10月のおひさまの日 雨でしたが「浜松北消防署曳馬野派出所」の見学に行ってきました!
「本物と出会う活動」を大切にしてきた本園です。近くの北交番へは毎年見学に行き、パトカーに乗せていただいたりしてきましたが、消防署はコロナ感染の間、毎日のようにコロナの患者さんを乗せる業務が続く中、署員の皆さんや園児達が感染しては困る…ということで、見学を希望しても叶いませんでした。今回やっと見学できることになったのですがあいにくの雨。園の後援会費などの予算を使ってタクシーで往復することとしました。先生方は大変でしたが子供たちは大喜びでした。(笑)曳馬野派出所に到着。まずは事務室で挨拶をし、年長グループと年中・年少グループに分かれて見学しました。年少中は消防車両を見学するコースからスタート。年長は施設内の見学から始まりました。カメラマン(ブログ担当)の園長が年少中についていたため、写真が偏るかもしれません。お許しください。
まずは消防車両と子供たちを紹介します。実はこの派出所には、市内で1台しかないような消防車があるのです。はしご車、何トンもの水を溜めもって消火にあたるタンク車、水栓から水を取って噴射するポンプ車、救急車の他に、被災地などに派遣され、救助に当たる消防署員らの食事や寝る所を確保する支援車が2台あります。熱海の災害にも能登地震の被災地にも出動したそうです。
まずは消防車両と子供たちを紹介します。実はこの派出所には、市内で1台しかないような消防車があるのです。はしご車、何トンもの水を溜めもって消火にあたるタンク車、水栓から水を取って噴射するポンプ車、救急車の他に、被災地などに派遣され、救助に当たる消防署員らの食事や寝る所を確保する支援車が2台あります。熱海の災害にも能登地震の被災地にも出動したそうです。
丁寧に説明していただきながら、体験的なこともさせていただきました。年少中は支援者の中に乗せてもらいました。
消防署の皆さんは、2交代制で勤務され、朝9時から翌日の朝9時までの勤務だそうです。一晩中、万が一火災が発生した時に備えて待機するために、食堂やお風呂、仮眠室などがある施設の中も見学させていただきました。
2グループでの見学を終えると、もう一度車両の車庫に戻ると、すぐ隣には消防士さんたちの防火服などが常にスタンバイ。ヘルメットや上着を着せてもらったりしました。ブーツとズボンがいつもセットされているのは素早く着るためです。
最後に車庫の中で、本物のホースを持ったり、一番若い消防士さんによる早着替えを実演してもらったりして、とても充実した見学をさせていただきました。皆でお礼を言って園に帰りました。もちろんタクシーで!