• 本日、文化発表会が行われました。
    各学級が練習してきた合唱や、吹奏楽部、英語スピーチの発表が行われました。
    各学年「最優秀賞」「優秀賞」など賞や順位は付きましたが、それ以上にこの文化発表会に向けての合唱練習を通して、様々な学びがあった合唱練習期間だったと思います。
    合唱を通して学んだことを、これからの生活に生かしていってくれると思います。
  • 文化発表会前の、最後の登校の日、最後の合唱練習日となりました。
    各学級では、合唱の最終確認が行われていました。
    文化発表会実行委員は、当日の会全体の運営について最終確認をしていました。
    合唱コンクール実行委員、合唱指揮者、合唱伴奏者、学級曲紹介者は、合唱コンクールの動きの確認や、誘導のしかたの確認をしていました。
    文化発表会実行委員・合唱コンクール実行委員をはじめ、さまざまな場所で、様々な役割をもった生徒たちの力で、文化発表会が運営されます。
    いよいよ明後日本番です。
  • 2年生は体育の時間に「とび箱」を行っています。
    様々な高さで、様々な技に挑戦しています。
  • 1年生は体育の授業でソフトボールを行っています。
    今日の授業では、相手の守備に対してどの方向に狙ってボールを打てばヒットになるか、どのように守れば効率よく守ることができるのかを話し合って、ゲームを行っていました。
  • 縦割り合唱発表会

    2025年9月17日
      先週の金曜日から「縦割り合唱発表会」が行われています。
      同じ縦割り集団の1・2・3年生が、互いの学級の合唱を発表します。
      その合唱を聞いた他学年の生徒が、合唱の感想やアドバイスを伝え合うことをしています。
      また、他学年の頑張りを見たり聞いたりすることで、また刺激を受けています。
    • 文化発表会まで残り1週間となりました。
      各学級、先週の合唱プレコンクールの反省を生かして、練習に熱が入っています。
      生徒のリーダーが合唱指導で先頭にたって、クラスの練習をまとめています。
      担任の先生も、生徒と一緒になって指導している様子も見られます。
      合唱の完成度も先週よりも高まってきています。
      来週の本番が楽しみです。
       
    • プレ合唱コンクール

      2025年9月12日
        文化発表会・合唱コンクールまで2週間を切りました。
        今日は、各学年ごとに合唱の現段階での仕上がり具合を披露する「プレ合唱コンクール」が行われました。
        各学級のここまでの練習の成果の発表を行いました。
      • 1年生は体育でソフトボールの授業をしています。
        今日は「キャッチボール」「ゴロの捕球」「フライの捕球」について学習し、練習していました。
      • 3年生は、本日定期テストを行いました。
        先週の静岡県学力診断調査に続き、この夏休みの学習の成果が出せたでしょうか。
      • 新人戦壮行会が行われました。
        各部活動の生徒が、新チームの目標や意気込みを発表しました。
        運動部はいよいよ20日から新人大会が始まります。(陸上部・水泳部は実施済み)
        富塚中学校の伝統のバトンを受け継ぎ、頑張ってきてほしいです。

        ※一部写真加工しています
         

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ