2024年

  • 今日の給食

    2024年3月8日
      <今日の給食>
      さくらごはん 牛乳
      さわらのすだちじょうゆかけ
      煮しめ
      すまし汁
      いちご
      今日は「卒業祝い」の行事食でした
      3年生は中学校を卒業すると同時に、9年間食べた学校給食も卒業となりますlaugh

      中学校から元気に巣立って、それぞれの道に向かって行ってほしいという思いから、かんきつ類のすだち果汁を使った「さわらのすだちじょうゆかけ」を取り入れました

      3年生のみなさん、給食は終わりますが、食事はずっと続きます
      これからも、バランスのよい食生活を心がけ、自分の健康をしっかり管理していきましょう。
      さくらごはんと、デザートにいちごがついて嬉しい給食でした

      5・6時間目が『3年生を送る会』だったので、いつも以上に準備・片づけを頑張った生徒たちでした!
    • 今日の給食

      2024年3月7日
        <今日の給食>
        パン
        牛乳
        ドライカレー
        いんげん豆のサラダ
        野菜スープ
        ヨーグルト
        ドライカレーは、その名のとおり、水分が少ない状態に仕上げるカレー料理です。パンにはさんでいただきましたindecision
        パンに挟むものがあると食がすすむのか、パンの残りがとても少なかったです

        今日のサラダには、赤色と白色のいんげん豆を使っています。いんげん豆の種類は豊富で、色や形もさまざまです。煮豆やサラダ、スープなどの料理に使われるだけでなく、和菓子の「あん」や「甘納豆 」の材料としても使われます。豆を食べる機会が増えるよう、給食ではいろいろな料理に使用しています。体にいいので、積極的に食べていきましょう

        今日はどの献立も人気で、残菜が本当に少ない給食でした

        残さず食べてもらえて嬉しいです
      • 3年生 が 公立入試を終えて 学校に戻ってきましたsad  おかえりぃ~frown

        今日から3年生は 卒業式にむけて いよいよまとめに入ります。
        2時間目に体育館をのぞくと、フロアに椅子を並べて 卒業式の練習が始まっていました。

        卒業式までの登校日数は 

        中学校での最後の思い出作り と 3年間のまとめ を 仲間と一緒に いっぱい楽しんでねfrown
         


        それから… 昨日に 引き続き、8・9組さんの わ・だ・い

        今日は、家庭科で 昼食づくりの実習

        栄養のバランスを整えながら メニューを考え、 それを実際に調理して いただきまぁすsad

        もちろん、昨日の天中ショップで お客さんに大人気だった たまねぎ もいっぱい使ってsurprise


        包丁でブロッコリーや玉ねぎ、じゃがいもを切ったり、ゆでたり… 卵を溶いて卵焼きを作ったり…cheeky
        レシピをしっかり確認しながら 丁寧に仕上げていました。


        ちょうどお昼ごろ 昼食が完成

        みんなそろって 「 いただきまぁすっ 」  さて、お・あ・じ は   

         
      • 11月17日に2年生を対象に、『食品ロス削減 出前授業』を行いました。

        静岡県職員の方、そしてセブン-イレブンの方を講師に、『食品ロスを減らすには』というお話を伺いました。2年生の生徒のみなさん覚えていますかsad

        その中の活動で作成した、店の棚の手前側の商品を先に購入してもらう「てまえどり」を促す POPが、学校近隣のセブン-イレブンの店頭に掲出されていますラミネート加工されていて、特別感が上がっています

        みなさんが一生懸命作った作品を店頭で見ることができて嬉しいです

         
        これからも、一人ひとりが、家庭でも、学校でも、食品ロスを減らす行動をしていきましょう
      • 天中ショップ♪

        2024年3月6日
          今日は 8・9組さんにとっての 一大イベント 『 天中ショップ

          これまで、8・9組の みんなが 一年間かけて 手作りしてきた

          コースター や 箸置き、 紙箱 や 組みひもストラップ、 ビーズマグネット、 

          そして毎年 大人気の 篠原町産玉ねぎ  を きれいに袋詰めして 店頭へ。


          お客さんである 8.9組の保護者の方、天竜中の先生方、それから 学区の小6のみなさんが 
          会場の教室に いっぱい集まりました。

          入口をのぞくと、  ・  ・  

          どのブースも 大盛況で あっという間に 商品が売れていってましたsad
           
          おすすめ上手な 店員さん もいてcheeky  

          お客さんたちの 手には たくさんの 商品がsmileysmiley 

          思わず いっぱい 買っちゃったねsurprisesurprise


          一方 2年生。

          テノール歌手の 大石将史さん と ピアニストの 柴田勇紀さん を 学校にお迎えして、 オペラ教室
          が開かれました。

          テノール歌手の 大石さんは、 実は 天竜中の卒業生

          冒頭 「 天竜中に来るのは 約20年ぶりlaugh 」「  天中は以前と ほとんど変わっていないsad 」
          とおっしゃっていました。

          その後、 『魔王』や 歌劇『アイーダ』 など、2年生が 音楽の授業で習ったおなじみの曲を 生の歌声で聞かせていただきましたlaugh


          今回は 本物の歌声 を間近で聞かせてもらうことができました。こんなふうに いろいろな分野で活躍されている先輩がいる天竜中学校 って やっぱりすごい

          いつか、今の天中生が 輝く OB OG として 戻ってきてくれると うれしいな~  
        • 今日は 公立高校入試1日目。 3年生のフロアは し~~~~ん。
          あいにくの曇天 でしたが 特に欠席連絡もなし  みんなしっかり会場にいけたんだねfrown


          留守を預かる 1,2年生。

          金曜日の 3送会に向けて、縦割り集団で 感謝のパフォーマンス の練習cheeky

          今日は 雨が降って 肌寒いkiss日だったけど、 練習中の教室は まるで 夏


          練習の機会は少ないけど、 金曜日には バッチリ 感謝の “  ” を届けようぜぇ
        • 今日の給食

          2024年3月5日
            <今日の給食>
            米飯 牛乳
            いかと砂糖えんどうの天ぷら
            大根とツナの煮もの
            新たまねぎのみそ汁
            今日は、「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食」の献立でした。

            天ぷらは、「いかの天ぷら」と「さとうえんどうの天ぷら」です。
            さとうえんどうは、豆がふっくらとしていて、甘みのあるえんどうです。その甘さからこの名前がつきました。春が旬のさとうえんどうは、主に浜松市西区で栽培されていて、隣の湖西市と合わせると、全国の8割が生産されています。今日は、砂糖えんどうに衣をつけ、一つずつ油に入れて天ぷらにしました

            また、今日の新たまねぎやだいこんも浜松産です。地域の旬の食材を味わった生徒たちでしたlaugh
            ごはんに二種類の天ぷらをのせて、天つゆをかけると『天丼』が出来上がります

            『ツナほしい人~?』『はーい!!』 ツナと大根の煮ものも人気でした。
          • 今日の給食

            2024年3月4日
              <今日の給食>
              米飯 牛乳
              ししゃものす揚げ
              ごまみそ煮
              はるみ
               
              『ししゃも』は体長15㎝程の小魚です。今日はししゃもの干物をす揚げにしました
              丸ごと食べられるため、不足しがちなカルシウムをしっかりと摂ることができます。

              成長期の中学生にとって、カルシウムは重要な栄養素です。成長期にカルシウムが不足すると、健康な骨や歯の発育に支障が出てしまいます

              ししゃもは、カミカミメニューなので頭からしっぽまで、残さずによく噛んでいただきましょう。
              デザートは浜松産の『はるみ』でした。

              地元の旬の食材を大切にしていきましょう
            • いざ!出陣!!

              2024年3月4日
                明日、明後日は 3年生の進路決定にとって 重要な日

                その名も「公立高校入試 の日」

                約1か月前の 私立高校入試の時に続き、今日も 1,2年生から サプライズのエール が送られました。


                帰りの会の時間、3年生(もちろん、1,2年生も)が 整然と 黙想をしている間に
                1,2年生の応援団が 3年生の教室前の廊下に ずら~~っ と整列

                黙想後、団長の掛け声 とともに、 サプライズ応援スタートっ

                団員 による「天中魂」に 続き、 応援歌でもある天中校歌

                30人くらいの応援団 の迫力ある エールに 3年生は 引き締まった表情をしていました。


                このサプライズ応援、あくまでも  自主的参加  3年生は何となくわかっていたようで、 サプライズ ではなかったかもしれないけれどangel  4階の廊下が 響く声で揺れるほど 力強い エールが響いていました。
                応援を受けて、3年生は 体育館へ。

                「出陣」を前に、学年の先生から 熱いメッセージ。

                今までの自分の努力を バッチリ発揮できるように、今日は、明日の荷物をしっかり確認して 早めに就寝しましょう。

                みんなには 一緒に頑張ってきた友達も 家族も 先生たちも ついている


                もちろん、後輩たちだって バリバリ応援中  
                3送会にむけて 準備が 進んできていますよぉcheekycheeky
              • 今日から   学年の総まとめの月に入りました。

                1年生は 総合学習 で 自分の理想の人生 を発表する  “ 人生設計発表会 ” を行いました。

                0歳から1歳ずつに分けられた すごろくのようなワークシートに 自分の思い描く人生計画 を入れていきます。

                 6歳で小学校に入って… 12歳で卒業して、中学校に入って……  ○○歳で就職して… △△歳で結婚して……

                家を建てたり、外国へ行ったり、会社を作ったり、ひ孫がたくさんいたり・・・

                みんなの 理想の人生設計には  夢 と 希望 がいっぱい

                その人生がどうなっていくのかは 自分にかかっている!! 今できることは 今やる 

                ガンバレ 1年生
                 
                2年生 は 4月 に迫った “ 修学旅行 ” に向けた 保護者説明会。

                保護者の方に来ていただいて、
                 旅の工程 や 見学地、 ここから準備すること や 注意事項 など、 これまで準備をしてきた生徒の実行委員が順番に説明をしました。

                 4月とは言え 実は もう 来月 

                今日の資料を 何度も何度も見直して、しっかりと準備を整えていかないとねfrown


                修学旅行 の話のあとは “ 進路説明会 ”

                「進路」とは、自分の生き方を決めていく 大事なもの。 進学すること、就職すること、その他の道に進むこと…。
                今のうちから 「自分」としっかり向き合って、どんな道に進みたいのか じっくり考えていこう

                ご参加いただいた保護者のみなさん、、、ありがとうございましたlaugh