1013

2023年10月13日
    1年生国語科。「くじらぐも」音読劇の練習。身振り手振り、動作を加えて、場面に応じた声色・声量に変化をつけながら、物語の場面を想像し楽しみながら取り組んでいました。
    5組、スクールヘルパーさんと担任でマンツーマン指導。
    その間3年生は、教わったコンパスの使い方の練習を行っていました。動かしたい方向に、コンパスをやや傾け、「つまみ」を人差し・親指で上手にひねりながら、円を描くことができていました。
    4組では図画工作科の学習。新しい題材で工作キットをもらい、説明を受けていました。どんな作品になるでしょうね、楽しみです。
    6年生家庭科。ナップザックや弁当袋の製作は順調に進んでいます。
    仲間と助け合う姿が見られ、協働的な学習・「意味ある対話」がなされている学習となっていました。
    2年生算数科の中でも、練習問題による習熟時に、自然と対話をしながら理解を深め合う姿が自然とみられるようになっています。
    6年生図画工作科。「銀河鉄道の夜」。下絵の「機関車」への着色は順調に進んでいます。一人一人の想像によってできる作品、それぞれの個性が光ります。出来上がりが待ち遠しいです。
    3年生書写。落ち着いた様子で書字できていました。まだてや指を墨滴で汚れながらの片付けですが、だいぶ上手になってきました。
    「さくらごはん」は、みんな大好き!と思っていましたが、意外と残す子が多く驚きました。思い込んではいけません。チンゲンサイのソテーは、細かく野菜が切ってあり、ロースハムの旨味がしみていておいしかったです。