避難訓練をしたよ!

2022年10月14日
    今日は地震発生後、火災も起きたという想定のもと、避難訓練をしました。まず、揺れている間は頭を抱えて・・「ダンゴムシ」その後は先生と一緒に安全な場所に避難します。
    初期消火訓練として、園長先生が消火器を使って・・火を消します。
    もし、外で火災が起きた場合、ホース水で消火いろいろな場面を想定して、避難訓練をしています。
    室内に戻り、子供たちと一緒に消火器の場所を把握します。「ここに、あったね」「もう1個、あるね
    給食自由参観日でした。お家の人に給食の準備や食べ方、片付け方を見てもらい・・「自分でエプロン着るね
    年少さんは少しずつ、お箸を使って食べようとしています。「ここに指を入れて・・」
    うどんの袋も自分であけます。「指先に力を入れて、ギザギザのところをもって」1つ1つ、自分でやろうという気持ちが大切です。
    「今日の給食も美味しかったね」みんな、完食でしたお家の人が見ていてくれることで、苦手な野菜も頑張って食べる姿も見られました
    降園前には、「人づくり地域懇談会」を実施しました。「子どもとメディア」と言う題材で川原先生に講話をしていただきました。アウトメディアというワードに保護者も興味をもって聞いていました。
    講話の後には、保護者同士で、悩みや実践していることなどを話し合い、ご飯中のTVについて、家族としてのコミュニケーションについて情報交換することができました。