• 今日の給食

    2024年11月25日
      ・パン
      ・牛乳
      ・チョコ大豆クリーム
      ・ボルシチ
      ・コーンとさやいんげんのソテー
      ・バナナ

      ボルシチは、寒さの厳しいロシアで食べられている料理の一つで、大きく切った野菜や肉と一緒に「ビーツ」という赤かぶとトマトを加えてじっくり煮込んだ家庭料理です。
      冬が長く寒いロシアでは、味がこってりしていて温かそうな色の煮込み料理やスープが好まれているそうです。
      日本でもこれから寒い季節になるので、体が温まるボルシチを味わっていただきましょう。
    • 3年生 体育

      2024年11月22日
        3年生の体育の授業では、アルティメットを行っています。ディスクをチーム全員でエンドゾーンまで運び、得点を稼ぐ競技です。
        この競技の大きな特徴は、審判がいません。試合は、選手同士で判断しながら進めていきます。最初は、ディスクを狙ったところへ飛ばすことは難しかったですが、授業を行うごとに上達していき、作戦を考えながら試合を進めていくところまで成長できました。

        得点するとチーム全員で喜び合い、ミスをしたら励まし合い、チームやクラス全体の団結力が深まる授業となりました。
        これからも様々な競技を行っていくので、頑張っていきましょう。
      • 人間関係エクササイズ

        2024年11月21日
          本日、帰りのCT中に人間関係エクササイズを行いました。この活動は構成的グループエンカウンターと呼ばれ、自己理解や他者理解を通じ、より人間関係を円滑にするための取り組みです。今日は、1~20までの好きな数字を記入し、より小さな数字を書いた人が勝ち(ただし、数字が他の人とかぶった場合はアウト)を行い、他者の考えや流れを読み取る活動を行いました。
          生徒からは、「みんなのことを考えることができた」「色々な考えの人がいるんだと感じた。」などの感想が寄せられ、有意義な活動になりました。
        • 学級運営委員会

          2024年11月20日
            本日各学級で学級運営委員会がありました。
            今の学級で共に過ごす時間も残り約4か月となりました。
            登校日で数えるともっともっと少なくなります。
            幸せな大人になるために、学級での課題はなんなのか。成長していくためにはどんなことが必要なのか。
            真剣な表情で話し合う姿が非常に印象的でした。
            今回の話し合いを経て、各学級さらに成長していってほしいと思います。
          • 昼休みに保体委員会の企画で『風船運んだるday』が開催されました。
            団ごとに協力して、小さい風船を懸命に運んでいました。

            今週は保体週間です。
            保体委員からの昼の放送を楽しみに!
            「高中生は歯が命。」
            歯磨きもしっかりして、健康で衛生的な生活を送りましょう。
          • 今日の給食

            2024年11月18日
              パン 牛乳 フランクフルトソーセージ ボイルキャベツ 秋味シチュー
              今日は秋の味覚が入った「秋味シチュー」です。
              さつまいもぶなしめじが入っています。

              給食では旬の食材を使うように心がけています。
              旬の食材は、味が良いだけでなく、ほかの時期に比べて栄養価も高くなります。
               
            • 第3回定期テスト

              2024年11月15日
                昨日に引き続き本日も、高台中学校では第3回定期テストが実施されています。本日の写真は、テストを真剣に取り組む生徒たちの様子です。
              • 今日の給食はパン、牛乳、チキンフリカッセ、大根のマリネ、アルファベットスープです。
                「フリカッセ」とは、フランスの家庭料理で、「白い煮込み」という意味があります。フランスでは各家庭によって色々なアレンジがあるそうで、ケチャップやカレー粉を加えたものもあります。フリカッセに入る食材は家庭によって様々ですが、鶏肉が入るチキンフリカッセが一般的とも言われています。今日の給食のチキンフリカッセも、鶏肉と野菜を炒めてルウで煮込み、うま味たっぷりに仕上げました。
                 
              • 前回の「新体操服を考える会」の内容をもとに、先週、2回目の話し合いが行われました。
                話し合いの内容が形になっていくという、普段は経験できない体験に、生徒たちは心を躍らせていました。
                素材、色合い、形など生徒のこだわりが詰まった高台オリジナルの新体操服案がもう少しで完成すると思います。
              • 3年生の昼休み

                2024年11月12日
                  ある日の3年生の一コマです。休み時間ですが、自習に取り組んだり、クラスメイトで教え合ったりと、勉強に励んでいます。限られた時間を有効に使おうとする姿は、まさに「大人」への階段を上っているようです。それぞれが思い描く未来に一歩ずつ近づきながら、卒業まで残り約4か月となった学校生活を充実させてほしいと思います。