2023年

  • 1年 図画工作科

    2023年2月22日
      図画工作科「かみざらコロコロ」の学習の様子です。コロコロ回る仕組みを作り、そこに飾り付けをしました。みんなで転がしてみるのが楽しみです。
    • 6年 体育科

      2023年2月21日
        体育科の学習で、サッカーを行いました。
        冷たい風が吹いていましたが、夢中になってボールを追いかけました。
        授業が終わる頃には、額に汗が光っていて、寒さも吹き飛んだようでした。
      • 4年生 跳び箱運動

        2023年2月17日
          4年生は、体育科「跳び箱運動」の学習を行いました。
          「開脚跳び」をはじめ、「台上前転」や「抱え込み跳び」といった技にも挑戦しました。
          子供たちは、技の完成度を高めたり、苦手な技を何度も練習したりしました。
        •  「マグネットマジック」では、磁石の力を使って動かす作品を作っています。3学期の理科の授業で磁石についての実験を行ったので、今回はそのときに学んだことも生かし、いろいろと動きを試しながら作品づくりを楽しんでいます。
        • 2年 輪飾り作り

          2023年2月15日
             2年生は、6年生を送る会に向けて、会場に飾る輪飾りの作成を行っています。お世話になった6年生に喜んでもらえるように心を込めて作っています。
          • 1年 国語科

            2023年2月14日
              国語科「これは、なんでしょう」の学習の様子です。2人組で「学校にあるものクイズ」のヒントを考えました。
            • 『学び合い』

              2023年2月13日
                 ふれあい学級では、週に1回『学び合い』の学習をしています。
                 自分が決めた課題に挑戦し、子供たち同士で解決していく学習です。
                 
                 
                 
                 全員、課題が達成できると、子供たちはとても嬉しそうです。
                 1学期と比べると、友達との関わり方も上手になってきました。
                 みんなで解決していく力をこれからも高めていきたいです。
              • 早いもので三学期に入り約1カ月経ちました。
                子供たちはそれぞれ1年間を振り返り、そして自身の成長を感じていく段階となります。
                今回の参観会では、各クラス1年間の学習で成長したことを見ていただく機会となりました。

                子供たちは今の学習を未来につなげること、保護者の方々はお子様の成長を感じていただいた、そんな機会となっていれば幸いです。
              • 理科で学習した、電磁石の性質を利用してモーターを作成しました。
                また、モーターの力で走るモーターカーを作成し、教室で走らせました。
                さらに、電流の向きを反対にするとモーターが逆回転して、モーターカーがバックすることに気付きました。
                モーターカーを走らせながら、楽しく学習することができました。

                 
              • 4年生は、2月6日(月)に菌打ち体験を行い、活動を振り返りました。
                浜松北まちづくり協議会の方々を招き、「原木に穴を開け、その穴に椎茸の菌を打つ」活動を体験させていただきました。
                また、体験活動を通して学んだことや感じたことをワークシートにまとめました。
                子供たちは、初めて体験する子が多く、「菌打ち体験ができて嬉しかった。」「作業は少し難しかったけど、楽しかった。」というような思いをもっていました。
                この活動は、夢育やらまいか事業の助成を受けています。