2024年

  •  冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。今日は5年2組担任のS先生からのメッセージです。
    今回は「かくれメッセージ」があります。見つけてみよう。


    く食べよく寝てよく遊んでいますか?
    いよいよ今年も24時間を切りました。
    おおみそか、なんだか心躍りますね!
     
    ということで今日は1年を振り返ります。
     
    しょう内学園には行事が沢山。新たな挑戦
    をした人がたくさんいましたね!
    みなさんの頑張る姿が今年の庄内学園を形作っていました。
    また、保護者の皆様、地域の皆様、今年も庄内学園の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
     
    来年もすてきな年になると良いですね!
    それでは、また来年!!Happy New year!!
     
  • 冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒の皆さんに向けてメッセージを送ります。
    今日は3年2組担任のT先生からのメッセージです。

    3年生のみなさん、冬休みはいかがお過ごしでしょうか。
    保健の授業で行ったように健康な生活を送っていることでしょう。
    今日は12月30日、明日は大晦日ですね。2024年ものこりわずかです。
    ということで今日は3年生での活動を振り返っていきます。

    まずは、はまなこ学習です。
    庄内の自慢を探しに様々な場所に出掛けました。
    庄内学園の学区には、旅館や遊園地、寺など、自慢できる場所がたくさんありましたね。
     
    次は行事を振り返りましょう。
    特に2学期には多くの行事がありましたね。
    大運動会では、3色に分かれて、競技や応援に精一杯取り組みました。
    普段の学校生活では見られない、運動会ならではの皆さんの表情が見ることができました。
     
    潮鳴祭では縦割り班で、曲に合わせたダンスを作りました。
    曲は当日にならないと分からなかったのでドキドキしましたね。
    曲に合わせたダンスをたったの数時間で作り上げるのは大変だったことでしょう。
    でも、「自分たちだけでもできるんだ。」「困ったときには話し合って決めることができた。」
    振り返りの時にはこんな感想を書いていた人が多かったですね。
    自分の成長を感じることができる行事でしたね。
     
    最後に校外学習です。
    河合楽器製作所竜洋工場と浜松科学館に行きました。
    河合楽器では、一つ一つ丁寧にピアノが作られているところを間近に見ることができました。
    浜松科学館では、サイエンスショーを見たり、施設内を回ったりして科学の不思議に触れることができましたね。
    このように様々なことがあった2024年も残りわずかです。
    もう少しで2025年がやってきます。
    2025年は皆さんが4年生になる年。庄内学園では4年生は「初等部リーダー」ですね。
    「初等部リーダーになるんだ」という気持ちで新年を迎えてくださいね。
    それではまた新年に会いましょう!

    次回のウィンターレターは、S先生からです。お楽しみに・・・。
  • 冬休みには、庄内学園の先生が児童。生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。今日は、4年1組担任のI先生からのメッセージです。
     
    4年生の社会科の授業で、浜松市出身の産業(ものづくり、養殖など)に貢献した人物紹介カードを作って発表をしました。
    浜松市の企業の創業者や特産物を作った人々について、「浜松市ものづくり人物伝」「インターネット」を使って、①一言紹介(何をした人か)②年表③当時の暮らしや技術④人物のすごいと思ったポイントをタブレットでまとめていきました。
     
    人物調べをしていくうちに、なぜ浜松市が「音楽のまち」「産業のまち」と呼ばれるようになったかに気が付いていきました。さらに自分たちの身近な浜松市の産業や特産物が、当時の時代の暮らしを豊かにしようとした先人の偉大さに気づき、紹介カードを作るペースが上がってきました。
    発表では、班で発表と交流をし、子どもたちどうしの「人物紹介カード」にコメントやリアクションをして互い作品の良さを評価する活動も行いました。
     
    冬休みはいつもより自由な時間が取れると思います。
    授業で勉強したことをさらに調べたり、復習したりして、学習を深める機会にしましょう!
     
    次回のウィンターレターは、T先生からです。お楽しみに・・・。
     
  • 冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。今日は4年2組担任のY先生からのメッセージです。

    クリスマスも終わり、いよいよ年末ですね。
    年末といえば、大掃除ですね
    みなさん、身の回りは新しい年に向けて美しく整えられましたか?sad
    学校は、終業式の日にみんながお掃除を頑張ってくれたおかげで新しい年を迎える準備がばっちりです。ピカピカですね
     

    私もお家の掃除を頑張っているところですangel
    掃除はなんだか面倒くさいなと思うこともありますが、身の回りが美しいと心もすっきりします
    ぜひ、年を越す前に美しく整え、すっきりした気持ちで新たな年が迎えられるといいですね

    次回のウインターレターは4年生担任のI先生からです。お楽しみに
     
  • 冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。今日は2年2組担任のW先生からのメッセージです。
    寒い冬にはなかなか外に出られずに、こたつで温まる日々が続いている子もいるのではないでしょうか?
    そんな人におすすめの本を紹介します
    小学生におすすめ
    私が小学生のときによく読んでいたシリーズ
    『かいけつゾロリ』・・・お話だけでなく、細かなちょっとしたしかけがおもしろいシリーズ。
    『かいぞくポケット』・・・ポケットが船長としていろいろなぼうけんをするシリーズ。
    『わかったさんの○○』・・・いろいろな料理がでてくるふしぎなお話。
    中等部・高等部のみなさんにおすすめ
    私がライトノベルを読むようになったきっかけとなった『キノの旅』
    1話完結の短編で、キノがいろいろな国を旅する物語。
    社会風刺が盛り込まれており、道徳的にも考えさせられるお話が多い。
    私の人生を変えた1冊
    『県庁おもてなし課』
    有川浩さんの小説はどれも好きで新刊が出るたびに買って読んでいました。
    この小説に影響されて浜松市役所の採用試験を受けました。
    高等部・受験生のみなさんにおすすめ
    理科や算数・数学を好きになる1冊
    『はたらく細胞』・・・このシリーズが高校生のときにあったら人生変わっていたかもしれないほど体の仕組みがよくわかるシリーズ。中高生は特に読んでほしい!
    『はじめアルゴリズム』・・・数学の真理について知れるシリーズ。なんで数学を学ぶのか考えたい人におすすめ。
    今回紹介した本は図書室にあるので興味がある人はぜひ借りに来てください

    次回のウインターレターは4年2組Y先生からです。お楽しみに
  •  冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は4~6組担任のY先生からのメッセージです。
     12月19日にクリスマスおでんパーティーを行いました。
    4~6組のみんなで作った大根や2~4年生が買った具材を使って、おでんを作りました。
     
    6年生は、修学旅行で体験したことや感じたことを報告しました。
    また、クリスマスに関するクイズ、歌やダンスの披露があり、盛り上がりました。
    2学期も学習や行事などを一生懸命に頑張りましたね。
    3学期もいろいろなことに挑戦していきましょう。
     次回のウインターレターは、W先生からです。お楽しみに・・・。
  • 冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は3年1組担任のS先生からのメッセージです。
     
    3年生の皆さん、2学期はリコーダーの練習を頑張りましたね!
    低いドから高いレの音まで、9つの音を出すことができました。
    「あの雲のように」「アチャ パチャ ノチャ」など、いろいろな曲を演奏しました。
    「メリーさんのひつじ」では、ペアになり、お互いの音を聴き合いながら二重奏を奏でることができましたね。
    ちなみに
    ♪ミミミ ミミミ ミソドレミ
    ファファファファファミミミミレレドレソ
    ミミミ ミミミ ミソドレミ
    ファファファファファミミミソソファレド
    と吹くと(ドとレは低い音)、今日にぴったりな曲が演奏できます
    3学期も新しい曲を練習するので、楽しみにしていてね!!
     
    次回のウインターレターは、Y先生からです。お楽しみに・・・。
  •  冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。今日は6年1組担任のU先生からのメッセージです。

     メリークリスマス!!
    おいしい料理やプレゼント、楽しいお出掛けなど楽しいことが待っていて、とってもウキウキな気持ちで過ごしているのでしょうか?
    みんなが冬休みに入ったあと、庄内学園で見つけたものがあります。
    もふもふの服に身を包んだ芽とまるでゴマ団子のような実です!

    他にも、、、
    こたつ(隠れ家)に頭を突っ込みぬくぬくと過ごすあの生き物や、誰だ誰だ、ご飯か!と急いで出てくるあの生き物も見つけました。

    植物は、自分たちなりの工夫をして、次の春に花を咲かせられるよう少しづつ準備を進めています。動物たちは、皆さんが元気にまた登校するのを今か今かと待っています。
    みなさんも、楽しいことも勉強もたくさんの充実した冬休みで次の年のよい準備をして、事故なく元気な姿を始業式で見せてくださいね!

    次回のウィンターレターは、3年生担任のS先生からです。お楽しみに…
  • 先生も活躍

    2024年12月23日
      【冬休みウインターレター】が始まっていますね。
      児童生徒のみなさんは冬休みですが、先生たちは毎日学校で働いています。2学期の振り返りや、3学期の授業構想、そして2025年度の計画を立てています。
      そんな中でこの土曜日(12/21)にも浜松市の先生方の代表として活躍した先生がいますので紹介します

      本学園のY先生【「はままつの先生 魅力発見プロジェクト」2024】にパネラーとして登壇しました

      浜松市教育委員会では「はままつの先生 魅力発見プロジェクト」という教員募集PRイベント行ってきており、今年度は12月21日(土)、浜松、東京、名古屋の3会場とYouTube Liveでの配信で開催されました。

      参加対象は教員を目指すすべての方で、浜松会場で実施するパネルディスカッションでは「現役の先生による『生の声』を聞こう!」として、浜松市内で活躍する現役の先生たちが語る企画でこのうちの一人が本学園のY先生でした。

      Y先生は、「教員という仕事はとてもやりがいがあって楽しいこと」「子供たちと感動を共にできる素晴らしい仕事」と、明るく、熱く語っていました
    • 冬休みには庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
      今日は5年1組担任のM先生からのメッセージです。
       
      みなさん、12月23日は何の日か知っていますか?
      そう「東京タワーが完成された日」smiley
      私は東京スカイツリーよりも東京タワーの方がおもむきがあって好きです
      東京タワーは高さ333mの鉄塔(てっとう)建物として、完成当時世界で最も高い建物だったそうです。
      この1年みなさんも東京タワーの高さのようにグンと成長したと思います。
      来年も良い1年になることを願っています。
      そしてみんな笑顔で始業式を迎えられるように、残り16日間を安全に楽しく過ごしてください

      12月の国語科「冬の朝」の学習で考えたステキな作品を紹介します

      「白い地面 化粧をしている 富士山も」…5年1組Hさん
      「冬の夜 名画を思う 星月夜」…5年2組Dさん

      次回のウインターレターはU先生からです。お楽しみに