2024年

  • 今日の給食

    2024年2月21日
      <今日の給食>
      麦入り米飯 牛乳
      わかめふりかけ
      厚焼き卵
      さといものそぼろ煮
      みぞれ汁
      『みぞれ汁』は、大根おろしが入った汁もののことです。
      大根おろしに火が通って透き通った様子がみぞれに似ていることから、この名前が付きました
      昨日は本当に暖かく、寒さも和らいでいるように感じますが、毎年2月の寒い季節に登場する、本来季節感のあるメニューです。みぞれ汁には、大根おろしの他に、豆腐・油揚げ・なめこ・にんじん・根深ねぎを使用しました

      久しぶりにふりかけがついて、うれしい給食だったかなと思います

      ふりかけパワーで、ごはんも残さず食べられたかなindecision

       
    • 4時間目が終わると 待ちに待った給食タイム

      チャイムがなると 給食当番たちが 教室から 勢いよく飛び出します

      手洗いと身だしなみチェックを済ませた 当番の7人と給食委員が 配膳室前に並んで 「いただきますsad

      食器や食缶、牛乳などを教室に運んで、教室での配膳スタート

      おしゃべりなし、残食なし、こぼしたり汚したりもしないで あっという間に配膳完了

      授業終了から 10分後には クラスから「いただきますsad」が聞こえてきます。


      ~ 写真は 2年生の給食準備の様子 ~  手際もGOODです
      準備ができたら みんな揃って 「いただきますsad

      写真は1年生

      やっぱり 食べてるとき… みんな いい顔してるねぇ



      明日もおいしい給食 おねがいしまぁすっ
    • 今日は 1年生の数学の授業に お邪魔しまぁす

      学習課題は 「 天竜中の備蓄倉庫に入る備蓄品はどのくらい? 」

      備・蓄・品 

      そりゃ なるべくたくさんのものを 入れておきたい

      さらに 取り出しやすくしておかなければ


      備蓄倉庫の広さ(体積)を確認して、備蓄品の体積も図って…。
      どう配置したら たくさん入るのだろう。。。

      と、自分が持参した お菓子の箱や缶、水筒などの立体の体積をはかって 図面上で計算をしていました。


      こんな風にすれば、実際の部屋に家具をどう置けばいいのか わかるのかも…。

      数学って 難しいけど 実は 自分の生活と つながっているんだねsadsad
    • 今日の給食

      2024年2月19日
        <今日の給食>
        米飯 牛乳
        鰹そぼろごはん
        チンゲンサイともやしのおひたし
        はままつ浜松野菜の豚汁
        みかんタルト

        ふるさと給食の日・ふじっぴー給食
        今日は、静岡県産の食材を多く取り入れた、『ふじっぴー給食』の日でした。
        静岡県産の食品として、かつお・チンゲンサイを使用しました。

        鰹は、静岡県が日本一の漁獲量を誇ります。また、かつおのたたきやなまり節、鰹節など、加工品も多く生産されています。

        チンゲンサイは、浜松市を中心に多く作られています。静岡県で作られているチンゲンサイの量は、全国第2位で、全国有数のチンゲンサイの産地といえます

        チンゲンサイ・小松菜・ほうれん草など、緑色の野菜は給食でもよく使用していますが、見た目や味で、どの野菜かわかる人は、皆さんの中でどれくらいいるでしょうかlaugh

        これからも、静岡県で採れた食べ物を知って、味わって食べましょう
        (チンゲンサイは、おひたしに使用しました。)
         
      • 私立高校の 合格発表も終わり 3月の声が近づいてきました。

        道徳の時間に 3年生のフロアをのぞくと、“ ラスト道徳 ”の文字。
        小学1年生から毎週やってきた「道徳」も 教科としては 最後。
        『 どのような思いをもって 卒業式を迎えたらよいだろう 』

        卒業式まで1か月。どんな思いで どんな準備をして卒業式を迎えるか。
        これまでの何倍も 1日1日を大切にしないといけないねsurprise

        8.9組では、今週の木曜日に予定されている「卒業生激励会」に向けた 通しリハーサル。

        卒業する3年生にありがとうの気持ちを込めて お箏やトーンチャイムの演奏、1年間経験してきた行事の発表。そして、3年生の決意の言葉発表 を当日、他の学校の仲間の前で発表します。

        リハ1回目の今日は、なんと体調不良などで 全員の1/3 が欠席devildevil
        それでも 休んだメンバーの分もフォローしながら、 リハーサルをしていました。

        発表の様子は どこが 代役なのか 全く分からないくらい 
        きっと本番は もっとずっと 上手になるんだろうな~~

        明日も明後日も リハーサル見に行きますよ~~
      • さ ・ く ・ ら …  

        2024年2月16日
          今日は 3年生にとって 大事な日 それは… 私立高校の合格発表の日

          2月6,7日の入試から10日。今日までドキドキの毎日だったかなsad

          私立高校単願で 進路先が決定した子も 第1志望が公立高校でまだまだここからもうひと頑張りが必要な子も、

          今日は 自分の努力のあとをじっくりとかみしめて また明日から 頑張っていこう

          きれいな さくら が咲いたみんな…… おめでとう

          そのころ 2年生は 3年生を送る会 略して 『3送会』 に向けて 準備が本格化してきました。

          教室をのぞくと 熱気と 楽し気な音楽が…

          3送会では 各縦割り団から 3年生へ “ 感謝のパフォーマンス ” が送られます。
          今度のリーダーは2年生 各団がどんなパフォーマンスに仕上げてくるのか 3年生と一緒に楽しみにしてまぁす

          さらに 1年生は 5月の「野外活動」に向けて 『生活の決まり』 について話合いをしていました。

          野外活動は 楽しい学校行事。だけど 学校生活の1つ。

          1年生は、各クラス、実行委員を中心に 活発な話合いをしていました。 
        • 今日の給食

          2024年2月16日
            <今日の給食>
            米飯 牛乳
            エッグカレー
            ひじきのサラダ
            ネーブル
            今日は、給食で2番目に人気の「カレー」の献立でした(1番人気のメニューは、なんとカレーではなく、か〇〇〇なのです

            チキンカレーやポークカレーなど、給食のカレーにもいろいろな種類がありますが、今日はうずら卵が入っている『エッグカレー』でした

            ひじきのサラダには、大豆を使用しました。
            豆・豆製品には、腸内環境を整えて、腸の病気の予防に役立つ『食物繊維』が豊富に含まれています。豆が苦手な生徒もいますが、体にいいので食べられるようになるといいですね

            デザートのネーブルは、浜松産です。地域の旬の食べ物を大切にしていきましょう

             
          • 今年度最後の…

            2024年2月15日
              今日は 今年度最後の “ 校内テスト ”

              1時間目から 5教科 ぶっ通し だけど 勉強の成果が出せたかな?

              テストの日は 朝から 学校の空気が引き締まりますlaugh  
              みんなの気合 が教室 から 廊下、 廊下 から 階段、 そして違う学年へ・・・

              学校中が ピーンと張りつめた緊張感に包まれ、いい感じ

              どの学年も、どのクラスも どの子も… みんな頑張ってます 


              やっと終わったテスト週間。 と、言うことは・・・・明日からは「解答の返却」が始まります。

              ここからが 大事 解きなおし、復習をしっかりねfrownfrown


              3年生は 残すはいよいよ 公立高校入試 体調管理もしっかりして ラストスパート
            • 今日の給食

              2024年2月15日
                <今日の給食>
                パン 牛乳
                煮込みミートボール
                ピースープ
                メープルポテト

                ~世界の料理 カナダ~
                 
                今日は、3月にカナダのモントリオールで世界フィギュアスケート選手権が開催されることにちなんで、カナダの料理を取り入れました。
                ピースープは、豆(pea)を使用した家庭料理で、カナダではスプリットピーとよばれる乾燥したえんどう豆が使用されているそうですが、給食では、グリーンピースとひよこ豆を使用しました。
                また、カナダで多く生産されている『メープルシロップ』を、揚げたさつまいもに絡めた「メープルポテト」を取り入れました。メープルポテトは風味よく仕上がりました
                今日は、今年度最後の「校内テスト」の日でした。

                いつもは体操服姿で過ごしている生徒たちですが、今日は制服でテストを受けているので、制服姿の生徒が多い給食時間でした。

                テストの日は活動量が少ないからか、食欲があんまり…になりがちですが、しっかり食べて5時間目のテストも頑張ることができたかなsad

                 
              • テスト… 前日

                2024年2月14日
                  明日は 第4回校内テスト 

                  1,2年生にとっては 今年度最後のテストなので 朝も 昼もfrown 授業中も  

                  時間を見つけては 勉強勉強勉強

                  みんな気合が入っています


                  でも、そこは 天中生sad カメラを向けると どうしても やりたくなっちゃうのよね~cheekycheeky




                  変 顔