2023年

  • 算数科は「ぜんぶでいくつ」を学習しています。
    ブロックを使いながら、たし算の計算をしています。
    みんな一生懸命に取り組んでいますね。
    計算カードも始まるので頑張りましょう。
  • 参観会

    2023年6月29日
      今年度2回目の参観会が行われました。
      また、コロナ禍で中止していた懇談会を、久しぶりに開催することができました。
      どの学年の子供たちも、家の人に頑張っているところを見て欲しい!と張り切って学習していました。
      保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
    • 最近の4年生

      2023年6月27日
        音楽科「楽しいマーチ」の学習では、楽譜に合わせて手拍子をしました。リズムよくできました。
        開拓「みんなが幸せに暮らす町」の学習で点字体験を行いました。点字で自分の名前を打ち込みました。
        書写の学習の様子です。落ち着いた雰囲気の中で毛筆を行っています。
      • 5年生は、社会「あたたかい土地のくらし」の学習をしました。
        沖縄県の人々が、温暖な気候を生かしてどのような暮らしをしているか考えました。
        子供たちは、タブレットを使って、ボードに考えをまとめたり、友達の意見と比べたりしました。
      • 6年生 夢語り授業

        2023年6月23日
          静岡ブルーレヴズの元プロラグビー選手をお招きして
          ラグビー体験と夢語り授業を行いました。
          迫力のあるタックルやスクリューパスなどプロの技を見せていただき、貴重な時間となりました。
          どんなことにも100%の力で臨むことや、
          「運動」「勉強」「食」「睡眠」「遊び」が大切なことを教えていただきました。
        • 3年 書写

          2023年6月22日
             3年生になって初めて行う授業の一つに書写の毛筆があります。
             初めは準備の仕方にも苦戦していましたが、次第に慣れてきて、今回は縦角を学びました。始筆から終筆までまだ太筆に慣れないながらも意欲的に書くことができました。
          • 2年生 町探検

            2023年6月21日
              今日、2年生は生活科で町探検をしました。
              子供たちは、知っている建物や場所、初めて通る所に興味をもちながら探検しました。
              事故や怪我をすることなく、安全に探検をすることができました。ボランティアで探検をお手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
            • 避難訓練

              2023年6月20日
                今回は火事を想定しての避難訓練がありました。
                「おはしも」を守って真剣に取り組むことができました。
                校長先生がお話ししたように、「自分の命は自分で守る」ということを忘れないようにしましょう。
              • 交通安全リーダーと語る会を行いました。
                自分たちが住む地域の危険個所について話し合いました。
                普段、何気なく登下校している道にも危険が隠れていることに気付くことができました。
                今後は、今まで以上に事故に気を付け、安全に登下校してくれることと思います。
              • 5年生は総合で、環境について学習をしています。
                西区環境政策課の方を講師にお招きして、浜松市にいる生き物について教えていただきました。
                また、佐鳴湖の水の中に住む微生物を顕微鏡で探しました。
                今回教えていただいたことを生かして、身近な環境や生き物に対して自分たちができることを考えていきます。