0414

2023年4月14日
    PTA挨拶運動・雑がみ回収デー。R5年度初活動です。
    特に雑がみ回収については、ボランティア委員会が一緒に活動ができたら、との思いをもち、PTA会長さんに直接その思いを伝えました。とてもいいこと、自主・自立と共に働き合う力がますます高まります。
    今日も1年生はみんな元気。このあと、そろって元気に朝の挨拶をしてくれました。
    落ち着いている様子です。でも5日間、頑張ったので疲れている子もいることでしょう。
    3年生理科。「天気と気温」の学習。明るさや雲の量等に着目しながら、寒暖について話し合っていました。
    初任者研修、国語科授業研修。指導教員の参観の下、授業を展開していました。
    1年生交通教室。交通指導員さんのお話を聴き、子供たちは歩行時の安全意識を高めていました。学校応援隊の方々が駆け付けてくれました。
    横断歩道の渡り方、路側帯歩行指導。信号のあるなしにかかわらず、周囲の状況をよく確認して、手を挙げて安全にわたることができました。
    要所要所に応援隊の方々が付いてくださったので安心でした。皆さん、ありがとうございました。
    3年生学級活動、学級目標を決めていました。子供たちが中心となって話合いが進められていました。
    2年生でも学級目標を決めていました。一人一人の意見をよく聞いて、作り出そうとしていました。
    4組算数科。ヘルパーさんと共に2・3年生別に指導を行っていました。子供たちはよく取り組めている様子でした。
    56年生学年団集会
    6年生の思いを5年生に伝えていました。「共に学校づくりをしていきましょう」との思いは5年生に伝わった様子です。
    5年生の教室では、6年生からの呼び掛けや決意が、5年生を刺激したようで、頑張ろうという意識が芽生えたとの発表もありました。
    6年生、「生活のめあて」を考えていました。今年から形式を新たに「キャリア教育」の要素を含めたものになりました。「なりたい自分の姿」を下に、目標を定め、子供たちは日々取り組んでいきます。