5年生 めいけん学習の一環で「浜松市林業振興課」と「TENKOMORI」のみなさんをお招きして「森林はみんなの宝物」というテーマで講演をいただきました。
森林面積が約70%を占める浜松で有名な「天竜美林」がどのように保全されているか、「スギ」と「ヒノキ」の違いなどを体験を通して分かりやすく教えていただきました。
その中でも、丸太をチェーンソーで切る体験では「音が大きいのに驚いた」「切るのは大変だったけど、それを仕事に頑張っている人たちはすごい」「切りたての木はとてもいい匂いがする」などの感想が聞かれました。
10月の林間学校でもたくさんの自然に触れて、自然の豊かさや大切さを学べるといいです。
森林面積が約70%を占める浜松で有名な「天竜美林」がどのように保全されているか、「スギ」と「ヒノキ」の違いなどを体験を通して分かりやすく教えていただきました。
その中でも、丸太をチェーンソーで切る体験では「音が大きいのに驚いた」「切るのは大変だったけど、それを仕事に頑張っている人たちはすごい」「切りたての木はとてもいい匂いがする」などの感想が聞かれました。
10月の林間学校でもたくさんの自然に触れて、自然の豊かさや大切さを学べるといいです。


