2025年

  • 【4年生】校外学習

    2025年5月20日
      校外学習に行ってきました!
      浜松科学館では、様々な体験をして、楽しく活動することができました。
      アクト通りでは、ガイドの方からユニバーサルデザインについてお聞きし、すべての人に利用しやすい物や設備について学ぶことができました。
      お弁当は、東ふれあい公園でいただきました。
    • ゴールデンウイークの連休が終わり、さらに元気な2年生です!
      生活科の授業の一環として野菜の苗を育てていきます。
      5月7日(水)と8日(木)にはファーマーズマーケットへ野菜の苗を買いに行きました。
      「ミニトマト」、「きゅうり」、「ピーマン」の3つの中から1つ選びました。

      9日(金)には、保護者ボランティアの方と野菜の苗を土に植える作業を行いました。

      ボランティアの皆様、御協力ありがとうございました。
    • 1年生を迎える会

      2025年5月16日
        5/9(金)に1年生を迎える会を行いました。
        「最高の思い出をつくろう ようこそ白脇小学校へ」のスローガンのもと、2年生から6年生までの全員で1年生を迎えました。
        6年生は、企画委員会によるオープニングと、各クラスの劇担当による白脇小学校のキャラクター紹介をしました。
        2年生からは「しらわき」の頭文字を使って、学校生活の楽しさを伝えました。
        3年生からは写真のパネルを使って、先生の紹介をしました。
        4年生からは、校内の場所をクイズにして紹介しました。
        5年生からは、学校行事について劇で紹介しました。
        最後に6年生から、白脇小のキャラクターと校歌が書かれたメダルが、1年生にプレゼントされました。
        1年生は、お礼の言葉を全員で言いました。
      • 5月15日(木)に、火曜日に引き続き1年生のお掃除のお手伝いをしました。
        雑巾やほうきを使って、学校がピカピカになるように頑張って取り組んでいました。
        参加された専門部員の皆様、ご協力ありがとうございました。
      • 今年度、最初の専門部の活動として、1年生のお掃除のお手伝いをしました。
        1年生の皆さん、一生懸命掃除に取り組んでいました。
        教室がピカピカになって、気持ちが良いですね。
        参加された専門部の皆様、ご協力ありがとうございました。
      • 4月11日(金)に第1回常任理事会を開催いたしました。
        今年度の事業計画や予算案について説明をし、承認となりました。
        子どもたちのために、1年間よろしくお願いいたします。
      • 5年生は1年間の集大成としての修了式に臨みました。
        式の前には、紙上美術展と善行賞の表彰が行われました。
        修了式では、代表の5年生が終了証書を受け取り、2年生と5年生の友達がこの一年間の振り返りと来年度に向けた決意を発表してくれました。
        校長先生からも1年間式や朝会等で伝えたことを振り返り、頑張りへのお言葉がありました。
        来年度も頑張っていこうという雰囲気を創ることのできた修了式となりました。
      • 3月12日の給食

        2025年3月12日
          < 今日の給食 >
          ごはん 牛乳 浜松元気丼 かきたま汁 大豆のから揚げ いちご
          今日の「浜松元気丼」には、浜松産のだいこんとはくさいがたっぷり入っています
          地元でとれる旬の食べ物は、香りやうまみが豊かでおいしいうえに、栄養価も高くなります
          そして、たくさんとれ、近くから運ばれてくるので、値段も安くなって、いいことづくめですね
          地元の食べ物をたっぷり使った「浜松元気丼」を食べて、元気で健康な体を作りましょう
          今日は最後の給食でした
          栄養教諭が1年生にいちごのおまけを渡すと、「やったー!!」と喜んでいましたwink
          1年生に「今日のいちごは紅ほっぺだよ!」と伝えると、「知ってる!!」「食べたことがある!!」「おいしい種類のだ!」と静岡県でとれるいちごの名前を知っている子が多くいました
          栄養教諭が5年生にいちごの種類について尋ねると、紅ほっぺの他に章姫やあまおうなど次々に他の種類を言える子もいましたsad
          机で円を作り、みんなの顔を見ながら食事をするクラスもありました
          全クラスが、良い雰囲気で給食を食べていましたblush
          1年間、給食で学んだことを来年度にも生かしてほしいです
        • 3月11日の給食

          2025年3月11日
            < 今日の給食 >
            ロールパン 牛乳 照り焼きハンバーグ ポトフ お祝いケーキ
            行事食 卒業祝い
             
            今日は、「卒業祝い」の行事食です
            人気メニューのハンバーグですが、今日は楕円形ではなく、ロールパンにはさんで食べられるように、細長いハンバーグになっています
            デザートには、お祝いケーキがついています
            また、ポトフには、各クラス2個ずつ桜の形をした人参を入れました
            いろんな形で、6年生の卒業のお祝いをする献立でしたwink
            ハンバーグは、普段の形と違う形でしたが、6年生は、上手にパンに切れ込みを入れ、ハンバーグを挟んで食べていました
            春らしいケースに入ったいちごのお祝いケーキは、6年生だけではなく、1~5年生にもとても人気があり、大喜びの様子でしたwink
            6年生では、余ったハンバーグやケーキを賭けたじゃんけん大会を行っているクラスがあったり、おかわり優先権を利用し喜んでいる子がいるクラスがあったりしました
            あるクラスでは、ポトフに入っている桜の形をした人参を探す際、「これはいちょう切り?」と切り方を確認しており、家庭科の授業が活かされる機会になりましたlaugh
            ケーキを賭けた熱いジャンケン大会直前の様子です。
          • 3月10日の給食

            2025年3月10日
              < 今日の給食 >
              さくらごはん 牛乳 だいこんとツナの煮もの 豆乳入りみそ汁 ごぼうのカリカリ揚げ
              ふるさと給食
              今日は、ふるさと給食の日です
              浜松産の旬のだいこんを、まぐろの油漬けといっしょに煮ました
              まぐろのうまみがしみてとてもおいしく仕上がっていますlaugh
              また、ごはんは、しょうゆやみりんなどの調味料を加えて炊いた「さくらごはん」です
              さくらごはんは、遠州地方でよく食べられている具のない味つけごはんで、給食の人気メニューの一 つです
              低学年では、さくらご飯を食べたことがない子が多く、いつもと違う色のご飯に「たけのこご飯みたい!」「醤油みたいな味がしておいしい!」と喜んでいる子が多くいました
              中には、ご飯パックにご飯が残らないようにきれいに食べたことを報告してくれた子もいましたwink
              ごぼうのカリカリ揚げは、サックサクの食感で食べやすく、人気があるメニューでした