• 1月9日(木)に「爆発の授業」を行いました。
    コーンスターチやアルコールを使って、実験をしました。
    燃え方を予想したり、理由を発表したりした後に、実際に火を付けて観察しました。
    予想と違う結果に驚いたり、理由を考えたりしました。
    そして、コーンスターチもアルコールも、空気を含むと激しく燃えることに気付きました。
    最後の、紙コップが飛び上がる実験では、みんな「お~!」と声を上げ、びっくりしていました。
  • 最近の5年生

    2025年1月14日
      あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
      国語科「好きな詩の良さを伝えよう」の学習では、お気に入りの詩を選び、そのよさを文にまとめることができました。
      開拓の学習では、「環境」をテーマに調べたことをまとめる活動を行いました。
    • 今日は3学期が始まって4日目になりますが、初めて昼休みの時間がありました。
      4年生は教室で読書をしたり、外でドッジボールをしたりと、思い思いに昼休みを楽しんでいました。
      冬休み明けの4日間、子供たちはよく頑張りました。
      明日から成人の日を含む3連休です。年末年始の疲れを取ったり、やり残した遊びに取り組んだりして、週明けに元気に学校へ来られるよう、心身をリフレッシュさせてほしいと思います。
      市内でもインフルエンザなどが流行っているようです。手洗い等、体調管理をお忘れなく。
       
    • 3年 定着度調査

      2025年1月9日
        今日は、静岡県定着度調査がありました。
        2時間目に国語、3時間目に算数を行いました。悩みながらも一生懸命に解こうとする姿が見られました。
         
      • 2年 給食開始

        2025年1月8日
          3学期の給食がスタートしました。

          寒い時期ですが、子供たちは元気に登校しています。
          おいしい給食を食べて、寒さや風邪に負けないように
          過ごせると良いですね!
        • ふれあい学級は、4月からお米を育ててきました。
          昨年の末に、そのお米を炊いて、おむすびを作って食べました。
          釜で炊いたご飯は、ふっくらとしていて、とてもおいしかったです。
          何度もおかわりする子もいて、みんな嬉しそうでした。
          今まで、田植え、草取り、案山子づくり、稲刈り、脱穀、精米など、体験を通して多くのことを学ぶことができました。
          頑張った甲斐がありましたね。
        • 1年 始業式

          2025年1月7日
            今日から3学期が始まりました。
            3学期は、次の学年の0学期です。
            2年生に向けて、引き続き頑張っていけるといいですね。
          • 最近の5年生

            2024年12月20日
              2学期の終業式がありました。代表児童の話を真剣に聞き、生活を振り返りました。代表児童の発表も大変立派でした。
            • 明日は終業式。いよいよ2学期も終わりです。
              4年生の子供たちは、それぞれの学級でめあての振り返りをしたり、学級遊びをしたりしていました。
              暑さが残る中始まった2学期も、明日で終わりです。
              豊岡っ子のみなさん!明日、元気に登校して、気持ちよく冬休みを迎えましょう!!
            • 3年生は総合的な学習の時間に「豊岡のよさを見つけよう」の学習を行っています。
              今までに学んできた豊岡の特徴、三方原用水、お茶、じゃがいもの4つの中から自分たちがより詳しく知りたいものを選びスライドにまとめています。
              どのグループも協力して楽しみながら活動に取り組んでいます。