5年生の理科では、「流れる水のはたらき」の学習をしています。
今日は、川を流れる水の量や速さが変わることによって川にどのような影響を及ぼすか、実験して確かめました。
まずは、川に見立てた溝に土砂を入れます。
上の方からペットボトルに入れた水を注ぎます。
1回目は水の量を少なくして流します。
水が土砂と一緒に下流に流れる様子を興味深く見入っていました。
2回目は水の量を増やしました。水の量を増やすと水が流れる速さも速くなりました。
実験の様子はタブレット端末を使って動画撮影をしました。
水が速くたくさん流れた後は、土砂がたくさん流れ、川底が深く削られていました。
その様子はみんなで確認しました。