今朝は雷が鳴り響く春の嵐!登園の際には雨が上がっていてよかったですね。この雨で春が一層進みました!
幼稚園はいつも花に包まれているイメージがあります。実際に季節の花々で四季を感じたり、季節の移り変わりに気づいたり、実際に花びらを摘んでいろ水をつくったりと、子供たちは季節と共に生活しています。今回の雨は、一気に園庭に春をもたらしました。今日は、園庭の春の鑑賞会をどうぞ!今、一番の見どころは「ツツジ」でしょうか。ツツジは花芽が出てから刈り込むと花がきれいに咲きません。園庭のツツジは少し葉枝でぼさぼさに見えますが、花芽は順調に開花して、なかなかの美しさです。
2番手は「フジ」です。一昨日くらいから花をつけ始め、いよいよ今日は各花房の半分くらいが咲いています。満開は今週中でしょうか?黒い大きな蜂がブンブンきています。クマバチです。ちょっと怖いですが、差しませんので静かに見守ってあげてください。
椿の花もつき始めました。花壇の花々も今が満開。チューリップは大きな花弁が開き始めあと少しで終わりです。園務員の太田先生は、お花の身近な命も大切にしてくださって、職員室前のお盆には花びらのオブジェが…。みなさんも、身近な春をお楽しみください。