2024年

  • 今日の給食

    2024年7月3日
      <今日の給食>
      米飯 牛乳
      豚肉のしょうが煮
      たたきごぼう
      みそ汁
      今日は和食の給食でした。
      長期間の保存が可能なごぼうですが、新ごぼうの旬は6月から7月にかけてです。

      たたきごぼうという料理は、調味料をしみこみやすくするために、ごぼうをすりこ木などで軽くたたいてひびを入れてから調理します。
      生徒たちは、パンよりご飯のほうが食が進むようです
      好きな給食ランキング第3位のみそ汁で、しっかりご飯が食べられたかなsad
    • 昨日に引き続き、 中体連夏季大会での 天中生(女子部活)の活躍ぶりを紹介します

      女子ソフトテニス部
       団体戦 
       決勝トーナメント 2回戦 天竜中 1-2 積志中  ベスト16で惜しくも敗退
       個人戦
       1回戦  野崎・田中 2-4 浜松南部中  播磨・服部 4-2 東陽中
       今回勝利したペアと2回戦から登場のペアは7/6(土)の個人戦2日目に進めます。

      女子卓球部
       団体戦 予選リーグ
       天竜中 3-1 篠原中    天竜中 0-3 三ケ日中    天竜中 0-3 修学舎
       天竜中 3-1 八幡中    予選リーグ第3位で惜しくも予選突破ならずでしたdevil

      女子バスケットボール部
       予選リーグ
       1日目 天竜中 77-46 岡崎中   天竜中 76-21 笠井中
       2日目  天竜中 52-65 浜松南部中 天竜中 100-23 東陽中
       7月6日の決勝トーナメントに進みます。

      女子バレーボール部
       予選リーグ
       1日目 天竜中 2-0 都田中   天竜中 2-0 三ケ日中
       2日目  天竜中 0-2 庄内中   惜しくも予選リーグ敗退となりましたdevil

      剣道部
       女子個人戦 太田  1回戦突破 7/13の2回戦にコマを進めました。
       女子団体戦 予選リーグ第4位で惜しくも突破ならずでしたdevil


      苦しい戦いの末、勝利を手にした部、残念ながら敗退した部が出てきました。
      どんな場面でも “ 最後まであきらめない ”  天中魂 を見せてください
       
      男子の写真も プラスで・・・
    • 今日の給食

      2024年7月2日
        <今日の給食>
        パン 牛乳 マーマレード
        ツナオムレツ
        粉ふきいも
        カレースープ
        今日はパンの給食でした

        暑くなってきて食欲が落ちそうなときは、香辛料を使った料理が食欲を上げてくれますよね
        今日のスープには、カレー粉とカレールウを使用しました
        キャベツたっぷりのカレースープは給食では定番です

        オムレツもふんわりと蒸しあがりました

        日に日に暑くなってきていますが、食欲落とさずいきましょう
      • 6/22(土)から始まった 中体連の夏季大会
        今週末の 天中生(男子部活)の躍動ぶりを紹介します

        野球部
         2回戦 天竜中 2ー4 浜松開誠館  第1シード相手に善戦惜しい試合でした。

        男子バスケットボール部
         予選リーグ
         1日目 天竜中 27ー84 曳馬中   天竜中 52ー42 北星中
         2日目 天竜中 40ー55 丸塚中    天竜中 41ー51 入野中 最後まで諦めずに頑張りましたsad

        男子バレーボール部
         予選リーグ
         1日目 天竜中 0-2 入野中
         2日目 天竜中 1-2  湖東中    天竜中 1-2 可美中  フルセットまで頑張りましたsad

        男子卓球部
         団体戦 予選リーグ 予選1位通過
         天竜中 3-0 浜松東部中  天竜中 3-0 三ケ日中 
         天竜中 3-0  東陽中     天竜中 3-0 篠原中

         決勝トーナメント
         天竜中 0-3 雄踏中   ベスト16で敗退

        男子ソフトテニス部
         個人戦
         1回戦  山根・内藤 4-0 神久呂中  中西・巻井 0-4 都田中  
              鈴木暖・南齋 4-2 麁玉中
         今回勝利したペアは7/6(土)の2回戦目にコマを進めます。

        サッカー部
         3回戦  天竜中 3-1 笠井中
         準々決勝  天竜中 0-4 南部中  来週の順位決定戦へ

        どの部活も 最後まであきらめることなく 正々堂々と戦っていました。
        キラキラ輝く 天中生  とっても素敵でしたsad 


        明日は女子の活躍の様子を紹介します

            
         
      • 雨・・・

        2024年6月28日
          今日は 朝から雨が降り続きました

          学校から見える安間川の水位も徐々にあがっていき 流れも速くなっていました。

          そんな中でも 生徒会長選挙立候補者は 朝から活動をしていました。

          みんなカバンも靴もくつ下も びっしょびしょ 
          昇降口には みんなの登校前から 大きなタオルを引いてくれていました。

          給食を食べ終わるころ、突然 学校中が停電になりました。

          学校は停電になると 水道やトイレも 使用できなくなります。
          そのため 泣く泣く 授業中止angel

          3年生は 明日の大会に控えて 今日は早めに寝てくださいね~cheeky

          みんなの活躍を 応援しています  頑張れ天中生
        • 今日の給食

          2024年6月27日
            <今日の給食>
            パン 牛乳
            鶏肉のレモン風味揚げ
            ボイルキャベツ
            チンゲンサイのクリームスープ
            プルーン
            唐揚げは人気NO.1のメニューです
            鶏肉のレモン風味揚げは、鶏肉の下味にレモン果汁・しょうが・しょうゆを使用しました
            レモンの酸味で油っぽいものもさっぱりと食べることができ、塩味を引き立てる効果でおいしく減塩することができます。

            クリームスープに使用した「チンゲンサイ」は、浜松の地場産物です。地域で採れる食材を、地元で消費することを「地産地消 」といいます。給食では、積極的に地域でとれる旬の食材を使用しています
            鶏肉などの肉類は、カットされた状態でお肉屋さんから納入しています
            生徒たちが食べる給食にぴったりの大きさで、いつも丁寧にカットしてくださっていて感謝です
          • 選挙活動 始まる!

            2024年6月27日
              7月5日の「立会演説会・生徒会会長選挙」に向けて 選挙活動がスタートしました。

              4人の候補者が応援責任者と一緒に 朝、昇降口前に並んで 投票を呼びかけます

              ここから1週間。朝の選挙活動(呼びかけ)に加えて、今後、昼の放送での動画演説も行われます。
              どの候補者が 天竜中の次なるリーダーにふさわしいのか 
              選挙公報を見たり、動画での演説を見たりして しっかり見極めていこう
               

              今日の授業をひとつ。。 体育の様子を紹介します。

              今日の3時間目には 1クラスが 運動場でソフトボールを行っていました。
              男女、それぞれ2チームに分かれて試合中

              チームで声を掛け合って、アツイながらもとても楽しそうでしたcheeky

              一方、プールでは2クラスが 水泳の授業中

              今日は気温は高めでも 空は薄曇り 「ちょっと水が冷たい~っ」という声が聞こえてきました。
              明日は雨予報 水泳をやるなら、やっぱり 青空の日がいいよねfrown



              昇降口の掲示板では 広報委員会主催の “学級担任の先生紹介ポスターコンクール”実施中です。
              クラスのみんなで 担任の先生を紹介するポスターを作り、 今後審査もするそうですcheeky
              今週は1年生 の先生方のポスター掲出中sad  なかなかの力作ぞろいですよsurprisesurprise 
            • 1年生 俳句講座

              2024年6月26日
                1年生は国語科で 俳句の学習中sad 今週、講師の方をお迎えして「小中高校俳句講座」が開かれました。

                初めに講師の方から作り方などの説明を受けた後、配布されたテキストを参考に 一人一人 俳句を作る活動を行いました。

                風鈴の奥に灯るは月あかり

                向日葵は太陽を見てほほえんだ

                僕のよう自由気ままな海月かな

                作品をグループで交流したり、黒板に書かれた作品をみんなで味わう句会を開いたり…
                一工夫加えた みんなの作品は 1年生とは思えない ステキな作品ばかりでした。

                “ 俳句に うまい・へた はない。自分の思いや気持ちを詠むことが大事 ”
                “ 当たり前を当たり前に書くことが難しい ” と講師の方がおっしゃっていました。

                今回 教わったことを 生かして、 『文集はままつ』の作品作りに取り組もう

                話は変わって…

                今日の “ 縦割りあいさつ運動 ” は 青団

                青団も 昇降口前に 1~3年生の代表が整列して あいさつの声で天中生を迎えてくれました。
                列の中を通っていく みんなも自然にあいさつを返していていい感じ

                次の団は 黄団 少し間が空きますが、 7月5日(金)に行う予定です。
              • 今日の給食

                2024年6月26日
                  <今日の給食>
                  米飯 牛乳
                  ガパオライス
                  春雨スープ
                  とうもろこし
                  ガパオライスは、タイの料理です。鶏肉や豚肉、牛肉の挽き肉やイカなどを、タイのホーリーバジルや唐辛子・調味料と炒めたものをごはんと一緒にいただきます。ガパオとは「バジル」という意味で、本場タイでは、日本でよく使われている「スイートバジル」ではなく、別の種類の「ホーリーバジル」が使われるそうです。給食では生のバジルの葉を使用するのが難しいため、乾燥の葉を使用しました。

                  また、とうもろこしは今が旬の食材で、主に旧浜北区で栽培されています。現在では品種改良がすすみ、ゴールドラッシュや甘々娘  など、甘くておいしい品種を味わうことができるようになりました。
                  昨日、8・9組1年生が皮をむいてくれたとうもろこしは、甘くて美味しかったですねsad
                  ありがとうの気持ちをこめて、昼の放送時に全校で拍手を送りました8・9組まで届いたかな

                  新メニューだったガパオライスも『美味しかった』と好評でした。
                • 今日から “縦割りあいさつ運動” スタート

                  生活委員長を中心に 「あいさつの天中」をさらに進めるため、各縦割り集団の代表(団長、団員、各クラスの応援委員など)が30人くらい、7時45分から8時までの15分間、あいさつ運動を行っています。

                  初日の今日は 「赤団」 
                   昇降口前に 1年生から3年生が並んで 「おはようございまぁすっsad
                   大きな声で でも 怒鳴ったりせず さわやかに…frown  明日は 「青団」 です

                  授業の様子をひとつ。。。

                  被服室では1年生が 「ファイルカバー」を作成していました。
                  自分のファイルのカバーを手縫い、そしてミシン縫いで 一生懸命作っています。

                  どの子も 汗びっしょり

                  実は、中学校では 普通教室にはエアコンがあるけど、特別教室(被服室、技術室、美術室、音楽室、理科室…)にはエアコンがありません  だ・か・ら… それらの授業のときは 生徒のみんなも もちろん先生たちも 汗びっしょり 先生たちも たいへんなんですcrying
                  そのころ、隣の 調理室では、明日の給食の準備中

                  8.9組の1年生たちが とうもろこしの皮とひげを 取ってくれていました。
                  1箱にとうもろこしが12本 ふと見ると 箱が山積みになっていますangel

                  丁寧に1枚1枚 はがしていく子sad  豪快にバンバン はがしていく子surprise 

                  カメラを向けても 全然こちらを向いてくれないほど みんな とうもろこしに 集中

                  おかげで、山積みだった とうもろこしが  スッキリ 

                  頑張ってくれた 8.9組のみんなありがとう 明日の給食が楽しみだね