いざ 真剣勝負の日!

2024年9月3日
3年生にとって 勝負の日 「第1回静岡県学力調査」の日がやってきました。

ここまで、自分の目標に向けて コツコツ努力してきた成果を発揮する日。
朝から 3年生のフロアには「緊張」と「やる気」の空気があふれていました。
チャイムとともに 国語の問題がスタート  みんなの鉛筆が一斉に動き出しましたcheeky

3年生の学調に合わせて、今日は1年生もテストの日 終日、夏休みに取り組んだ課題の確認テストが行われています。

国語・数学・英語・社会・理科…。 得意な教科もそうでない教科も 全力を出し切ってがんばれ
一方、2年生は 通常授業

火曜日の4時間目は「道徳科」の時間。
今日、2年生が考えるテーマは「いじめNO」

ピンクシャツデー(明日、みんなで着よう)』のお話を読みました。
 ピンクシャツデーとは、2007年、カナダの男子学生が ピンクのポロシャツを着て登校してきたことをきっかけに起こった「いじめ」に対し、上級生のアイディアと行動でいじめがなくなったことから、ピンクシャツやピンクのものを身に付けて「いじめNO」の意思表示をする運動で、現在、世界で180か国を超える国々が賛同し参加しているといいます(HP参)

今日は、2年生の先生方もピンクシャツを着て授業へ

大切なのは、大きな「何か」ではなく、気持ちや思いに賛同し、小さい「何か」が大きな動きや流れになる ということを感じるお話でした。もちろん、天竜中も「いじめNO」 みんなが同じ気持ちでいることから始めていきたいですね