2024年5月

  • 5月1日の給食

    2024年5月8日
      【献立】
      ・パン ・牛乳 ・チョコ大豆クリーム ・ホキのトマトソース和え
      ・コーンとアスパラガスのソテー ・わかめスープ

      【給食室より】
      ホキは、スーパーで見かける機会は少ないですが、お惣菜やファストフードでよく使われている白身魚です。今日は、ホキとじゃがいも油で揚げてから、大豆と枝豆と一緒に手作りのトマトソースで和えました。
      アスパラガスは、春が旬の野菜です。さっと茹でてからベーコンとコーンと一緒に炒めて、彩りがきれいなソテーにしました。
      スープには、毎日食べてほしい食材のひとつでもある「わかめ」を取り入れました。
      給食では、食感や香りを楽しめるように生わかめを使っています。

      「大豆が苦手だけど、がんばってチャレンジしたよ」「アスパラガスは初めて食べたけどおいしかったよ」「チョコ大豆クリーム大好きだよ」と感想を話してくれた児童がいました。

      文責:給食室 本間
    • 1年生を迎える会

      2024年5月1日
         5月1日に全校で集まって「1年生を迎える会」を行い、みんなで新しい和地っ子の仲間たちを歓迎しました。2~5年生が体育館で見守る中、1年生と6年生が手をつないで入場し、温かな雰囲気に包まれました。
         会の中では、みんなのヒーロー和地レンジャーが登場したり、2年生ができるようになったことを発表したり、クイズをしたりして盛り上がりました。
         お兄さんお姉さんたちに見守られ、1年生もより学校が楽しみになったように感じます。頑張れ、1年生!!
        文責:6-2担任 根元崚汰 
      • 4月30日の給食

        2024年5月1日
          【献立】
          ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉とうずら卵のさっぱり煮 ・香味和え ・五目スープ

          【給食室より】
          「鶏肉とうずら卵のさっぱり煮」は、お酢を使ってさっぱりとした風味に仕上げました。5月に向かって気温も徐々に上がり、疲れが出始めている児童もいますので、さっぱりとして食べやすく、疲れが取れるような献立にしました。
          「香味和え」は、じゃがいもを茹でた後、塩・青のり・白ごまで和えて作りました。
          じゃがいもは崩れないように時間をかけてじっくりと茹でました。
          五目スープには、かまぼこ、えのき、にんじん、もやし、チンゲン菜がたっぷりと入りました。丁寧にあくを取り、仕上げに生しょうがのしぼり汁を入れたのでいい香りがしました。
          「今日もおいしかったよ。おわかりもしたよ。」「じゃがいもと青のりが合っていておいしかったよ。」と嬉しい感想が聞かれました。
          文責:給食室 本間