2022年9月

  • 3園交流保育2日目。各学年ごとに分かれて遊びを計画しました。すると、子供たちの姿に変化が見られました・・
    <年少>先生、友達と一緒に「げんこつ山のたぬきさん」を歌ったり、「グー」「チョキ」「パー」一緒wink友達と顔を見合わせてにっこりする年少さん緊張が解けてきました
    お医者さんになりきって・・・「どこが痛いですか」人形をベットに寝かせたり、ご馳走をもってピクニックに出掛けたり・・同じ遊びを楽しむ姿が見られるようになってきましたsad
    <年中>「クレヨンください」やろう鬼は2人です。「何色にしようか」「青にする」「いいよsad」友達と相談して決める姿が見られました。鬼にタッチされたら・・・「交代ね」ルールも守っています。
    玉入れでは、「がんばるぞ~。みんなで全部の玉をいれるぞ~」「エイエイ、オーsad」同じ目的に向かって、頑張ろうと気合を入れていますsad
    ホッと一息・・「これ、貸して」「いいよ」「こっち、つなげる」「いいね、もっと、長くしようよsad」電車のレールを持ちながら、友達と会話をする姿も見られるようになりました。
    <年長>けい泥では、子供たちなりに鬼決めをします。片足出して、、「鬼決め、鬼決め・・」止まった人が鬼・・
    リレーでは友達と走る順番を決め、力いっぱい走ります。次の友達にバトンを渡すと「頑張れ~」と応援していました。競い合う相手がいる・・これも交流保育のよさです。
    「勝った」と大喜びするチーム、負けて悔しくて下を向くチーム・・「もう1回、勝負しよう」お互いに気持ちを共感し合える友達の存在がいて嬉しいですねsad
    綱引き大会!力くらべです。思い切り力を入れて・・・「よいしょ~」勝った時の喜びを全身使って表現していますsad
    遠足も3園一緒に行く予定です。当日年長さんは2班に分かれて行動します。そのための班決めでは、じっくり時間をかけて相談しました。
    交流保育では、自園だけでは経験できないことを経験し、様々な感情体験をする貴重な場です。繰り返しの交流舗いうで、友達同士、職員同士のかかわりも深まってきていますsad
  • 今日は下阿多古幼稚園、熊幼稚園との交流保育でした。小学校のグラウンドで思い切り体を動かして遊びましたsad 年中さんは「チェッコリ玉入れ」です。運動会の小学生の競技で、興味を持ち、繰り返し楽しんでいる遊びの一つですsad踊りも可愛いです
    片付けも遊びのひとつsad先生が籠をもって走ります「まてまて~」追いかけ玉入れです。頑張って全部の玉を籠にいれようねsad
    色鬼「クレヨンください」「何色ですか」「青」「赤」「オレンジ」等、周りを見渡して色を探す子供たち。大勢で遊ぶことの楽しさを味わうことができましたsad
    リレーのチーム分けもジャンケンで決めたり、順番を譲り合ったり・・同じチーム同士、応援する姿も見られました。
    「けいどろ」では、捕まった人を助けるために、鍵(ペットボトル)を開けなければいけません。警察が見張っている隙を狙って・・・泥棒が・・うまく捕まった友達を助けられるでしょうか
    給食もみんなで仲良く・・レストランみたいだねsad 「一緒に食べよう」「隣いい」誘い合う様子も見られます。
    給食の後は、室内遊びを楽しみました。「これは、金魚すくいだよ」「お店屋さんなの」自ら遊びの紹介をする年長さん。
    「これは、ゴム鉄砲だよここを引っ張って・・離すと・・飛ぶんだ」自分たちの手作りおもちゃを紹介しましたsad「貸してあげるね」「やってみていいよ
    年中さんの部屋から「ナベナベ」のふれ合い遊びの声が聞こえてきたら・・「私たちもやろう」年少さんが真似をして・・二人組。少しずつ他園の友達とのかかわりも増えてきましたsad
    明日も交流保育です。遊具、砂場、けいどろ、リレー、玉入れ、色鬼・・楽しい遊びがいっぱいです
  • 2学期から小学校のグラウンドで遊ぶことが増えてきます。「げんきの日」を通して、遊具の正しい使い方を再確認しましたsad雲梯は、1人ずつだねしっかり雲梯を持って・・・
    「ブランコは、座って遊ぶよ」順番で使おうね。次の人は白い線のところで、待っていようねsad
    「登り棒は、裸足になって両足を使って登るよ」「お手本を見せてあげるねsad」友達の姿から刺激を受けて「やってみたい」と年中さん。
    釣り輪は、2つの輪っかをしっかり持って、ユラユラ・・「ハンドパワーもできるよ」年長さんは両手足を曲げて、自分の体を持ち上げます。いろいろな遊具に挑戦して丈夫な体作りを目指します
    <みんなで遊ぼう>チェッコリ玉入れ。曲がかかると、みんな踊り出します・・曲が止まると・・玉入れ開始「頑張れ~」「全部、入るかな
    2チームに分かれて綱引き大会wink 「うんとこしょ」「うんとこしょ」どちらのチームも力を合わせて・・・いい勝負
    「負けないぞ~sad」両手、両足に力を入れて・・・引っ張ります
    年少さんも仲間になってリレーsad同じチームの友達を応援しながら・・さてさてどちらのチームが勝ったのかな
    走る楽しさ、勝負で勝つ喜び、負ける悔しさを味わうことができます。明日から2日間、熊幼稚園と下阿多古幼稚園との交流です 。大勢で玉入れや綱引き、リレーをして遊ぶことが楽しみですね
  • 今日も小学校の体育館で遊びました。「おばけのバケちゃま」の曲にあわせて体操ですみんなおばけになりきって楽しく踊っています
    転がしドッジボールでは、円の中で逃げる子、線の外側からボールを転がす子に分かれて繰り返し、繰り返し遊びましたsad
    次はリレーで走る順番を決めますsadジャンケンで決めたり、話し合いで決めたり、順番にしたり・・その姿を見守りながら子供たちの思いを大切にしています。
    バトンを持って走ります。その姿を見て、年少さんも刺激を受けて「仲間にいれて」異年齢とのかかわりを大切にしています。
    年少さんのしっぽ取りは、先生がバナナに変身たくさんのバナナを取ることができるかな・・
    パカポコにも挑戦です。ゆっくり、ゆっくり、パカ、ポコ・・・果物の書いてあるコーンを目指してゆっくり、ゆっくり・・・
    年中、年長さんは「警泥」で鬼ごっこ。友達を追いかけたり、逃げたり・・思い切り体を動かして遊んでいますsad
    <水遊び納め> 1学期から水遊びやプール遊びをたくさん経験した子供たち。水と仲良しになったね一人ひとり、園長先生からご褒美をいただきました。
    「ワニさん歩き楽しかったね」「年長さん、泳ぐの上手だったね」「僕、顔付けできるようになったよsad」「私、ラッコ泳ぎしたのよ
    お互いの頑張りを認め合うことでより自信がつき、水遊びの楽しさを共感し合いましたsad
  • 今日は東りんどうの会の方々との交流でした。子供たちは朝から、「早くこないかな~」「何人、来るかな」と窓の外を何度も何度も覗いては・・交流の準備を進めていましたsad
    はじめに、自己紹介です。名前や、年齢、住んでいるところを大きな声で言うと、りんどうの会の方々が拍手をしてくれました。「一緒に遊ぼうねsadよろしくお願いします」初めての出会いに少し、緊張ぎみの子供たち
    幼稚園の歌やとんぼのメガネを歌いましたそれから、「よさこい」の踊り・・「一緒に踊ろうよ、教えてあげる」と鳴子を渡すと、りんどうの会の方々も「踊ってみよう」と立ち上がり・・・大勢で楽しく「どっこいしょー、どっこいしょー
    げんこつやまのタヌキさんおっぱい飲んでねんねして・・手遊びもしました。ジャンケンで負けたら・・「一本橋コチョコチョ・・・」ふれ合い遊びを通して少しずつ笑顔が見られるようになりましたwink
    「次は肩たたきをしてあげるね」後ろに回り、肩たたき・・「気持ちいいね~
    ボールを使ったゲームでは、みんなでまるくなり、「カエルのうた」を歌いながらボールを回していきますsad歌の最後にボールが止まった人は・・「おばけになる」新ルール誕生
    ボールがどんどん増えていきます。1個から2個・・そして3個次々に回ってくるボール・・
    最後は「おまつりごっこ」もしました。法被を着て、屋台の準備ですsadりんどうの会の方々は太鼓担当です「わっしょい、わっしょい」の掛け声が遊戯室に響きました
    年長さんが作った射的のお店もOPEN「当たったら、綿菓子がもらえます」りんどうの会の方々も一人一回、挑戦しました。「ここを狙うといいよ」「当たらなくてもお菓子、あげます」お客さんがいることで遊びが盛り上がりましたwink
    お祭りごっこの最後は、みんなでお茶で乾杯「あ~楽しかった」「もっと、いっぱい遊びたかった~」地域の方とのふれ合いを通して、愛情を感じ、やさしい気持ちが育まれていきます。東りんどうの会の方々、本当にありがとうございました。
  • 今日の避難訓練は「風水害」についてです。始めに大雨が降るとどんなことが起きるか、どうやって避難したらいいか・・をDVDをみて学びます。
    子供たちも真剣に見ています。濁った川には近づかない、洪水は2階に逃げる、雷がなったらテレビやパソコンは使わない・・等子供たちなりに風水害について知ることができました
    上阿多古幼稚園は2階がないため、隣接する小学校に避難します。雨の中の避難は、初めてですまっすぐに傘をさして歩けるかな
    みんな、先生の話をしっかり聞いて、上手に避難することができました。自分の命を守る行動・・繰り返し伝えていきます。また、ご家庭でも避難の仕方について話し合いましょう
    避難訓練の後は・・・・小学校の体育館を借りて・・体を動かして遊ぼうまずは、準備体操です。
    「よ~いどん」友達と一緒にかけっこをしたり、みんなでリレーもしました。「僕、速く走れるようになった
    年少さんは、しっぽ取りです。たくさんしっぽをつけた先生と、友達を追いかけます「まて~まて~
    「鬼ごっこしようよ」「鬼決めは、ジャンケンにしよう
    広い体育館で思い切り遊ぶことができましたsadみんな、汗をいっぱいかいて・・体を十分に動かす心地よさを感じました。
    「体育館、貸してくれてありがとうございましたsad」子供たちがお礼を言うと・・・「どういたしましてsadまた、遊びにきてね」幼稚園のすぐ近くに小学校があることで、子供同士、職員同士かかわりが深まります。
  • 年少さんが、はさみを使って製作ですsad「お父さん指が上だよね」「画用紙をもって・・」一つ一つ、丁寧に先生と確認をしながら「トンボ作り」をしました。
    出来上がったトンボを持って、テラスに出ると・・たくさんの赤とんぼが飛んでいました「トンボさん、友達だよ~sad」「一緒に遊ぼうよ」「こっちにおいで」トンボの製作から、自然とのふれあいを楽しみました。
    「お散歩にでかけよう」トンボさんを持って、遊戯室へ・・「絵本にと~まった」「靴にと~まった」「屋台にと~まった」いろいろな場所にとまって・・トンボさんとの散歩を満喫した年少さんですsad
    年中、年長さんは夏休みの出来事を思い出しながら、絵を描いていました。「私は、家族でキャンプに行ったことをかこう
    「僕は大きな花火をみんなで見に行ったよど~んって音も大きかった」「僕も車から見たsad」「大きくて、すごかったね」同じ体験をした友達と楽しさや感動を共有し合いながらかいていました。
    「私は、手持ち花火を家族でしたよ」「きれいだった」「僕はいとこと一緒にパルパルのジェットコースターみたよ」「え?怖かった」友達の話に興味をもち、会話を楽しみました。
    その後、年長さんは郵便局に出掛けました「おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書くから、はがきをくださいwink」と元気よく郵便局の方に伝えることができました
    はがきを受け取ると、「わ~楽しみだね」「また、書いたら、ポストに入れに来ます」どの子も張り切っておつかいができましたwink
    帰り道、地域の方が「あゆ」を見せてくださいました。「元気のいいあゆだね」「上阿多古の川で捕まえたんでしょsad」「また、遊びにおいで」「このような地域の方とのふれ合いも大切にしていきたいと思います。
  • <ぶどうの製作> 年長さんはホチキスを使ってぶどう作りをしていました。初めて使う用具の扱い方を先生に教えてもらいながら・・「ここと、ここを持ったまま、、あ、自分でできた」いつの間にかたくさんのぶどうができました
    年中さんは、のりを使って・・・・「これが、お母さんの分、これは僕、こっちがお父さん・・・」みんなで仲良く食べるんだよ・・と話しながらぶどう作りを楽しんでいました
    年少さんは夏休みに経験した「手持ち花火」をイメージしながら・・「いろいろな色があったwink」「花火の後、煙も出てた」「キラキラしてたよ」楽しかったことを思い出しながら絵画を楽しみましたsad
    戸外では水鉄砲遊びいろいろな場所に隠れているお化け達を探して・・・「あ、いた~
    「そ~っと水を運んで・・・」こぼれないように・・水鉄砲もいろいろな種類があります。「交換して」「次、それ貸して」友達や先生と交換したり、順番を待ったりしながら仲良く遊びました。
    たくさん遊んで「お腹、すいた~heart」今日から給食が始まりました。「今日の献立な~に」「いい匂い」食べる量を調節しながら、、
    年少さんは2学期から歯磨きをしますsad「前歯、奥歯・・上の歯、下の歯・・」丁寧にブラッシングです。
    午後はみんなで「お祭りごっこ」です。法被を着て、音楽をかけて・・「わっしょい、ぴっぴ
    元気な掛け声に惹かれて年少さんが・・「入れてsad
    お母さんによる「絵本読み聞かせ」では「わっしょい、わっしょい、ブンブンブン」の絵本でした。お祭りごっこを始めた子供たちにとって、興味ある1冊でした。ありがとうございましたsad
  • 今日は年少女児の誕生会でした「何歳になりましたか」の言葉に「4歳になりました」と元気よく答えていました。
    みんなから「お誕生日おめでとう」「おめでとう」「大きくなったね」たくさんのお祝いの言葉。「ありがとう」ニコニコ笑顔が可愛いね
    誕生日の友達のことをもっと知ろう質問タイムsad 「好きな果物なんですか」「さくらんぼです」「好きな花はなんですか」「ひまわりです
    先生たちからのお楽しみは、タペストリー「お月見」でした。動物たちがお月様のためにお供えしていた食べ物は・・さてさて誰が食べていたのかな 子供たちも真剣にお話を聞いていましたsad
    お楽しみ・・今日のおやつは・・・な~に 誕生児がみんなにおやつを分けてくれました。「はいどーぞ」「ありがとうsad
    ポテトチップスでした「ねえ、ねえ、ポテトチップスって何でできてるかわかる」「じゃが芋だよ」「え~知らなかった」「私、知ってたsadお父さんが作ってくれたもん」等、友達同士での会話も弾みます
    砂場遊びでは年少さんは個々に好きな遊びをしています。「僕はご馳走つくるねsad先生、食べていいよ
    「私は列車が通る道をつくるよ」とたくさんの車やダンプを並べてを遊びましたsad
    年中、年長さんはみんなでごちそう作りですsad 雑草やコケをつかって・・「これが、ネギ」「こっちは、ワサビsad」とそれぞれ見立て遊びをしています。
    上阿多古幼稚園定食のできあがり「美味しそうですね
  • 今日から幼稚園!

    2022年9月1日
      「おはようございます!」今日から2学期がスタートし、笑顔いっぱいの子供たちが登園してきましたsad出席シールを貼ったり、タオルや水筒を片付けたり・・幼稚園の生活リズム、少しずつ戻していこうね。
      「私、電車に乗って音楽会に行ってきたよsad」「僕は、流しそうめん食べたよ」「キティちゃんと写真撮ったよ」楽しい夏休みの思い出を先生や友達と話していましたsad
      「見て、見て、僕ね、夜の動物園に行ったよ」「どんな動物がいたの」と久しぶりの友達や先生との再会を喜んでいます
      <始業式>園長先生から、「夏休みは楽しかったかな」「夏休みは、早寝・早起きできたかな」「お家の人のお手伝いできたかな」と聞かれると「はーい」と元気よく手をあげる子供たちsad
      「夏休みの楽しかったことは、家族でキャンプに出掛けたよみんなで、カニを食べたよsad美味しかったです」一人ひとりが夏休みの出来事をみんなの前で発表しました。
      始業式の後は、早速、大好きなままごとをしたり・・・
      友達と一緒にボールを使って爆弾ゲームを楽しんだり・・
      <防災週間>9月1日は防災の日です。先生から幼稚園にある防災セット(ラジオ、懐中電灯、乾パン、水等)を見せてもらいました。もしも・・に備えて自分の家にある災害備蓄品を確認したり、避難の仕方をみんなで考えてみましょうsad