2023年

  • 最近の4年生

    2023年7月12日
      図画工作科「まぼろしの花」の学習では、誰も見たことのない幻の花を思い浮かべ、絵の具で描きました。
      理科「とじこめた空気と水」の学習では、とじこめた空気や水の変化を考える実験をしました。また、閉じ込めた空気や水を利用して遠くにスポンジや空気を飛ばす実験をしました。
      昼休みに学級遊びで「なんでもバスケット」をしました。盛り上がりました。
      書写の授業では、上下のバランスを意識して「雲」を書きました。集中して取り組んでいました。
    •  先日の代表委員会で「よりよい豊岡小にするために」話し合った結果、今週からごみ拾いキャンペーンが行われています。
       3年生の子供たちは、自分たちのクラスで話し合って代表委員会に出した「ごみ拾い」の意見が採用されたと喜んで、意欲的にごみ拾いをしています。
    • 国語科「あったらいいな、こんなもの」では、子供たちが「あったらいいな」と思うものを考えて絵に描いたり、どんなものなのかを詳しく書いて説明したりしています。
      いろいろなアイデアが出されて楽しい活動になりました。
    • 国語では、「おおきなかぶ」を学習しています。
      読む速さ、声の大きさに注意して音読していますね。
      登場人物の気持ちや様子が分かる劇になるよう、頑張っています。
       
    • 6年生 授業の様子

      2023年7月6日
        1学期も大詰めとなってきました。子供たちは、暑さに負けず
        落ち着いて学習に取り組んでいます。
        写真は、国語、社会、外国語に取り組んでいる様子です。
      • 5年生 薬学講座

        2023年7月5日
          本日、学校薬剤師の服部先生に薬学講座として、たばこやアルコールの害についてお話していただきました。
          また、薬の飲み方についての実験もしていただき、子供たちは意欲的に話を聞くことができました。
           
        • 最近の4年生

          2023年7月4日
            朝、読み聞かせがありました。ボランティアの方々の読み聞かせを楽しんで聞きました。お話が始まると自然と体が前のめりになり、本の世界に入り込んでいきます。15分という短い時間ですが、子供たちにとっては貴重な心を豊にするひとときです。
          • 生活安全委員会のあいさつイベントで、「あいさつ花火を打ち上げよう!」を行いました。豊岡小の校門から、素敵なあいさつの声が響き渡りました。
            あいさつ花火がたくさん、きれいに打ちあがりました!!
          • 3年 算数「長さ」

            2023年7月3日
               3年生は、算数科で「長さ」の学習をしました。机の高さや教室の横の長さを予想をしながら長さを調べたり、10mの長さがどんなものなのか予想して廊下で調べたりしました。
               子供たちもグループで協力しながら意欲的に調べることができました。
            • 2年生 学習の様子

              2023年6月30日
                2年生の学習の様子です。
                国語科「こんなもの、見つけたよ」の学習では、町探検や学校で見つけたものについて作文を書きました。
                体育では、水遊びが始まっています。
                子供たちは、気持ちよさそうにプールに入っています。