0410

2023年4月10日
    1週間の始まりです。1年生、よく挨拶ができます!
    委員会の仕事、しっかりできています。
    1年生、今日から学校生活が始まります。
    1年生全員、出席でした。すごい!
    2年生朝の会。今日は朝の会、初司会です。自分たちで進行できるように、頑張りましょう。
    6年生、朝の会。担任の話にしっかりと耳を傾けています。とても落ち着いたいいスタートです。
    6年生、学級のめあてづくりでしょうか。みんなが納得できる学級目標が作り出せることを願っています。
    5年生、朝の会。5年らしくみんなで協力しながら進めています。いいこと。
    本日から給食が始まりました。ハンバーグにけんちん汁。おいしかったですね。
    昼の放送、放送委員会が張り切ってアナウンスしていました。
    配膳、久しぶりですね。
    動きはぎこちない感じですが、協力して取り組んでいる様子がしっかりとみてとれました。力は伸びています。
    おいしそうに給食を食べる子供たち。「久しぶりでおいしいでしょ?」と聞くと多くの子が大きくうなずきました。うれしい反応です。
    と同時に、牛乳パックの再利用のための作業が再開されました。
    これも久しぶり、大変そうでした。
    昼休み。担任と一緒に外遊び。新しい仲間との交流を深めていました。
    4年生、うさぎ当番。草取りしたり小屋の掃除をしたり丁寧な活動ぶり。感心です。
    5年生学級活動。係決め。子供たち自身で進めていました。みんなの意見を大事した話し合いができたでしょうね。
    4年生、配布物がまだまだたくさんありました。「伎倍っ子のくらし」しっかりと守っていきましょうね。
    6年生は学級遊びの最中でした。ここも進行は子供だけ。いいことです。
    3年生、自己紹介PRにて、「だれのことでしょう」クイズをしていました。みんなよく話を聴いている様子でした。
    4組、自分の顔を絵に描きました。掲示に使うのでしょうね。
    今日もそれぞれの学級生活がよくできていました。1週間の良いスタートが切れました。