2024年

  • 法隆寺 や 薬師寺 での研修の様子が届きました。

    心配された 雨も降っていない様子sad 時折 青空が見られています。
    3年生の日頃のおこない が良いからかな~

    3年生は 奈良公園での研修を終えて、 これから宿泊先のホテルに向かうそうです
  • 今日の給食

    2024年4月22日
      <今日の給食>
      パン 牛乳
      ホキの新たまソースかけ
      じゃがいものベーコン煮
      ジュリエンヌスープ(千切り野菜のスープ)
      プルーン
      今日はパンの給食でした

      一般的なたまねぎは、収穫した後、乾燥させてから出荷しています。
      一方、新たまねぎは、早めに収穫して、乾燥させずにすぐ出荷します。水分が多く、甘みがあるのが特徴で、サラダなど、生で食べる料理にも向いています。

      今日は、新たまねぎを使って、ソースを作り、揚げたホキ(白身魚)にかけました
      新玉ソースは、酢・三温糖・しょうゆを混ぜた中に、すりおろした新たまねぎを加えて加熱し、最後にオリーブオイルを入れて仕上げましたパンにもよく合う味付けで美味しかったですねcheeky

      新たまねぎの産地として、浜松では篠原地区が有名です。旬の食材を味わった生徒たちでした
    • 3年生がいない学校は・・・ 廊下も教室も シーーーン。

      今頃 どこまで行ったかなぁ。 どこを見学しているのかなぁ。なんて思いながらも とっても寂しいっcrying

      それでも 留守を預かる 1.2年生は 平常心 で バッチリ 授業を頑張ります


      自習の時間も 先生から出された課題を 自分の力で進めていきます
      もちろん、通常の授業も 頑張っています。

      新しいクラスでの友達との交流も スムーズになってきました
    • 今朝 7時過ぎに 学校を出発した3年生は 11時過ぎに無事に 奈良に到着しました。

      午後は、法隆寺 や 薬師寺、東大寺など 奈良での研修が続き、この後、奈良公園での研修に入ります。

      夕方 18時過ぎには宿泊するホテルに到着する予定ですfrown 
    • 3年生にとって待ちに待った修学旅行が始まりますsmiley 
      体育館に集合して健康観察と最終確認
      「いざいざ奈良」
      「そうだ京都いこう」
      出発します。2泊3日、楽しんできます
    • 3年生は 4/22の月曜日から 修学旅行に出かけます

      今日は、一足先に 出発式。
      出発式では、実行委員が前に立って、しおりを見ながら 目的の確認 そして、学校で留守番をする 教頭先生に全員で「行ってきます」のあいさつをしました。

      週明けの天気予報は どうなんだろうlaugh  自分で荷物を完璧に準備して、いい3日間にしてきてねfrown
       
      5月の 野外活動(2年生)も近づいてきました

      今日の総合では、 2日目の活動「キャンプファイヤー」でやる「スタンツ」の内容をクラスで話し合っていました。
      2年生は これまでも いろいろな課題をクラスで話し合って解決したり、方法を決定したりしてきました。
      ですから、「話し合い」となると、 リーダーが前に立って、みんなの意見を聞きながら進めていきます。

      「こんなダンスどう?」って 実際踊っているところも発見

      それぞれのクラスが どんなスタンツを披露してくれるのか楽しみですねっ

      1年生は 大きな行事が間近にないため、まずは 中学校での授業に慣れることが第一です

      まずは、中学校になって 「図工」から教科名が変わった「美術」と、小学校の時よりさらに本格的になった「英語」の様子。どちらも小学校の時とは 内容も方法も変わります。みんな緊張してるような・・・surprise
       
      1年生は 部活の仮入部 が始まりました。
      どの部で活動するかは、昇降口のホワイトボードにプレートを貼って確認。

      今日は、どんな活動ができるかな
    • 全国学力調査

      2024年4月18日
        今日は、3年生が “ 全国学力学習状況調査” を行いました。

        今年の教科は「国語」と「数学」。
        毎年、国語と数学のほかに、「英語」を受けたり「理科」を受けたり… 今年は 2教科+質問調査 だから少しラッキーかな surprise

        3年生にとっては、新学年になって初めての テスト 少し緊張した様子でしたcheeky
        そのころ 1.2年生は 通常通りの授業。

        今日も 楽しく でも 真剣に  授業に取り組んでいました
        写真は…
        2年生の英語、
        1年生の体育理科、社会、技術、 の様子ですsad


        授業以外にも 委員会や 清掃活動も スタートしましたsadsad
        ますます 天竜中は 進化していきますよー

         
      • 今日の給食

        2024年4月18日
          <今日の給食>
          パン 牛乳 メープルジャム
          ポークビーンズ
          ひじきのマリネ
          バナナ
          今日はパンの献立でした

          ジャムが苦手な生徒も年々増えている印象ですが、メープルジャムは変わらず人気です
          ジャムの力でパンもしっかり食べることができたでしょうかlaugh

          定番のポークビーンズで残菜も少なく、バナナをおかわりしたい生徒が多かったです
          大きくて立派なたけのこが納入されました。
          こちらは明日の給食に使用するため、今日のうちに下茹でしておきます
          明日の給食も楽しみにしていてくださいね
           
        • 今日の授業は・・・

          2024年4月17日
            授業が本格的に始まって2日目sad  まだまだガイダンスの授業が続いているクラスがありました。

            写真を撮りに1年生の教室にお邪魔すると、教科担当の先生の自己紹介の場面に遭遇
            聞いているみんなからの質問に先生が答えていました。 気になる質問内容は・・・

            「先生の特技はなんですか?」「先生の嫌いな食べ物はなんですか?」のような 質問の王道から
            「先生は何歳ですか?」「先生の睡眠時間は何時間ですか?」のような 変化球までcheeky

            質問しているみんなも、答えている先生も なんだかとても楽しそう
            これからの 授業が楽しみになったね

            1年生の授業の様子… 写真で紹介しますね

            一方 もうすでに 教科書での勉強が始まっている教科もありました。

            どのクラスも 真剣 そして 主体的 

            新出漢字の練習をする 1年生。 鉛筆の持ち方も 背筋も Good  
            もちろん、2年生 も 8.9組さん も 3年生 も頑張っています


            新しい学年の授業も いい形でスタートできた 天中生sad
            今年は 学習面も 『 やっちゃえ 天中 』 で いきましょうね~frownfrown
          • 今日の給食

            2024年4月17日
              <今日の給食>
              米飯 牛乳
              鶏肉と根菜の煮もの
              みそ汁
              ヨーグルト
              今日は和食の献立でした。

              『鶏肉と根菜の煮もの』は、鶏肉・大根・にんじん・ごぼう・こんにゃく・さつま揚げが入っています。
              ごま油でしょうが・にんにくを炒めた中に、鶏肉などの材料を加えて炒め煮しました。
              様々な食材を使い、たくさんの量で作るととってもおいしくなりますよsad
              今年度からグループでの給食に戻り、生徒たちもグループで食べることに随分慣れてきた様子です
              『おでんの大根は苦手surprise』や『お寿司はサーモンが好き』など、ごく普通の世間話をしたり、修学旅行の話をしたりと穏やかな3年生でした。