• 赤ちゃん体験

    2023年12月13日
      先週に続き、今日も3年生家庭科の赤ちゃん体験が行われました。

      笑顔いっぱいの癒しの時間となりました。参加してくださった皆さん、ボランティアの方々、ありがとうございました。
    • 今週は、文化発表会「展示WEEK」です。
      授業や部活動、自由研究などの作品が各階の廊下に展示してあります。一つ一つ見ていくとかなり時間がかかりますが、いずれも力作ぞろいです。三者面談にお越しの際、ぜひご覧ください。
    • 毎年恒例の、ほたる学級「陶芸教室」が行われました。
      大平台にある佐鳴釜までみんなで歩いていき、2時間ほどかけて自分の好きなデザインのお皿をつくりました。キャラクターや飛行機、模様など自分で考え、世界に一つだけの「マイ皿」が出来上がります。
      焼き上がり(完成)が楽しみです。
    • 昨日、3年生の家庭科で、「赤ちゃん体験」が行われました。富塚中では、コロナの関係で数年ぶりの開催となりました。

      お母さんたちから、妊娠、出産、これまでの子育てなど生の話を聴いた後、実際に赤ちゃんを抱っこしたり、ミルクをあげたりして触れ合いました。最初はこわごわだった生徒も次第に赤ちゃんに癒されて、笑顔いっぱいの時間となりました。
    • 今週は、整美委員による資源回収プロジェクトが行われています。自宅から大きな段ボールを抱えて登校してくれている生徒もいます。
      8日(金)まで行われていますので、ご協力よろしくお願いします。
    • 茶華道部作品

      2023年12月4日
        茶華道部の皆さんが作った生け花が、職員玄関を華やかに引き立ててくれています。皆さん、いつもありがとうございます。
      • 小学生の中学校体験

        2023年11月30日
          29日、小学校6年生の中学校体験が行われました。
          中学校の教員による実際の授業、そして部活動参観があり、みんな生き生きとした表情で活動していました。
          小学校のあと数か月の生活を充実させ、来年4月富塚中学校で待っています。

          案内をしてくれた生徒会役員も大活躍でした。
        • 朝の読み聞かせ

          2023年11月28日
            今日の朝、ほたる学級、2、3年生で「読み聞かせ」が行われました。絵本の朗読に集中して、聴き入っている様子が見られました。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
          • TS全校発表会

            2023年11月24日
              22日、3年生によるTS全校発表会が行われました。
              縦割り集団ごとにグループをつくり、3年生がこれまで追求してきた個人テーマによる提言を発表しました。
              「浜松の防災・減災」、「佐鳴湖守り隊」、「浜松の今昔」、「外国人も住みやすい浜松に」、「子ども食堂を活性化」、「遠州大念仏」、「天浜線の魅力」などなど、さまざまな課題に切り込み、参観者を巻き込んだ発表となりました。

              この発表会も、富塚中の素晴らしい伝統となっています。
            • 例年、私たちの目を楽しませてくれている「山頂山の紅葉」が、少しずつ色づき始めました。
              今年は暑い日が続いたせいか、いつもより遅れているようですが、これからを楽しみにしています。