2022年6月

  • プール開き

    2022年6月17日
       雲の間から時々暖かい日の差すプール開きの日になりました。昨日一生懸命にプール掃除をして、今日のプール開きを楽しみにしていました。
       
       朝登園すると、・・・・
       あれ、これは何 あ、プールだ
       おばけやドラえもんもいるよ
       朝の支度や室内での保育が終わって、10時前。いよいよ水着に着替えてプールに向かいます。ワクワクlaugh、ドキドキ。
       ホールにつきました。先生の注意を聞いています。
       朝ごはんをしっかり食べて元気いっぱいで幼稚園に来ましょう。
       プールに入る前にトイレを済ませたり、プールサイドを走らないようにしたり、安全に気を付けて楽しく水遊びをしましょう。
       お話を聞いた後は準備運動です。みんなの大好きな「エビカニクス」を踊りましょう。
       さあ、プールに向かいます。まずは腰洗いをしたりシャワーを浴びたりします。
       プールサイドに並んだ後、壁を持ちながらゆっくりプールに入ります。
       プールの底に座って、水に慣れましょう。
         「あー 冷たい
       さすがすみれ組さん。みんな顔をつけることができました。
       水に慣れたらワニさん歩き、オタマジャクシ歩き、・・・・・
       そのころひよこ組さんは、小さいプールで大喜び。
       先生と水鉄砲で対決中。
       かけたりかけられたり。
       先生を「ね・ら・い・う・ち」
       プールの横のお化けも「ね・ら・い・う・ち」
       先生にも「ねらいうち」されました。
       そして、やはり始まりました。「水鉄砲遊び」です。今日は足元に水がいっぱいあるので、うちたい放題です。
       水遊びをお休みした子も「水鉄砲遊び」は楽しめます。
       たらいに作った船を浮かべて、その横からお水を抜きます。
       水遊びが終わった後は、もう一度シャワーを浴びます。
       最初と違うところは、帽子をとって頭や水着もきれいに洗うということです。
       プールの水をきれいに流して、あとはしっかりと体をふきましょう。そしてサッとお着替えです。
       今日は初めての水遊びだったので、水の量はあまり多くなく、浅いプールでした。水に慣れてくるにつれ、だんだん水の量を増やして、少しずつ深いプールになっていきます。そこでも楽しく水遊びができますね。来週の水遊びも楽しみです。
    •  今日は昨日より少し暖かくなって、プール開きの準備ができる日よりです。
       でもまだ水遊びをするほどではないので、今日は水着には着替えず、泥んこ着でプール掃除をしました。ですので「水かけっこ遊び」はなしです。

       掃除を始める前に、記念写真。
       先日家の方が掃除をしてくださったので、大分きれいになってました。子供たちの掃除もやりやすくなっていました。
       でも、雨が降っていたので葉っぱが落ちていたりプールの底にほこりがついていたりしました。みんなで力を合わせて掃除をして、とてもきれいになりました。
       プールの横をもって、滑らないように気を付けてプールに入ります。
       結構これも大変です。
       たわしでプールの壁をこすります。
       ひよこ組さんもお掃除します。夏休みぐらいになると、ひよこ組さんも大きいプールで遊ぶからね。お楽しみ。
       みんな一生懸命プールの底をこすります。転ばないように気を付けながら、黙々とお掃除をします。
       きれいに見えても、意外にほこりがついていました。
       2日間ほど雨が続いたから仕方ないですね。
       これから気温がどんどん上がって、水遊びが楽しい季節になりますね。プール開きが楽しみです。

       プール掃除の後は、園庭でシャボン玉遊びをしましょう。
       おまけ
      今日の給食に、「冬瓜(とうがん)」が出ました。ずっと不思議に思っていたことがあります。いつも夏にたくさん食べる「とうがん」なのに、なぜ「冬の瓜」って書くのだろう?

       その疑問が今日、小学校の先生が書いてくれた「給食ゆうびん」を見て解決しました。
       夏が旬の冬瓜でも、そのまま保存しておけば冬でも食べられること、皮につく白い粉が雪のように見えることが理由だということです。(諸説あるかもしれません)ちなみに冬瓜はインド生まれで平安時代には日本に来ていたそうです。勉強になります。
       右下が「とうがんじる」冬瓜のスープです。とても食べやすい食品ですね。(写真は職員の分量です)
    •  昨日、ツマグロヒョウモンのさなぎから成虫が見事にかえりました。すみれ組の子供たちは大喜びで、これからどうしようかと話し合いをして、「家の人に見せてから、空にはなす。」という結論に達しました。
       さて降園時刻。早速お迎えに来てくれた家の人に嬉しそうにご紹介。家の人も興味津々。ツマグロヒョウモンが成長したことを一緒に喜んでくださいました。
       「見て見て。ツマグロヒョウモンがかえったよ。」
      お母さんも興味津々。のぞき込んでくれました。
       「元気に空まで飛んで行ってね。cheeky
        子供たちの思いを込めて飼育箱からツマグロヒョウモンを空に放してあげました。
       時間をさかのぼって、降園時刻の少し前。絵本クラブの皆さんが人形劇を見せてくださいました。小学校1年生の国語の教科書にある「おおきなかぶ」のお話です。
      「うんとこしょ どっこいしょ まだまだかぶは ぬけません」
       見てください。この真剣な目blush
       お人形さんたちとのふれあいタイム。
       抜けた株を見せてもらいました。
       さて、今日も朝からの雨空で園庭で元気よく遊ぶことができません。でも、中央幼稚園には「つくしホール」という強い味方がついています。今日もつくしホールで元気いっぱい、汗いっぱい体を動かして楽しみました。
       ひよこ組さんも、へいきん台をがんばってわたっています。
       ちょっと余裕もありました。
       ミニハードルを2拍子でリズムよく跳ぶ子も出てきました。
       子供たちの歓声が職員室まで響いてきました。かわし方が上手になりました。すると、・・・・・
       何と先生が転がすボールが大きくなってしまいました。これには子供たちもびっくりcrying さあ、どうやって逃げましょう。
       先生が上からも構えます。
       今まで転がっていただけなのに、バウンドするようになりました。
       これは大変。
       肌寒い今日でしたが、つくしホールからの帰りの子供たちは汗びっしょり。

       さあ、部屋に帰ってお弁当 おなかすいた。

       明日は園庭で遊べるといいな。
    •  今日の朝、すみれ組さんの部屋から子供と先生が飛び出してきました。
      「見て見て、さなぎからチョウチョが出てきている。」

       部屋に行ってみると、飼育箱の中のさなぎから成虫になったツマグロヒョウモンが出ようと頑張っているところでした。
       子供たちは興味津々、一生懸命に観察をしています。図鑑を持ち出して見比べている子もいました。
      「初めて見た。」  「カワイイ」  「がんばれー
       子供たちから出た素直な言葉です。
       早速図鑑を持ち出して本物と写真とを見比べています。
       それに先駆けること20分ほど前、すみれ組さんの登園では傘を使っている子もいました。先日の交通安全教室で練習をしたので、早速雨の日に使ってみました。
       話はツマグロヒョウモンに戻ります。
       観察を始めて1時間後くらいです。何か赤い水のようなものがポタポタと落ちてツマグロヒョウモンがさなぎから少し離れたように見えました。
       ツマグロヒョウモンも頑張っていますので、子供たちもホールで思いっきり体を動かします。
       まずは、いつもやっているサーキットから。
       大きなトンネルをくぐります。
       マットです。横にぐるぐる回ります。
       今日は前転もしました。
       平均台も慎重にindecision
       ちょっとポーズも決めてみました。
       道具の片付けもみんなで頑張りました。
       その後は転がしドッジボール。ボールから逃げるのが上手になりました。
       今日は何と、ボール2個でもやってみました。

       見てください。かわし方が上手になってきました。
       給食が終わって歯みがきをしようとしている時です。
       ツマグロヒョウモンがもぞもぞ動き始めました。そして、ついに

       
       ツマグロヒョウモンが羽を広げました。
      「グラデーションだ」ツマグロヒョウモンのきれいな羽の色に子供たちは大喜び。

       さあ、これからです。

       いつまでも飼育箱に入れておくわけにはいきません。どうしようか。子供たちの話し合いが始まりました。

       結論が出ました。今日お迎えに来てくれるお父さんやお母さんに見せて、写真も撮ってもらってそのあと逃がす、という結論になったようです。
       今日はこの後絵本クラブの皆さんがホールで「おおきなかぶ」の劇を見せてくださいます。また、すみれ組さんが話し合いをした通り、家の人にツマグロヒョウモンをご披露します。その様子は明日のブログで紹介します。
    • 家族参観会

      2022年6月11日
         本日の家族参観会、多数のご参加をいただきありがとうございました。登園後の保育室での様子はいかがだったでしょうか。ホールで子供さんたちと一緒に汗を流していただき、ありがとうございました。子供さんたちがリラックスしていい表情で楽しんでいる様子が見られ、私たちもうれしくなりました。
         また、環境支援としてプール掃除にお力添えをいただき重ねてお礼申し上げます。
         ひよこ組さん。ソフトフォーミングで道路とトンネルを作っています。今日はいつもより長く作りました。できた道路を救急車が走っていきました。
         ちゅうりっぷ組さんは製作活動やアイドル活動に大忙し。今日はお手伝いをしてくださる方や「〇〇ショー」のお客さんがいっぱいです、
         紙飛行機を家の人と一緒に作りました。よく飛ぶでしょうか?
         ちゅうりっぷ組さんのアイドルです。今日はお客さんが多くて緊張してしまいます。
         大好きな製作活動。家の人と一緒に作るといつもよりも楽しいね。
         すみれ組さんは先生のご挨拶からスタートです。
         先生の手遊びや歌遊びです。「コチョコチョ」くすぐりっこが楽しかったね。
        みんなとっても嬉しそう。リラックスしています。
         部屋の中からホールへ移動。たくさんの遊具が並べてあります。
         家の人の背中を押してあげて、ストレッチ。
         今度は押してもらいましょう。
         なかなか柔らかいぞ。
         おうちの人の背中に乗ります。落ちないように
         今度はぶら下がります。しっかりとしがみついて
         家の人のところでジャンプ。足の上を跳び越えます。
         家の人を引っ張ります。重たいかな
         がんばれがんばれ
         ちょっとリラックス。cheeky
         今度は引っ張ってもらいましょう。
         マットに乗せてもらって運んでもらいます。揺れるけど気持ちいい
         続いてはホールいっぱいにある遊具で遊びましょう。何をしようかな。
         ボールを蹴るのも楽しいね。
        台の上からジャンプ
         かっこよく飛びます。
         平均台の上に障害物。家の人と一緒にかわします。
         踏み台を越えて
         ここはトンネルの中。 地下鉄かな?
         すべり台は大人気
         台の上を歩きましょう。
         およそ1時間ほどのホールでの遊び。お付き合いいただいたおうちの方、どうもありがとうございました。子供さんたちと楽しい時間を過ごしていただけたでしょうか。

         さて、参観会の終わりに環境支援の作業としてプールをきれいにしていただきました。もうすぐ本格的に水が恋しい季節になってきます。きれいにしていただいたプールから子供たちの歓声が聞こえるのはもうすぐです。

         本日は本当にありがとうございました。
      •  昨夜の雨が上がりさわやかな夜明けでした。
         今日は計画通り「ボディーペインティング遊び」ができるな、と気持ちをワクワクさせて子供たちの登園を待っていました。

         大きなパレットの上にボディーペインティング用の絵の具が入れられると、早速あちらこちらから手が伸びてきてその絵の具をかき混ぜます。いよいよボディーペインティング遊びの開始です。
         手にいっぱい絵の具をつけて、感触も味わっています。でも、やはりすみれ組の子供からはこんな言葉が、・・・・
        「ピンクと青を混ぜると紫になるよ」
         ただ色を体につけているだけでなく、混色の楽しさも味わっています。
         ボディーペインティング遊びのだいご味はやはりお互いに色のつけっこでしょうね。そーっと後ろから近づいて背中に色を付けたり握手をしながら相手の手に色を付けたり、はたまた追いかけっこをして・・・全身絵の具の色だらけ。楽しいですね。
         ※ すみません、お洗濯よろしくお願いします。
         私のおなかに色を付けるすみれ組さん。クレヨンしんちゃんが色で消えました。
         
         ひょこ組さんも色のつけっこを楽しんでいます。つけられてしまうことの方が多いんですけれど・・・kiss
         そしてパレットや体を洗い、もっときれいにするため?に「水鉄砲遊び」が始まりました。

         パレットを隅々まできれいにします。濡れてしまうのは仕方ないですね。(わざと濡れるのではないはずです‥‥)
         やはり水鉄砲遊びは欠かせません。体についた絵の具も落とします。
         先生と戦います。
         水鉄砲を二つ持つ「二刀流」の技を考えました。
         先生がまいてくれるシャワーできれいになりますね。
      • 親子交通安全教室

        2022年6月9日
           細江署の交通安全指導員さんにおいでいただき、避難訓練と並んで命を守る大切な勉強である交通教室を行いました。
           家の方にもおいでいただき、最初は家の方向けのお話と子供たち向けのお話とを分けて指導していただきました。
           家の人へはシートベルトの必要性、一緒に道路を歩いているときの注意事項などをスライドやビデオを見ながらお話をしてもらいました。
           子供たちは道路の安全なわたり方を中心にお話を聞きました。
           ベビーシートに正しくシートベルトを付ける大切さをダミー実験のビデオを通してお話してくださいました。
           ドライブレコーダーに映った子供の飛び出しの怖さを見て、子供に「飛び出しをしない」ということの指導をしっかりとしなくてはならないと思いました。
           子供たちにはイラストを使って横断歩道の渡り方、道路の歩き方についてお話をしていただきました。
           横断歩道の渡り方です。四つ角になっている交差点では「右よし」「左よし」「後ろよし」「前よし」で安全を確認しましょう。
           
           年長さんは傘の差し方も教えていただきました。
           園庭に出ました。すみれ組さんが広いところで傘を差す練習をします。
           ちゅうりっぷ組さんとひよこ組さんはその様子を見学です。
           すみれ組さんになったら練習をして雨の日には傘を差して歩けるようになりたいな。
           いよいよ外に出て歩きます。途中には横断歩道がたくさんあります。押しボタンの信号もあります。一度止まって、「右よし」「左よし」「後ろよし」「前よし」をしっかりやりましょう。自分の目で自分を守ります。sad
           さあ、これからも交通安全に気を付けて道路を歩きましょう。
        •  タイトルとは違うのですが、まずは子供から出たすてきな言葉。
           私がプールを掃除しているとき、園庭を散策してた子供がプールのところまで来て、
          「プールをきれいにしてくれて、ありがとう」の一言。自分の気持ちから言っていたのは、その微笑んだ笑顔を見るだけで分かります。そして、今度は友達と一緒に来たとき。その時私は固いプールの排水バルブに悪戦苦闘中。
          「がんばれー。」「がんばれー。
          その声に力をもらいました。あんなに固かったバルブがフッと回ったのです。
          おかげでプールがとてもきれいになりました。

           純粋な子供の声、子供の表情。写真は撮れなかったし録音もできませんでしたが、私の心の中にしっかりと残っています。

           さて、今日は朝先生が小さいプールを用意してくれました。昨日の遊びの後に、「あわのお風呂が楽しかった。」との子供の声があったからでした。その泡のお風呂の中には子供の笑顔がはじけていました。cheeky
           手にいっぱいあわがつきました。
           やはりあわのお風呂での遊びだけでは終わりませんでした。水鉄砲を見ると、中央幼稚園魂が燃え上がりました。
           すみれ組さんは、昨日のショートケーキ作りの続きもしました。今日は、ひよこ組さんをご招待。
           ひよこ組さん。部屋の中で手に絵の具をつけて・・・・
              楽しい「フィンガー・ペイント」が始まりました。
           見てください。この笑顔。色使いの楽しさや絵の具の感触を味わっています。
           今日は午後、市内の幼稚園職員の研修会のため、早い降園時刻になってしまいましたが、短い時間の中だけでもこれだけ笑顔が見られ、いい声が聴かれ、素敵な1日でした。
        •  昨日給食前までにいろいろな遊びをしたのですが、給食の後の降園前にもいろいろな活動をしました。

           ひよこ組さんは、お部屋のお掃除です。毎日やっているので上手にできます。
           すみれ組さんは午前中に作った人形に目や口を描き入れ完成させました。
           かわいいでしょ。
           ちゅうりっぷ組さんは、以前に作ったそりを「ライオン山」に持ち込んで滑りました。雨でぬれた山で滑りが良くなっていました。
           さて、雨上がりの今日。絵本の部屋に行くこともありましたが、園庭でチョウチョを追いかけたり石鹸の泡で遊んだりしました。
           絵本の部屋で絵本を借ります。外で元気よく遊ぶだけでなく絵本に親しむことも大切です。
           虫捕りも楽しいですね。網を上手に使って、先生から「虫捕り名人」と言ってもらえました。
           すみれ組さんは石鹸を使ってきれいな泡を作りました。そして、その泡をスポンジにつけてショートケーキの完成です。
           なめらかな泡ができます。ホイップクリームみたいです。
           どうやって作ったら、きれいな泡になるのかな。お水はどれくらい入れたらいいだろう。
           先生と一緒に調整をします。
           ショートケーキになるスポンジを用意します。「スポンジケーキ」ではなくて「スポンジ」です。
           あわを「スポンジ」の周りにつけていきます。だんだんケーキになってきます。
           見て見てきれいなクリームでしょ。cheeky
           ショートケーキの完成です。
           ちゅうりっぷ組さんはあわ遊びをするグループと色水遊びのグループと分かれました。
           色水作りも楽しいよ。でも、少ししたらあわ遊びにお引越ししてしまいました。
           あわいっぱいのお風呂です。気持ちいい。
           顔についても平気です。気持ちいい。
           手にあわがいっぱいつきました。
            「虫捕り名人」も虫捕り遊びからお引越し。
           ぼくの手にもあわがいっぱいです。先生がたくさん乗せてくれました。
           こっちも気持ちいい。
           あわをコップに入れて、この後吹いて飛ばします。この飛ばしたあわで、泡のかけっこができました。
           たっぷりあわができたかな。このあわで何して遊ぼうかな。遊び方を考えることもいい勉強です。
           手に持っているのはきれいな水です。あわ遊びから水遊びになりました。暖かくなってきたから当然の流れですね。
           先生と水のかけっこが始まりました。先生も結構真剣です。
           これまでやっていた色水遊びから、新しいあわづくりの遊びが発展的に始まりました。また、色水遊びとあわづくり遊びが合体することもあるかと思います。遊びの広がりを楽しみたいと思います。
        • 雨ですね

          2022年6月6日
             昨夜から降り続く雨で、今日は登園からも大変でした。
             園内では、カエルの絵や雨がっぱの絵を描いたり、てるてる坊主を作ったり梅雨時ならではの製作をしていました。
             そしてもちろんホールに行って元気よく運動遊びも行い、寒い日にもかかわらず汗びっしょりになっていました。

             ちゅうりっぷ組さん。てるてる坊主を作ります。
             ティッシュを一人5枚づつもらいます。「1,2,3,4.5」数えながらもらうことも勉強です。(算数みたい
             5枚のティッシュを上手に丸めます。これでてるてる坊主の頭ができますね。
             顔をペンで描きましょう。 ちょっとカメラ目線になてしまいましたが、直前まで、真剣に目や口を描いていました。
             先生のところに行って、洋服の色を付けましょう。
            「私はピンク。」
            「私はオレンジ色が良いです。」
            「ぼくは黄緑。」色のついた水に浸して、色を付けます。
             できたてるてる坊主さんたちです。かわいい
             すみれ組さんはレインコートを着たお人形さんを作っています。絵の具で描いていますよ。
             切った紙に絵の具で顔を描きます。
             画用紙で足も作ります。
             だんだんかわいくなってきました。でもまだ完成ではありません。この後、絵の具が乾くのを待って目や口を描きます。
             ひよこ組さんはカエルさんの目を描いています。
             一通り製作が終わったら、ホールに行って大はしゃぎ。

             でもその前に、トウモロコシの苗を見たり先週つかまえたオタマジャクシを見たりしました。
             「あれ、オタマジャクシが1匹しかいないよ。かえるがいっぱいだ。」
             そうです、オタマジャクシが休みの間にみんなカエルになってしまいました。
             トウモロコシの芽がぐんぐん大きくなっています。これは、ポップコーンになるトウモロコシです。
             ホールの中ではサーキットをしたり、先週ジュビロの方に教えていただいた、コーンを倒したり直したりするゲームをしました。今日は寒いのにみんな汗びっしょりです。
             ホールでの遊びの後、「僕、自分で着替えられるよ。」ひよこ組さんは自分の力で着替えができるようになりました。
             今日の給食は、イワシの生姜煮やホウレン草、みそ汁で子供たちにはちょっと苦手かな、とも思ったのですが、結構いい食べっぷりでした。(すみません、写真は撮れませんでした。)
             そして今日からいよいよ、ちゅうりっぷ組さんが本物のフッ素で「フッ素洗口」を始めます。
             当番さんがフッ素を持ちに来ました。今日から「本物」です。
             まずは歯みがき。歯ブラシの持ち方を変えながら、丁寧に磨きます。
             先生のところに行って、フッ素をもらいます。くどいようですが、今日から「本物」です。
             新しいことに挑戦しながら、新しいことを身に付けながら、みんな少しずつ大きくなってきていますね。

             このブログを作り終える直前、「園長先生」という大きな声が聞こえました。どうしたのかな、と思って行ってみると、
            ちゅうりっぷ組さんの子が
            「カニが脱皮した。」
            と、脱皮したカニの抜け殻をもってみんなに見せてくれていました。

             とってもきれいに抜けたカニです。
             きれいに脱皮したカニさんです。
             友達も興味津々。
            仲良く一緒に観察中