0906

2023年9月6日
    45組合同音楽科。みんなで器楽合奏を楽しんでいました。たくさん拍手をしました、一生懸命演奏できました。
    4年生体育科。新体力テストの練習を終えて、教室で「鉄棒運動」の動画を観て、次回の学習を確認していました。
    産休のために休暇に入った職員の担当していた授業を、担任が受けもつことになりました。2年生音楽科、「虫のこえ」の学習。
    実際にスズムシを用意して見せて、音色への興味関心を高めていました。
    4年生社会科、こちらも担任が受けもちます。静岡県の自然災害について、学習をしていました。昔にたくさんの災害があったことを理解した様子です。
    取り出し日本語指導、算数科。教科書に書かれてある内容を、声に出し、ゆっくりと読み方や内容の理解を促していました。
    3年生算数科、友達に教える「ミニ先生」。
    4年生でも、友達と対話しながら「平行・垂直」の理解を深め合っていました。お互いの対話で、共に理解の確認ができることは深い学びへとつながっていくように思います。
    4組、国語科。異学年ペアで詩の朗読に工夫を凝らそうと、異学年ペアで、どんな風に読めばいいのかを話し合っていました。
    1年生図画工作科、「コロコロペッタン」。造形遊び。
    持参した「スタンプ」や「ローラー」の代わりになるもの使って、ペッタンコロコロの開始!
    ローラーを画用紙の上に転がして付いた模様を「線路みたいだ!」、トイレットペーパーの芯をスタンプして重ねていくうちに、「花みたいになったよ」と、想像をふくらませながら、活動を楽しんでいる様子でした。
    1年生が活動している近くの階段で、用務員さんが一段一段きれいに階段を拭いてくださっていました。毎日みんなの見えないところで、子供たちのために働いてくださることに、みんなで感謝ですね。
    ガパオライス、食欲の落ちているときにはご飯がたくさん食べられるうれしいメニューでした。フルーツヨーグルトにはマンゴーも入って、ちょっと南国風でした。