2024年

  • 黒色の墨。水の量を調整しながら濃さ薄さをうまく使って表現しました。
    これまでの時間を使って制作したものを組み合わせて作品にしました。
  • 今年度から新しいALTの先生が授業のお手伝いをしてくれています。
    6年生は「好きなものや宝物を友達に紹介し合おう」の学習をしました。
    What is your treasure?
    My treasure is ~.
    発音を確認しながら学習を進めることができました。
  • 入学してから早1か月。
    体育の授業で1年生は、みんなで一緒に行動する集団行動も上手になってきました。
    今回は準備運動をするための隊形づくりの練習をしました。
  • 学園歌

    2024年5月1日
      本学園の創立10周年記念式典を5月18日(土)にフラワーパークで開きます

      この10周年に際し、学園歌を作詞・作曲された佐藤賢太郎さんが新たな学園歌バージョンに編曲してくださり、その楽譜を届けてくださいました

      5月18日(土)の【庄内学園創立10周年記念式典】では、庄内学園吹奏楽部とともにNHK交響楽団で御活躍されている本校卒業生の山本英司さん、地域に住む吹奏楽を愛する方々とこの学園歌、浜松市歌を演奏します
      はままつフラワーパークHPにも【庄内学園創立10周年記念式典】が紹介されています
    • 生活科「春を見つけよう」の一環として、学校の周辺を歩きました。
      ①安全に気を付けて歩くこと②春の生き物や植物を見つけること
      の2つのめあてを守れるように校外学習を行いました。
      交通ルールを守ってまとまって歩けました。校外でも集団行動ができています!
      見つけた春の生き物や植物を地図にかき込みました。
      校外でも安全に気を付けて学習をする力が身に付きました。
      これからの校外学習でも交通安全と集団行動を意識して、学習を深めていきたいです。
    • 水泳部/プール掃除

      2024年4月29日
        昨日(4/28)、高等部の水泳部がプール掃除をしていました。
        いよいよ外プールで泳ぎ始める準備です。
        半日かけて入念に掃除や点検をしていました。
        水泳部のみんな、ありがとうsad
      • 高等部の野球部が本日【第18回レワード杯浜松地区中学校野球大会】2回戦に出場しました。
        庄内4-10与進

        ホームランを含む長打が出たり、連続安打が出たり等、練習したことをよく出せた試合だったように思います。
        自分で、あるいは自分たちでこの試合を振り返り、そしてまた次の練習の目標や具体策を考えていきましょう。
        野球部の保護者の皆様が運動場周りの草を刈ってくださいました
        ありがとうございます
      • 学校生活にも慣れ、笑顔いっぱいで学校生活を送っています。
        生活科「がっこう だいすき ~はじめまして ともだち~」の学習では、異学級の友達と名刺交換をしました。緊張した面持ちの子供、笑みがこぼれる子供など様々でしたが、「どうぞよろしくお願いします。」と言いながら握手を交わし、名刺を交換しました。これから、どんどん友達の輪が広がっていくことを願っています。
      • 6年生のはまなこ学習が始まりました
        大きなはまなこ学習のテーマは「豊かな浜名湖を受け継ぐ」です
        高等部の未来研究所のように様々な「課」に分かれ、調べ学習を進めていきます。
        さっそく興味のある課を決め、グループに分けれ、1年のスケジュールを確認し、見通しをもちました
        自分たちの身近にある浜名湖について理解を深め、よい学びになるとよいですね。
      • クラス別研修パート2です。

        スローガンの「楽学両道」~メリハリをつけ、楽しく日本の魅力を感じ、最高の思い出へ~ のごとく、全力で楽しみ、大いに学んだ最高の修学旅行でしたね。
         
        9年1組
        9年2組
        9年3組
        大原三千院でしそ茶をいただきました
        比叡山延暦寺の根本中堂は大改装中。大改修の屋根を見ることができました。
        石山寺にて。紫式部像の前でポーズ
        ひこにゃんに会えました