2022年

  • 2月2日の給食

    2022年2月4日
      【2月2日の給食】
      ご飯、牛乳、いわしの梅煮、切り干し大根の煮つけ、湯葉入り澄まし汁、福豆
      【1口メモ】
       2月3日の「節分」にちなんだ行事食です。節分は、立春の前の日のことで、冬から春になる季節が変わる日のことを指します。節分には昔から、厄を祓ったり、福を招きいれたりするための豆まきの行事が行われます。また、魔除けのために、いわしの頭を柊の枝に刺した「やいかがし」を、戸口に飾る地域もあります。
      【給食室より】
      今回は節分にちなんだ行事食で「やいかがし」にちなんでサンマを梅煮に、「豆まき」にちなんで福豆を提供しました。福豆は食べやすいよう軽く揚げ砂糖を溶かしたものを絡め、きな粉をまぶしました。ところで、なぜ豆まきの豆が大豆なのかしっていますか?大豆にはやせた土地でも目を出し、ぐんぐん伸びていく強い力があります。それで、魔物や毒に打ち勝つ不思議な強い力があると信じられていたためです。
      1月24日から28日までは給食週間でした。「ちゃんと食べよう!心と体の健康づくり」をテーマに毎日様々なテーマで給食を提供しました。
      上の写真は1月26日の献立です。テーマは「地産地消 浜松 高校生による和食献立」で浜松産のチンゲン菜やジャガイモ、しらす、浜納豆などを使用した献立です。
      1月28日の献立テーマは「お茶を楽しむ献立」です。太刀魚のお茶塩かけや茶そうめん汁など静岡が特産の緑茶、抹茶を使用した給食を提供しました。
      昼の放送では給食委員の児童が献立にちなんだクイズを行ったり、調理員の方々へのお礼の手紙を読んだりしました。給食について考えるよい機会になったのではないかなと思います。
      文責:給食室 荒野
    • 授業が、まとめや復習が多くなってきた6年生。
      そんな中でも、実物に触れながら学習が行われています。
      社会科では、戦争当時の物。
      理科では、プログラミング体験と充実した日々を過ごしています。
      社会科では、太平洋戦争について学習中。
      ランチルーム移動博物館で焼夷弾や赤紙や戦時中の手紙などを見ました。
      真剣に見ている姿がいいねlaugh
       理科の授業では、プログラミング体験
      街灯は暗くなったら、電気が点くから、GPIOは入力だね
      「このセンサーが、こっちで。」
      「えっ!そうなの?」
      「だって、こうしないと音が鳴らないじゃん。」
      「あっ!そっか。説明上手だね。」
      文責:6-3担任小澤
    • 5年 授業の様子

      2022年1月31日
        家庭科ではご飯を鍋で炊く調理実習、理科では電磁石の性質についての実験について勉強しています。
      • 4年生 学年朝会

        2022年1月28日
           1月20日の朝の時間に、4年生で学年朝会を行い、「猛獣狩り」という仲間づくりゲームをしました。
           司会が出したお題の文字数分だけ、人数を集めてグループを作ります。男女・異学級が一緒に集まり、学級を超えて交流をしました。
          文責: 4-2担任 根元崚汰
        • 5年 学年朝会

          2022年1月26日
            1月21日に学年朝会を行いました。
            各クラスの代表が3学期のめあてを発表しています。
            ゲームの見本をしています。
            ゲームを楽しんでいます。
            「委員会に積極的に取り組みたい。」「6年生を送る会で役割を果たしたい。」などのめあて発表がありました。来年度は最高学年になるという思いが感じられました。
            文責:5-3担任 内山
          • 春を待つ校庭の花木

            2022年1月26日
              春の陽気とはいきませんが、今週は少し温かになりました。
              校庭の花木は、着々と春への準備を進めています。
              ノースポールは、種から育てたものです。
            • ALTと初めての外国語活動を体験しました。
              子供たちは目を輝かせて授業に臨み、ALTの一挙手一投足に興味津々の様子でした。
              赤や青など色の外国語での言い方を教えてもらい、その単語を使ってゲームした際にはALTの発音を上手に真似していました。
              最後にはALTお手製のぬり絵をプレゼントしてもらい、今日覚えた色の単語を使いながら思い思いの色を塗っていました。
              文責 2-3担任矢島
            •  3学期もよいスタートを切ることができました。
               1年生の生活科の授業では、昔のあそびを知り、体験しました。
               まずは、羽子板です。
               バドミントンとは少し違って、返すのがとても難しかったようです。
               次は、だるま落としです。
               あまり遊んだことがなかったようで、子供たちの中では一番人気でした。
               最後に、けん玉です。
               なかなかうまく技が決まらず、苦戦しました。
               たくさんの遊びを経験することができて、とても楽しそうでした。
              (文責:1の2担任 影山)
               
            • 表彰

              2022年1月21日
                 昼休みに校長室で表彰を行いました。
                 紙上美術展と夏休みの新聞作品コンクールで優秀な賞をいただきました。
                 
                      文責:主幹教諭 大澤
              • 1月19日の給食

                2022年1月20日
                  【1月19日の給食】
                  ご飯、牛乳、回鍋肉(ホイコーロー)、こんにゃくの炒め物、栗米湯(スーミータン)
                  【1口メモ】
                   「ホイコーロー」は、中国四川地方の料理で「同じ鍋を使い回して作る肉料理」という意味があります。給食では、キャベツ・たけのこ・にんじんなどのたくさんの野菜と、豚肉を炒めて作りました。「スーミータン」は、中国のコーンスープです。クリーム状にすりつぶしたとうもろこしと、つぶのとうもろこしを使い、とうもろこしの風味をより味わえるように工夫しました。
                  【給食室より】
                  スーミータンを中国語で書くと「栗米湯」です。栗米でとうもろこし、湯でスープのことを意味します。とろみのついたコーンスープに溶いた卵が入っており栄養満点かつ食べやすいスープです。回鍋肉は野菜の大きさを小さめにして野菜が苦手でも食べられるように工夫しました。20日は二十四節気のひとつ大寒です。一年のうちでもっとも寒い季節ですが、しっかりと給食を食べて栄養を取り、乗り切れるといいですね。

                  文責:給食室 荒野

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ