2022年

  •  6年生の修学旅行が2日後に迫ってきました。
     今日は1日目に訪れるディズニーランドに関して、事前に「Disney Academy」のプログラムによる学習をしました。
     アトラクションやショー、お店のことではなく、ディズニーランド・シーで働いている人について、どのような仕事があるか、大切にしていること、挨拶のことなどを教わりました。
     ワークシートも用意されていて、自分が将来就きたい仕事、大切にしたいことなどを意識しながら学習できるようになっています。
     約45分間の内容でしたが、子供たちはディズニーランドを訪れる楽しみを一層膨らめていました。
  •  来週の木・金曜日は6年生の修学旅行です。その2日間は5年生が代わりに委員会活動を進めます。
     放送委員会や給食委員会では、やり方を覚えるために今日から一緒に活動しました。
     放送のやり方、給食の片付け方など、5年生は6年生から一つ一つのことを教わりました。
     「6年生がいないときには自分たち5年生が頑張ろう」そのような意気込みが伝わってきます。
  • わたしのよいところ

    2022年10月6日
       1年生の道徳では、「わたしのよいところ」の学習をしました。
       「自分の良いところ」について、自分で気付き分かっているところと、気付いていないところがあるかもしれません。
       また、友達の良いところについても、改めて時間をとり、言葉にしていかないと分からないこともあります。
       今日はこれまでの姿や道徳の教材を基に、自分や友達の良いところについて考えました。
       後半は、友達の良いところをカードに書いて渡しました。
       人によって良いところは様々だけれども、だからこそ助け合えるということも分かりました。
       相手の目を見て話をする、話を聞くことも大切なことです。
       みんながお互いを認めある、温かい雰囲気が感じられました。
    • 段ボールの使い方

      2022年10月6日
         4年生の社会科では、「地震からくらしを守る」の学習をしています。
         今日は避難所について考えました。
         和田小学校は避難所に指定されていて、非常食や毛布などが配備されています。
         そして段ボールもたくさん用意されています。
         その写真を紹介しながら、この段ボールをどのように使うか考えました。
         タブレットにその使い方を入力していきます。送信すると、みんなで見ることができます。
         子供たちの考えの中には「トイレ」という言葉が見られました。
         「下に敷いて寝るとあたたかい」という書き込みも見られました。
         みんなの考えを聞いていくうちに、避難所のイメージがはっきりとしてきました。
      • 部会陸上記録会

        2022年10月5日
           第4部会の小学校陸上記録会が四ツ池公園陸上競技場で行われました。
           雨が心配されましたが、前半は青空が広がり、暑いほどの気候でした。
           全種目が予定通り実施され、本校の児童もこれまでの練習の成果を発揮しようと一生懸命にそれぞれの種目に臨みました。
           整った競技場で実施されたこともあり、自己記録を更新する人も多く、心に残る記録会となりました。
        •  1年生の生活科では、アサガオを育ててきました。
           ほとんどの人は咲き終わり、たねを採ることができました。
           今日は、アサガオのくきを植木鉢から外し、リースを作りました。
           支柱に巻き付いたくきをほどくのはなかなか大変な作業です。
           ボランティアとして都合のつくお母さん方に来ていただき、一緒に作業を進めました。
           くきがまだやわらかかったこともあり、くきは少しずつほどけていきました。
           ほどけたら円く束ね、モールで固定してリースにしていきます。
           自分のリースができると子供たちはうれしそうです。
           短いくきやたねなどがこぼれましたが、きれいにお掃除をしてくださり、最後には、すっきりとした植木鉢が並びました。
           ありがとうございました。
        • 楽器演奏

          2022年10月4日
             5年生の音楽科では、打楽器を使ったリズムアンサンブルの学習をしています。
             ウッドブロックやタンブリン、マラカス、クラベル、トライアングルなどの打楽器の中から使う楽器を決めます。
             リズムや出す音の長さなどを工夫し、オリジナルのリズムアンサンブルです。
             今日はグループ練習と中間発表を行いました。

             3年生は、「おかしのすきなまほう使い」の曲から、場面に合ったリズムアンサンブルです。
             魔法がかかる様子を工夫して入れていきます。
             今日は発表会。歌の部分は学級のみんなで歌います。工夫も様々で、楽しく歌ったり演奏したりできました。
          • 縦割り清掃

            2022年10月4日
               10月になり、縦割り清掃グループの掃除場所が換わりました。
               今日は新しい清掃場所の役割分担や掃除の進め方の確認を行いました。
               早く終わったところは簡単な掃除もしました。
               短い時間でしたが、確認もでき、しっかりと挨拶もして終わりました。
            • 水溶液の性質

              2022年10月4日
                 6年生の理科では、「水溶液の性質」の学習をしています。
                 今日は、5つの水溶液の見た目やにおい、酸性・アルカリ性などを調べ、特定するという学習を行いました。
                 子供たちはグループの人と協力し、考えを出し合って、「泡がある」「においがする」といったことや、リトマス試験紙を使って調べたことなどからどの水溶液か考えていきました。
                リトマス試験紙の色はどうなるか
                蒸発させると残るか
                においはあるか
                見た目はどうか
              • やまなし

                2022年10月4日
                   6年生の国語科では、「やまなし」の学習をしています。
                   これまでに、作者である宮沢賢治の生き方・考え方について、そして「やまなし」の「五月」と「十二月」の場面を学習してきました。
                   今日は、まとめの段階として、宮沢賢治がこの物語の題を「やまなし」とした理由について考えました。
                   まずは、個々に考えをノートに書いていきます。ヒントとなるのは、これまでに学習した二つの場面の対比、そして、宮沢賢治の生き方・考え方です。
                   続いて、グループで話し合いました。その内容を発表し合うと、さまざまな考えがあることが分かりました。
                   自分とは違う考え方を知ることで、新たな気づきがあり、文学のおもしろさ、学ぶ楽しさも感じられます。