1006

2023年10月6日
    今朝はPTA挨拶・雑がみ回収運動を行いました。雑がみがとてもたくさん集まりました。御協力ありがとうございました。
    4年生道徳科。初任者授業研修です。
    6年生体育科。走り高跳びの学習。ナイスジャンプ!
    5年生音楽科。きれいな歌声が音楽室中に響いていました。
    12年生校外学習。今日は2年生をリーダーとしてのグループ活動と学級活動の二つで出かけました。
    5年生体育科。マット運動の学習。今日は公開授業でした。多く先生方の前でものびのびと取り組む子供たち。日頃と変わらない授業ぶりです。
    今日は「できるようにしたい『技』の自己課題を見つける」ことがめあてでした。
    タブレット端末で演技を記録したり、ペアで技の出来具合を目視で確認したりしながら、互いの「課題」について確認し合いました。
    前後半に分け、課題に関わる対話がなされていました。
    一生懸命に取り組めています。
    参考動画を見て、技のポイントを確認したり、自分の演技と比較してみたりしながら、課題を探ります。
    技のコツとなる動きについても、ペアで練習しあっていました。
    みんな、それぞれに課題を見いだせたようです。次回はそれを改善するための練習となります。自分たちの力を自分たちのやり方で伸ばしていく、そんな授業となりました。
    12年生、動物園でグループ活動。
    2年生、先頭で整列号令をかけていました。成長しています。
    見学も忘れていませんね。
    みんな元気そう、楽しく活動できています。
    多くの保護者様が、ボランティアとして子供たちの安全なグループ活動に力を貸してくださいました。ありがとうございました。子供たち、とても安心して過ごせていました。
    動物園からフラワーパークへ移動!
    改めて、「行ってきます!」
    こどもの広場につき、それぞれの学級に分かれての昼食。1年生はここで。
    2年生は奥の木のたもとあたりで。
    おうちの人が作ってくれたお弁当、とてもおいしそうに食べていました。
    風が強く、少し肌寒くも感じましたが、子供たちはみんな元気に過ごせました。
    多くのボランティアさんたちのご尽力のおかげと感謝します。職員たちも心強かったことと思います。ありがとうございました。
    5年生自然教室振り返りの会。学んだことが多かった2日間。子供たちもそう感じている様子です。「学んだことを日々の生活の中に生かしていきます。」代表の子供たちのうれしい言葉でした。期待しています、「言うこと一緒、やること一緒」。