• 2年生の理科の時間では、「光合成は葉の葉緑体で行われていることを確かめる」ために実験を行っていました。
    光合成させた植物の葉にヨウ素液をかけた細胞と、そのままの植物の葉の細胞を顕微鏡で観察して、比較していました。
  • 2学期がはじまり、24日の合唱コンクールに向けて各学級で合唱練習が始まりました。
    生徒は、昼休みと放課後30分間、教室や特別教室を使って練習をしています。
  • 3年生は「静岡県学力診断調査」
    1年生と2年生は「定期テストⅡ」を行いました。
    学習をした成果が発揮できたでしょうか。
  • 本日から2学期の授業が始まりました。
    夏休みが明けて、気持ちも新たにみんな頑張って学習に取り組んでいます。
  • 本日、2学期の始業式が行われました。
    始業式では各学年の代表の生徒が、2学期の決意を堂々と発表してくれました。
    2学期は、合唱コンクールや体育大会などの行事もあります。
    クラスや縦割り集団などで、目標に向かって熱く燃え上がったり、協力したりしながら、仲間たちとの関わりの中からたくさんのことを学べる2学期になるといいです。
    2学期も頑張りましょう。
  • 本日、1学期終業式が行われました。
    各学年の代表生徒が、1学期を振り返っての反省と、新学期に向けての決意を発表してくれました。

    明日から夏休みが始まります。
    「富中プライド」を胸に、充実した夏休みを過ごしてほしいです。
  • 1年生は英語で「自分の好きな教科を伝える」ということをやっていました。
    既習の「私は〇〇が好きです、しかし〇〇は苦手です」という文法を使いながら、新しく学習した教科名の英単語を使って伝えました。
    この先、「学校の先生に英語でインタビューをして、その内容をALTの先生に紹介する」という学習に発展していくそうです。
     
  • 2年生の理科の授業では、「動物の細胞の観察」ということで、自分の口の中の細胞を取って、顕微鏡を使って観察していました。
  • 生徒会主催の「Special Skill Show!」が昼休みに行われています。
    特技や一芸を持っている生徒が、自分の特技の発表をしています。
    先週からの4日間で、10団体、約20名が発表をしています。

    夏の暑さで暑い体育館ですが、発表者の熱意、そして観客の熱気で、さらに暑くなっています。
  • 2年生は防災講座で「火災時の煙の中を避難する体験」を行いました。
    理科室内を煙で充満させ、その中を歩き、出口に向かいました。
    火災発生時にはどれほど視界が悪い中を避難しなければいけないのかを体験することができました。
     

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ