2023年

  •  毛筆の学習が始まって、もうすぐ1年が経とうとしています。今回は、初めて平がなにチャレンジしました。
     まずは、漢字と平がなの筆使いを比べ、違いを見付けました。「平がなは、漢字に比べて丸みがあるね。」「毛筆だと、平がなの方が難しいぞ。」などと、それぞれ感想をもちながら、「つり」を書きました。
  • 2年 1分間発表

    2023年2月6日
      2年生は、10日(金)の参観会で行う「できるようになったこと発表会」に向けて練習しています。「いいところを見せたい」と頑張って練習しています。本番が楽しみです。
    • 1年 算数科

      2023年2月3日
        算数科「なんじなんぷん」の学習の様子です。タブレットを使って、時刻を正確に読んだり、時計を時刻に合わせたりしました。
      • 4年生 体育の授業

        2023年2月2日
          4年生は、体育の授業で縄跳びを行っています。
          基本的な技から発展的な技や、持久跳び等、一人一人のレベルに合った技を練習しました。
          子供たちは、跳ぶ回数が増えるように何度も跳んだり、新しい技に挑戦したりしました。
        • 6年 中学校説明会

          2023年2月1日
            中学校の説明会が行われました。
            日々の生活や部活動の様子を聞くことができ、中学校への意欲が高まったと思います。
            残りの小学校生活を充実したものにしていきたいですね。
          • 5年生は、「自然と環境」をテーマに学習を進めています。
            本日は、NPO法人「縄文未来」の方々に来ていただき、体育館でお話を聞きました。
            地域にある希少な植物を守るために、自分たちにできることはないかを考えました。
          •  「フロアーボール」は、空中をボールが移動してくるバレーボールとは異なり、地面にボールを転がして得点をするゲームとなっています。
             相手コートの空いている所を狙ってボールを打ったり、チームメイトが打ちやすいパスをしたりと、チーム内で作戦を立てながらゲームを楽しみました。
          • 2年 学年集会

            2023年1月27日
               1月24日(火)朝の時間を利用して、学年集会が行われました。今回は1組の子供たちが企画、進行を担当し「命令ゲーム」を行いました。どの子も楽しくゲームに参加できました。
            • 1年 図画工作科

              2023年1月26日
                図画工作科「でこぼこはっけん」の学習の様子です。でこぼこした型や色々な形の型を粘土に写し取り、粘土に絵の具で色を塗って作品を仕上げました。
              • 朝はつとめて

                2023年1月25日
                  10年に一度の寒波とのこと。
                  朝、芝生広場や開拓山は白く雪化粧をしていました。

                  子供たちは授業前や休み時間に、
                  残った雪を集めて寒さを楽しんでいました。
                  中には上手に雪だるまを作った子も!

                   
                  外の水道蛇口には凍結しているものもありましたが、
                  給食やトイレなど、通常の一日を過ごすことができました。
                  明日も気温が低いとのこと。お気を付けください。