説明があり、いずれも賛成多数で承認されました。
          それぞれの活動の意味を考えた時、前年踏襲に一石を投じることはかなり勇気がいることだったと思います。
          そして、その意見を受け入れてくれた生徒のみなさんの英断もよかったと思います。
          時代時代に合った方法、子供たちが議論して生み出したものを大切にしていきたいと思います。
          この改革を受けて、2年生を中心とした次期生徒会がどんな活動を進めるのか楽しみです。
        • 都中トレイン

          2023年9月16日
            体育大会が近づいてきました。
            保健体育の授業では「都中トレイン」の練習に熱が入ってきています。
            特に1年生は初めて踊るので、覚えることも多くて大変そうです。

            1年2組の授業です。
            LDHの手本動画を見ながら、塩原先生がその都度ポイントをアドバイス。
            ステップや手を回すタイミング、隊形移動など、細かくチェックしていきます。
            「だんだん難しくなってきてます」と1年生。
            みんな一生懸命に集中して練習していました。
            少しくらいまち間違えてもいいですよ。
            楽しんで踊ろうね!
          • 英語話し方大会

            2023年9月15日
              9月1日(金)、浜松市教育会館の大会議室において「第75回 浜松市中学校英語話し方能力研究大会(北部地区)」が行われました。
              いわゆる英語のスピーチコンテストです。
              本校からは、代表として3年の小澤さんが参加をしました。

              何度も原稿を練り上げ、7月頃から発音や表現など、何度も何度も練習を重ねてきました。
              テーマは「Hapiness for children of the world.」。
              飢餓に苦しむ子供たちの番組をテレビで見て心を痛め、自分にも何かできることはないかと考えてきたことを素直に表現しました。
              世界中がもっと平和になりますように…。
              本番でも練習の成果を発揮し、自信をもって堂々とした姿で表現力豊かにスピーチをやり遂げることができました。
              とても素晴らしかったです。
            • あいさつ活動

              2023年9月14日
                今週、登校の時間に元気なあいさつの声が響いています。
                生徒会執行部による朝のあいさつ活動です。
                3年生の生徒会役員の任期も残りわずかとなりました。
                2年生へのバトンタッチをするまでに、自分たちにできることを身をもって示してくれています。

                活動に参加している山本さん、袴田さんからは、
                「生徒がより活発なあいさつができるようになってほしいと思い、活動しています。この活動をやることによって、生徒のあいさつの現状が分かるとともに、日ごとにあいさつの様子がよくなっていくのを感じられて良かったです」
                と思いが語られました。
                みんな笑顔で迎えてくれるので、嬉しい気持ちになります。
              • 夏休み中の女子卓球部です。
                メンバーは6人で、新人戦では全員が主力として戦います。
                上級生がマンツーマンでついて熱心に指導をしてくれるので、1年生もメキメキと上達してきました。
                相手から放たれる球の回転方向を確認しながら、その都度対応をする必要があるそうで、素人には全く分からない世界です。
                フットワークをしっかりとって、コンマ何秒という瞬間的な判断で打つコースを決めていてすごいです。
                先週行われたシード決定戦では、思うようにできなかったようですが、「礼儀正しく試合に臨む姿がとてもよかったです」と顧問の倉田先生も褒めていました。
                新人大会も頑張ってください!
              • 夏休みもそろそろ明けようかという某日。
                体育館では、男子卓球部が一生懸命白球を追って汗を流していました。
                卓球は風で球が変化してしまうため、カーテンを閉めて練習をしています。
                ですので、体育館の中は随分蒸し暑くなっていました。
                「これでも真夏よりは少しは過ごしやすくなりました」との感想も。
                なかなか激しいラリーが展開されていました。
                東海大会に出場した木下選手だけでなく、高い技術力を持っている選手が多い印象です。
                新人戦でも思う存分戦ってきてくださいね。
              • 九州の農業

                2023年9月11日
                  2年2組の社会です。
                  テーマは「自然を生かした九州の農業」。
                  「九州北部では、熊本が野菜の出荷額が全国5位である他、二毛作もさかんです」と丹所先生。
                  また、九州には大きな野菜が多くあり、ビデオ映像を見ながらナスや苺、ダイコンなど大きく育った作物にビックリしていました。
                  九州の南部では肉料理が注目されています。
                  静岡とは違った九州の自然が生み出した作物、産業について考えました。