• ★今日の給食★

    2025年10月14日
      ・パン
      ・牛乳
      ・ポークシチュー
      ・ほうれんそうソテー
      ・バナナ

       給食のポークシチューは、小麦粉とバターを炒めてブラウンルウを作るところから始まります。
       具材にはたまねぎをたくさん使用しています。
       たまねぎは、生で食べると「硫化アリル」という成分が辛味として強く感じられますが、加熱すると水分が抜けて糖分が凝縮し、甘みやうま味が強くなります。
       今日のポークシチューもたまねぎをじっくりと炒め、まろやかな味に仕上げました。

       
    • 駅伝壮行会

      2025年10月14日
        駅伝壮行会が行われました。

        駅伝部は全校生徒から募集して、夏休み前に結成されました。
        駅伝部のメンバーは夏の太陽が照り付けるなか、
        多いときは一日に10kmもの練習を積み重ねて、力をつけてきました。

        そんな走りの集大成となる大会が、10/11(土)と10/25(土)に行われます。
        今までの努力を発揮してきてください!
        走り抜け!Team 高台!
         
      • 給食ミニ授業

        2025年10月14日
          1年生のクラスに栄養士の先生が来て、中学生がすすんで取りたい栄養素について給食中にミニ授業を行っています。今日は1年2組でお話をしていただきました。鉄分は吸収しにくいことや、鉄分が多く入っている食品など鉄分に関して学びました。
        •  昨日、全国大会に出場した男子バレーボール部が、ジュニアアスリート浜松の部活動応援企画でラジオ生出演をしました。代表で、3年の山坂充生さん、礒部謙伸さん、山本耀斗さんの3人が出演をしました。
           全国大会が決まった瞬間は、努力が報われ、今までにない喜びと感動で涙が出てきて、最高の瞬間を全員で味わうことができたこと、今まですべてにおいて支えてくれた保護者、励ましてくれた先輩や仲間たち、すべてをかけて指導してくれた監督やコーチに恩返しができてほっとしたことなどを話しました。たくさんの方々に応援いただいたおかげで全国大会に出場し、一生の思い出ができ、部活動を通して、人として大きく成長することができたと感謝の気持ちを伝えました。
           山坂充生さん、礒部謙伸さんは、静岡県選抜選手にも選ばれ、12月末に行われるJOC全国大会にも出場します。引き続き、応援よろしくお願いします。
        • 思春期教室

          2025年10月8日
            本日、2年生を対象に思春期教室を行いました。
            講師を招いて、命の大切さや性についての学びました。
            みんなが真剣に話を聞いている姿が印象的でした。
          • 今日の給食

            2025年10月7日
              米飯 牛乳 豚肉と根菜の煮物 いりこのみそ汁 糸引き納豆
              和食の特徴の一つに「うま味」があります。みそ汁や煮物などに使う「だし」は食材のうまみ成分が引き出されているため、料理をおいしくする効果があります。だしをとる材料には、煮干しや昆布、かつお節、さば節などがあります。普段の給食では主にさば節を使用していますが、今日のみそ汁は煮干しでだしをとりました。

              ご家庭のだしは何だしですか?家族で話題にしてみるのもいいですね。
            • 今日の給食

              2025年10月6日
                今日の給食はパン、牛乳、たらのエスカベージュ、ごまサラダ、コーンクリームスープでした。
                エスカベージュとは、フランス語で「油で揚げてから酢につける」という意味です。今日のエスカベージュには、たらを使用しています。たらは白身で淡白な味でありながら、うま味成分が豊富に含まれているため、ムニエルやフライ、鍋料理など様々な調理方法や味付けでおいしく食べることができます。今日はたらを油で揚げて、レモンや酢などで作ったソースで味付けをしました。
              • 合唱コンクール練習

                2025年10月2日
                  昨日は、学年専門委員会があったため、放課後の合唱練習はありませんでした。
                  本日は、昼休みと放課後のどちらも各学級で練習を行いました。
                  音楽科の授業で指導されたことを生かしながら練習をし、日に日に上手になっているように感じられます。
                   
                • 生徒総会・任命式

                  2025年10月1日
                    本日生徒総会がリモートで行われました
                    どのクラスも真剣に議題を聞いている様子がみられました
                    生徒会は3年生から2年生から引き継がれ、これからも高台中が進歩していくと思います!
                    新生徒会の活躍が楽しみです!!
                  • 本日、新体力テスト記録測定が行われました。残念ながら、朝の雨の影響で外種目(50m走、ハンドボール投げ)はできませんでしたが、中種目の立ち幅跳びと上体起こしの測定が行われました。どの生徒も自身の記録を向上させようと必死に取り組んでいました。